平成27年9月27日 ホイール(検討編)
(純正ホイールをまとったZX-11)
○これまでの経緯
遡る事10年前のある日、RYUBE大阪メンバーうえぽん師匠がZRX1100のホイールをゲイルスピードのアルミ鍛造「TYPE-C」に交換する、という話をお聞きした。「鍛造」という言葉すら知らなくて、「れんぞう」と言い間違えて話す私に優しく「”たんぞう”ですよ」と訂正して下さった(笑)。恥ずかしくも印象的な、アフターホイールを意識した最初の出来事である。
同じ大きさのホイールでも、純正ホイールの「鋳造」とアフターパーツとして売られている「鍛造」とでは製造方法・重量が異なる事、バネ下の重量軽減は数値以上に効果がある事等々は師匠の話や雑誌で知識を得た。そして何より純正に無い細身のデザインが格好良く印象的。但し・・・。10年前の価格でアルミ鍛造で15〜25万、マグネシウム鍛造で30〜35万というのが相場。スクーターが買える値段を、精密製造品とも思えないホイールに掛ける事に対して、「自分にはそこまで掛けるのは無理」というのが一通り知識を得た上での正直な感想。当時はブレーキホースとマフラーを交換した位だったので、当時の自分の感想は無理はないなと思う。その後シート、ハンドル、リアサスペンション、ライト…、とカスタムメニューを少しづつ進める。その間真剣にホイール購入検討をした時期が2回あった。
1回目は2009年秋、前年リアサスペンションをオーリンズに交換して中低速ワインディングの走りが一変。パーツひとつでこれだけ走りが変わるならば、ホイールを変えたらどうなるのだろう?という興味から初めて真剣に導入検討。ところが思いがけない自転車熱によりロードバイクに予算は振り替えられた。この時の判断は正解。今は諸々事情があって自転車(ロードバイク)は休止中だが、新しい世界と健康(+ダイエット)をもたらしてくれた。
2回目は2013年。カスタムメニューもナビ、HID、グリップヒーターと快適装備を充実させていき、ZX-11は随分と快適になった。快適の行き着く先にホイール交換に再び興味が湧く。前年夏にはマグ鍛で有名な”BITO R&D”に訪問したのも動機のひとつになった。ところが秋の富士山ツーリングで電装系トラブルにより東名高速でエンジンストップ。4時間雨の中立ち往生する出来事が起こった。ホイール検討どころか、ZX-11を乗り続ける事ができるかどうかの瀬戸際まで追い込まれた。結局ホイール予算はメインハーネス含めた電装系の大更新に消えた。
○3度目のホイール熱
盆休み前の8月上旬、GT商会のホームページを眺めていて”ホイールがセールプライス!”の宣伝に目が留まった。GT商会は毎年お盆休み前になると”夏セール”をやる。夏休み一息ついたオッサンライダーへのターゲット通り毎盆休み毎にHPを徘徊するのだが、毎回必ずホイールのチェックだけはしてきた。
今年もふんふんとページを眺めていたら、ゲイルスピード最新アルミ鍛造ホイール・GP-1Sが18%オフで掲載されていた。ガラスコーティング仕様でも税抜20万を切る価格。最新モデルがこの価格ならば考えてみても良いのでは、という気になる。
その後、マルケジーニのM10S Kompe-Evoがゲイルスピード程では無いが13%オフで掲載されているのを発見。通常であれば消費税分程度の値引きしかしないマルケジーニにしては思い切った価格設定だ。M10Sは10年前から一番の憧れモデル。但し10年前は前後で税抜22万5千円だった定価が、値上げを続けて今や税抜27万5千円。専用スプロケットを加算すると税込で軽く30万オーバーになる。それが曲がりなりにもセールで13%オフという事であれば、ゲイルスピードとの価格差はあるものの気に留めておいて損は無さそうだ。
お盆中のHP閲覧程度の段階、3回目のホイール熱再発となった。今回は価格面でのハードルは低め。・・・といっても元々バカ高い定価からの比較しているので、金銭感覚が麻痺しているのだが(苦笑)。過去2回は検討段階で予算が他に振り替えられた。今回は今のところ代替候補は無い。但し購入に至るまでにはどうしてもクリアしなければならない点が2つあった。
○検討その1 シルバー色
GP-1SもM10Sも標準色はゴールド・黒・白の3色。こんな嗜好性の強い商品で3色は無いだろう、というのが正直な印象。私は極力純正スタイルの維持がモットー、ホイールはシルバーしか考えられない。GP-1Sは構造上の理由からか、塗装ではなくアルマイトによる対応という返事。M10Sの方は逆に前後1万円で標準色と同じレベルでオプション塗装をして貰える。アルマイトはどうしても施工費が高いようで、シルバー色のオーダーという条件にした段階でGP-1SとM10Sの価格差がほどんど無くなってしまった。いずれにしても塗装色シルバーに対する目処はついた。
○検討その2 サイズ
ZZ-R1100の純正ホイールサイズは、前が3.5インチ、後ろは5.5インチ。それに対してゲイルスピードのZZ-R1100対応ホイールは、前が3.5インチ、後ろが6.0インチ。BITOのマグ鍛も同じラインアップ。マルケジーニのM10Sだけは後ろ6.0インチと5.5インチを選択する事ができる。5.5インチは180サイズのタイヤがMax。6.0インチは190サイズのタイヤを履く事ができるらしい。赤男爵店T工場長とも相談した。後輪がサイズアップする最大のメリットは「見た目」。「ホイールは太ければ太い程格好良いでしょう」との御意見だったが・・・。果たして本当に太いタイヤって格好良いの? ほとんど意識した事が無いゾーンだったので、8月24日久しぶりに朝駆けに出て、改めてしげしげと眺めてみた。
う〜ん・・・。今のバイクよりもシンプルだけど、機能とデザインが実に見事にバランスしている(親バカ的感想ですみません!)自分には180サイズのタイヤと車体とのバランスが見事で、”タイヤが細い”という印象は全く持たない。そもそもZX-11に190サイズのタイヤ、なんて本当に必要なのか?
ZZR1400がリリースされた時の広告写真。筋肉隆々のフレームには190サイズの太いタイヤがよく似合っている。 実際1400cc、最高速度300km、パワー190馬力を受け止めるのに必要なサイズという事なのだろう。そのZZR1400とは時代も開発コンセプトも異なるZX-11に同じタイヤが似合うようには思えない。今まで色々なカスタムはしてきたが、ZZ-R1100(ZX-11)開発者に敬意を表して、原則ノーマルの諸源は変えずに来た。ホイールサイズは足廻りの大きな要素のひとつ、それを変えると今までのスタンスから外れる気がして、その点でも気が進まない。結局ホイール交換するのであっても5.50インチは維持したい、と考えるようになった。
○最終検討
現状諸々考えられた障壁はすべてクリアする目処がたった。最後に改めてホイール交換について考えてみた。
今のノーマルホイール、デザインはシンプルで悪くないし、普段私が使うレベルで「ホイールが重い」なんて思った事も無い。特段不満は無いものにスクーター1台買える程のお金をつぎ込む。今までのカスタムは”必要”だからやってきたけが、ホイールだけは、ほぼ道楽の世界だ。
(ZX-11 ノーマルホイール)
それでも、こうも思う。何年後になるのかは判らないけれどZX-11を降りる事になった時、「やりたい事はすべてやり切ったか、後悔はないか?」と振り返った時・・・。多分「ホイールだけは結局踏み切れなかったな〜」と感じる自分がいるはず。お金も時間も好きなだけ自分に掛けれる独身時代から、家族が出来て少なくとも十数年間はそれが無理だと思った時、沢山ある自分の趣味で最優先で残したのがZX-11だった。だから位置づけも、掛ける労力・お金も別格でやってきた。ならばホイールでもやり残しの後悔はしたくない。幸い今ならばその贅沢に手が届かない訳では無い。
もうひとつ、ZX-11は2年前の電装系大手術の後、ここ数年で今が一番コンディションが良い。それでも20年・8万kmを越えて、これからエンジンをはじめ諸々調子が落ちていく中で良い状態を維持していくには労力・お金が掛かる。そうしたコンディションの維持に比べたらホイールなんぞの道楽は、優先順位としては最下層だ。逆に考えると諸々条件が整っている今回が導入のラストチャンスだ。
こうした点を頭を冷やしてひとつひとつ振り返り、最終的にホイール購入を決めた。
○マルケジーニ M10S Kompe-Evoに決定!
シルバー塗装でTYPE GP-1SとM10Sの価格差がほとんど無くなり、サイズを5.50がベストと考えた時点で6.00しか対応サイズが無いGP-1Sはかなり分が悪くなった。何よりM10Sは昔からの憧れのホイール。ほぼ自分の中でM10Sに9割決めた段階で、輸入元のホイールテクノロジー社に疑問点を直接問合せしてみた。諸々教えて頂いた事は下記の通り。
・カラー : 純正色であってもオプション色であっても塗装は同じ日本国内で行っている。従って純正色とオプション色に品質差は無。但しオプション色は小ロットで作業手間が増える為プラス料金加算が必要となる。尚国内で塗装を行う理由は日本の要求品質の高さ故との事。
・サイズ : 5.50インチと6.00インチで値段変わらず。ホイールサイズを大きくするメリットは「見た目」。ほとんどの方は「どうせ変えるならば」と大きいサイズを選択する。重量は約200g程度の差なので気にする程では無いのでは、但し180サイズと190サイズとではタイヤによっては重量差が出るかも、との事。
・M7Sと対比 : M10Sとの重量差はそれ程では無い。異なるのはデザインによる乗り味。M7Sはブレーキング等で適度にしなる事による柔らかい乗り味。この辺りはレースでも影響してくる。M10Sは硬い。但し一般の方が普通に乗る分には違いの差が体感できるかどうかは個人差があるだろう、との事。
・M10S新旧モデル対比 : 現モデルのKompe-Evoは過去モデルと比べて肉抜等による軽量化を図っている。
対応して頂いたのは I氏。詳細含めて何度か電話させて貰ったが非常に物腰が柔らかく、「本当にイタリア製ですか?」なんてぶしつけで失礼な質問にも真摯かつ丁寧な御回答を頂いた(ロードバイク等もブランドはイタリアでも製造国は新興国というのは当たり前にある話なので聞いてみた。ちなみにマルケジーニのホイールは「正真正銘イタリア製」との事)。実は
I氏が社長で業界でも有名な方という事を暫くしてから知って恐縮してしまったが、最終的にはこのやり取りを持って迷い無く M10S購入を決めた。
ちなみにバイクカスタムをしていく中で得た経験として、問合せに対して真摯に対応して頂けるかどうか、というのはそのパーツ・メニューを導入する上で大きな要素になる。山ちゃんのバイクシート工房のように、職人さんが全面的に出てアピールしているところは、技術に絶対的な自信が無ければできない事だ。そういった店は自社の技術に誇りを持っていて、どんな質問にも正々堂々と答えてくれる。
逆に過去には、最初の問合せには名物社長が「○○です。私がお答えします!」との対応にも、細かな質問をすると面倒臭がって 「詳細なお問合せはスタッフが対応します」 と言われたりした事もあった。 「あれこれ考えずに全部任せてくれたら良いじゃないですか」という有名カスタム店もあった。前者のお店には依頼する事をやめたし、後者のお店とは縁を離す事にした。私は何も考えずに丸ごとお任せする事などできないし、安くないお金を払ってカスタムするのであれば、その道のプロと話をして知識も得たい。この辺りは個人の考え・相性もあるので納得して進める事が何より大事になる。閑話休題。
○重量試算
純正ホイールからM10Sに変更した場合の重量試算をしてみた。
★純正 : フロント 5.0kg / リア 7.8kg / スプロケ・ホルダー類 3.3kg / 総合計 16.1kg
★M10S : フロント 3.15kg / リアは5.65kg / 総合計 8.8kg
参考にさせて頂いたHP
・「ホイールテクノロジー社」 … マルケジーニの輸入総代理店
・「しげの胃がんと肺がん闘病記 & ZZR1100」 … ZZR1100D7ユーザーのブログ
M10Sの重量は、ホイールテクノロジー社のHP → クイック検索で確認可。ZZ-R1100用はリアサイズ6.00の重量5.84kgしか記載が無い。そこから
I 社長のお話 「5.50サイズと6.00サイズとの差は200程度」 を差し引いて計算。尚同社HPの数値はスプロケ重量等も加算したAssy重量。
しげさんは、まさに純正ホイールからM10S(しかもリアは5.50サイズ)に交換されていて、重量を実測された記事が紹介されている。 純正データはしげさんの実測値を拝借した。ちなみにM10Sも計測されているが、8.9kgという事なので、ホイールテクノロジー社のデータ・コメントとも合致する。
今回M10S導入に合わせてアクセルスライダーも導入予定で重量は約200g。M10S
+ スライダーで丁度9kgになる。 今回のM10S導入する事で、純正からは -7.1kg減。重量比
56%。
ちなみに、ZX-11(ZZ-R1100)の純正乾燥重量は233kg (参照:サービスマニュアル)。
マフラー交換で10kg減。今回のホイール交換で7kg減で合計17kgの減。そこにハンドルスペーサー、フレームスライダー、バイクナビとステー、グリップヒーター等諸々つけた重量増と、フルカウルをハーフカウルに交換した若干の減があるので差引2kg増程度と想定すると・・・。今のZX-11がホイール交換後は乾燥重量218kg。純正から比較すると15kg減。重量比
93.5%という事になる。
元々が軽量化を突き詰める事が主目的ではないのだけれど、普段の取り回しには軽いに越した事は無い。今回のホイール導入で結構な重量減になる。 これだけ重量が変わるのでワインディングが楽しみだが、高速走行での安定性に影響が出ないか若干心配。
上記写真が M10S Kompe-Evo、オプションシルバー塗装の写真。注文段階ではイタリアから日本に到着したばかりで、無事通関し現在は塗装作業中。10月中旬発送予定との事。楽しみだ!