平成19年1月13日  ハンドルアップスペーサー装着



○ ポジション改良作業

昨年12月のシート改良で座面をシート後方に移し更に1cmアップさせた。 それで狙った効果は充分満たされたのだが、一連の作業でかなり前傾姿勢がきつくなり今までバイクに乗っていて経験した事の無かった腰の痛み等も出てきていた。 そこで、取り敢えず1cm座面を上げた分に関してはハンドルも同様に上げればかなり前傾姿勢も改善されるのでは、と考えハンドルアップの検討に入った。


○ ハンドルアップの検討

ZX−11の純正ハンドルから高さをアップさせるには、大きく分けて @ハンドルアップスペーサーをかます。 Aバーハンドルに交換する。 の2通りの方法がある。 個人的な好みで純正のスタイルは極力崩したくない、との方針なのでAのバーハンドル化は最初から考えていなかった。 残されたハンドルアップスペーサーを色々調べてみると、現在市場に出ているZZ−R1100用のハンドルアップスペーサーは次の通り。

@ ワークス    「ハンドルスペーサー」       1.2cmアップ (\7,875-)
A SP忠男     「Good Position Kit」        1.2cmアップ (\7,245-)
B ハリケーン   「ハンドルアップスペーサー」  3.2cmアップ (\ 9,975-)
C Dr.SUDA    「ハンドルアップスペーサー」  3.2cmアップ (\17,850-)
D POSH Faith  「ポジションアップスペーサー」 3.2cmアップ (\10,500-)

○ 1.2cmと3.2cm、どちらにするか?

リリースしているメーカーは把握したもので5社。しかし実際には1.2cmアップと3.2cmアップのどちらかの選択になる。 さて、どちらにしようか?

@ 私のカスタムの基本スタンスは純正スタイルを維持する事。
A 昨年オイルラインをステンメッシュに交換しているので、3.2cmアップが対応できるか不明(純正ラインならば大丈夫らしいが・・・)
B そもそもシートカスタムするまでは純正のポジションで特に不具合は無かった。

以上の事を考えると、1.2cmが妥当かなあ、という第一印象。

更に、たまたま相互リンクして頂いているZZ−R1100乗りのりっちーさんのHPを観ていると、丁度ハンドルアップスペーサーに関する話題が出ていた。 しかも、りっちーさん1.2cmと3.2cm両方のスペーサーをお持ちとの事! 色々教えて貰いやはり最終的に1.2cmアップを選択する事にした。


○ ワークス閉店??

スペーサーの高さは1.2cmで行く事に決めた。 では、SP忠男とワークスとどちらでいくか? 雑誌を観てみても外観はほとんど同じ。もしかしたらOEM供給元が一緒なのかもしれない。そう思う程違いが無い。

ワークスもSP忠男もZZ−R1100には熱心なショップ。どちらを選んでも良かったが、メールで問合せてみるとSP忠男の製品はボルトがスチール製(クロームメッキ)との事。 結構ハンドル廻りの重要な場所なので、多分大丈夫だろうとは思いつつ、でもやっぱり錆が心配だ。 対してワークスはボルトがステンレスとの事。600円程の違いはここかな? 

HPを調べてみて、びっくり。 ワークスのHPには昨年で閉店した旨の事が書かれていたのだ。 閉店するのならば恐らく生産中止になるだろうから、逆に今買えるのならば買っておきたい。通販部門のシステムは機能していたので、オーダーを入れてみると通販はまだ行っていて在庫もある、との事。 結局ワークス製を選択する事にした。

注) ちなみに、最近HPを見てみるとワークスの通販部門は今後も営業をしていくような雰囲気だった。完全に閉店した訳ではないようだ。


○ 久しぶりのDIYで・・・

実際に商品が届いて見てみると、スペーサーの他にはステンレスボルトが4本ついているだけ。 という事は純正もボルト4本でついている筈である。 それならば、自分でもできるのでは、と考えて久しぶりに2年前に購入して、その後1度も使われていなかった工具箱をひっぱり出す。 1月8日の早朝ツーリングで試してみると、呆気ない程ハンドルが外れる事が確認できた。 メカ音痴の私でもこれならば自分でできそうだ!

1月13日の早朝ツーリング、岸和田SAで作業を行った。 純正のハンドルを止めている片側2本のボルトを外す。 ハンドルはオイルライン等繋がっているのでそのまま横に寄せておき、購入したハンドルアップスペーサーを間にかます。

(←左側のハンドルを外してスペーサーをかました段階)
前から見てみるとこんな感じ。 なんで1.2cmなのかと思っていたが、これ以上厚くなるとこの構造のスペーサーだと上にハンドルを乗せるとグラグラする可能性が出てきそう。 ちなみに3.2cmアップのスペーサーは構造が全然違っている。
左側だけスペーサーをかました状態。デザイン上ほとんど違和感はないと思う。心配していたボルトの強度、質感は充分だった。
(← ハンドルアップスペーサーをかます前の純正状態。)
ハンドルアップスペーサーを装着後。 純正と比較しても全然格好悪くはならずホッとした。 取り付けの安定性も全く問題無く、グラグラする事も皆無。 但し、フロントフォークのイニシャル調整が少しやりづらくなったように思う(といってもここをいじったのはハンドルアップスペーサーを装着したその日が初めてだったのだが・・・)。装着時間はたったの10分。ボルト4本の脱着でDIY作業と言えるのか!?と突っ込まれそうだが、機械音痴の私にとってはそれでも無事装着できた事は素直に嬉しかった。

ラインの干渉等は心配していなかったのだが、ETCのアンテナ配線が結構ギリギリだった。


○ インプレッション

効果は岸和田SAを出てすぐに判った。 SAに入るまでは前傾姿勢がきつい状態だったのが、SAを出てすぐに「ああ、乗り慣れた姿勢だ!」  厳密に言えばシートの着座位置が遠くなっているのでシート改良前のポジションと全く同じではないはずだが、少なくともハンドルと着座位置の相対的な高さは以前と一緒になった筈である。

その後1月21日の早朝ツーリングにも出掛けたのだが、前傾姿勢で腰や首が痛くなる事が全く無くなった。 正直なところハンドルスペーサーの事を忘れてしまったくらい。 たった1.2cmのアップだが私にとっては雲泥の差に感じた。 やはり腰や首を庇いながら走るのはつらい。それが以前のように気にしなくて良くなったのだから、非常にありがたい話だ。 上体のポジションが戻り、下半身の快適性はシート改良で抜群になったので、ようやくこれで自分の理想のポジションを手に入れる事ができたと感じた。