平成26年1月12日  長寿命化整備 第1弾


・1月13日(月)作業中
 

ZX-11の「長寿命化・整備計画」に基づいた、最初の整備がいよいよスタート。12日の朝駆け後に入庫し、次の日ノーマルサスを持って赤男爵店に訪れたら1日ですっかり丸裸になっていた。ここまでスカスカの状態を観るのは初めて。

T工場長が事前打合せしていた箇所をひとつひとつ丁寧に説明してくれた。私は大事なモノの疑問点は何でも確認・質問しないと気が済まない性格で勿論ZX-11に関してもひつこい位(無遠慮に)質問をしてしまうのだが、T工場長は時間が許す時にはきちんと話を聞いてくれるし説明してくれる。勿論作業が詰まっている時は「今は忙しい」とはっきり言ってくれる。今替えていた方が良いものがあれば言ってくれるし、逆にこちらが希望していても状態が良ければ「勿体無いですよ」と言ってくれたりする。

去年、とあるカタナの整備を巡りどこぞの赤男爵店の対応がネット上で賑わせた。指摘された事が事実であれば言語道断だ。そこまで酷い事は経験無くても、私もここに落ち着くまでには何度か店を変えたし、この人にはとても預けられないという整備士も実際いる。そしてそうした対応良し悪しは赤男爵系列以外の店でも同じ事だった。赤男爵店は俗に言われているような全国一律・杓子定規な対応では無く、最後は整備を頼む個々人に依る(マニュアルはあるのかもしれないが)。今回の長寿命化計画(いつか御紹介予定)は、今行っている赤男爵店・T工場長あってこそだという事、敢えて一言加えておく。

何はともあれ、9月末から検討してきた計画の整備第1弾がスタートした。春に向けてZX-11は暫くドック入り・・・。


乗り始めて17年。ここまで骨々になった姿を観るのは初めて。今回の更新予定箇所は下記の通り。

<電装系トラブル対策>
 @メインハーネス  交換
 AICイグナイタ  交換
 Bジャンクションボックス  交換
 C燃料ポンプリレー  交換
 D燃料ポンプ  交換

<内燃・操舵系>
 Eバルブクリアランス  調整
 Fリアサスペンション  OH
 Gタイヤ  交換
 H冷却ホース  交換
 Iプラグ  交換

@〜Cは去年の富士山で接触不良を起こしたIG(イグニッション)ヒューズライン対策。富士山以降このヒューズが飛ぶ事は一度も無かったが、症状が出たという事はいつかまた起こり得るという事。生産されて19年になるのでこれを機会に、走行中ストップするトラブル因子となるような安全に直結する箇所は更新していく事に決めた。IGヒューズラインにはあと、メーターと右ハンドルスイッチが含まれるが、どちらも奈良県のmoonさんに頂いた部品ストックがあり、再度同様の症状が出たらこの部品二つを交換すれば良い事になる。

本当はオルタネーターとイグニッションコイル・プラグコードも一緒に交換をしたかったが、予算の関係上今回は断念した。電装系の部品はまだカワサキに在庫があるので、今年含めて3ヵ年計画の中で更新していこうと考えている。

D、E、H、Iは工場長からのお勧め。D燃料ポンプはトラブル要因となり得る箇所、Eバルブクリアランスは長く乗るのであれば調整した方が良い、Hは燃料ホースと併せて定期的な更新がトラブル防止に繋がる、という観点。F、Gは別途紹介予定。

メーター裏は配線の塊。今回電装系トラブルの対応策を練る上で配線図を何度も見直していたので、何でこんなに配線が密集しているかは理解。
カウルを外すと、「鉄馬」という言葉がより似合う。
メインフレームの肉厚が、ステム辺りは思ったよりも厚く、エンジン脇は薄かった。細かく厚みを変えている。
本当は替えたかったプラグコードとプラグキャップ。ZZ-R1100はイグニッションコイルと一体になっている為、一式替えると結構な値段になる。

それでも今回プラグキャップが痛んでいたら替えて貰うつもりでいたが、硬化・ひび割れ無く「状態良くまだ使えます」。

フレーム両側にイグニッションコイルが設置されている。1個のイグニッションコイルから2本のプラグコードが伸びていて、2気筒分の点火を司る。
普段はバッテリーが設置されていて、この角度から眺める事はまず無い。スイングアームにぽっかり空いている穴にリアサスペンションが通る。

今回メインハーネスは交換したが、諸々の配線はそれなりに硬化していた模様。電気コードは目に見えない箇所だけに判断が難しい。
スイングアームもガタがきていたらベアリングも含めて交換する覚悟はしていたが、こちらも状態が良くグリス封入だけで大丈夫だった。

引取後にT工場長から頂いた写真。

タペットクリアランスを調整する為に、ヘッドを開けたところ。年式なりに劣化あるものの、それを差し引いてのコンディションとしては良かった、と言って貰ってホッとした。但し
 ・4番プラグ穴ガスケットからオイル滲みがあった(今回ガスケット交換)
 ・カムには若干のかじりはあった。実用上支障は無いレベル。

「当面は大丈夫」との事だが、今後乗っていく間に一度はエンジンOHもする覚悟は持っておいた方が良さそう。



・2月1日(土) 作業完了 


3日程前に作業完了の連絡があり(実際にはオーリンズリアサスの到着待ちだった)、ZX-11の引き取りに行く。3週間前の骨々状態からは想像できないピカピカの状態。朝一番に行って作業前だった事もあるが、T工場長は1時間近く掛けて作業状況と今後の注意点を説明してくれた(毎回の事ながら感謝)。概要は下記の通り。

 @メインハーネスの状態は、思った程悪くは無かった。但し末端の配線(メインハーネス〜パーツ間)はだいぶ硬化していた。
 Aスイングアーム廻りの状態は良かった。ガタツキ・作動性ともに問題無くグリスアップで対応した。
 Bフロントフォーク廻りも特に問題なし。
 Cホイールの汚れは磨いてみたが取れなかった。再塗装等の対応しかなさそう。
 Dバルブクリアランスは全体的に詰まっていた。調整後はほぼ規定値に収まった。
 Eオイル消費量が若干増えている可能性がある。オイル交換毎に量に注意。
 Fピックアップコイルは配線の硬化が進んでいた。サーモスタットと併せて交換した。
 Gオーリンズの交換後のオイル(ウノパーウノから直送して貰った)、思ったより状態悪くない。
 H作業終了後、10km程乗ってみて特に問題ない事を確認済。

若干補足をすると、Aは状態が悪ければベアリング交換も可と工場長には伝えていた。Cはフロントの汚れがひどいので、出来る範囲で磨いて貰ったがやはり厳しかった。これは次のタイヤ交換時に白木屋に相談してみよう。Dクリアランスは調整データも頂いた。標準値はインレット側は0.13〜0.19mm。エキゾースト側は0.18〜0.24mm。インレッド側は7/8、エキゾースト側は2/8箇所調整したとの事。一番詰まっているので1.0程度だったとの事。Fは当初依頼には含んでいなかったが、工場長の判断で交換して貰ったもの。

今回、作業依頼時に冬休みの宿題(長寿命化計画)をT工場長に渡していた。計画の最大目標である2026年まで(残り12年・トータル満30年)良いコンディションを維持して乗り続ける為に、T工場長とは作業前に充分打合せをした。今回車体全バラ状態にするので、このタイミングでやった方が良い作業は大きいものでなければ工場長判断でやって貰って構わない旨、伝えていた。スイングアームのベアリングは状態が良かったので交換見送り、Fは判断により交換して貰った。整備内容の説明を聞いて、私の想いや希望はキチッと理解して貰った上で作業して頂いたのだと改めて感じる。


交換部品(保管分)

上記は、今回整備の肝になった部品。トラブルを潰していく、という事で現状一応動いているパーツ。何かの時のスペアとして保管しておく事になる。

メインハーネス。メーターからテールランプまで、文字通り電気の大動脈。
ハーネスは細かな信号線が束になっているもの。露出しているところを観れば凄い本数になる。
イグナイター。去年の突然のストップだけでなく一昨年の火花が飛ばない出来事もあったので、トラブル容疑者の中では怪しい部類。と言っても完全特定できないのが電気系トラブルの泣き所。完全にブラックボックスになっていて、開けるネジ等も無い。
ジャンクションボックス。中にはヒューズが収納されている。
箱をあけたところ。緑色は30mAのメインヒューズ。その他は10mAのヒューズ。富士山ツーリングのトラブル時は、右列上から2番目のIGヒューズが何度も切れた為、このラインのどこかで接触不良を起こしているという結論になった。
イグナイターと異なり、ネジであける事ができる。
ピックアップコイル。この配線がかなり硬化していた。熱を受けやすい場所にあるので、ダメージが大きいとの事。確かにこの配線は、曲げようとしても難しかった。
磁石がついていて、これで信号を拾っている?
燃料ポンプ。ZZ-R1100は燃料タンクがシート下まで潜り込んでいる為、これで燃料を上げている。

1ヶ月程動かしていない時は、メインスイッチを2〜3回オンオフ繰り返して燃料を送ってやらないとエンジンが始動しない。

走行中のトラブル予防でこれも交換。
燃料ポンプリレー。いまいちどういう機能をしているのか理解していない。IGヒューズのラインにあるパーツで値段も高くないので併せて交換する事にした。



・交換部品(廃棄分)

こちらは保管せずに廃棄する部品。


プラグ4本。ついでという事で今回交換。
4番プラグは前述の通りガスケットからのおいる滲みで汚れていた。

プラグの焼け具合。


   

メンテ雑誌の写真と見比べてみたが、カーボンはそれ程付着していないので「普通〜比較的良好」状態と言えそうだ。右端のプラグだけ焼け具合が若干異なるのは何でだろう?

燃料フィルター。
サーモスタット。依頼内容には含まれていなかったが、値段も高くなく予防措置という事で交換。
読んでいる本によると、頻繁に替えるものでもないが、ワックス漏れ等により開閉が不十分となった場合にオーバーヒート要因になり得るようだ。

お湯に入れて実験してみれば良かった(後悔・・・)
冷却ホース。触った感触は弾力性もありまだ使えそうだったが、前回交換2006年から8年経っているので予防措置として交換して貰った。
バルブクリアランスを調整する際、エンジンヘッドを開けたので、そのガスケットは交換。
Oリング類。
エンジン廻りのガスケット。上は金属製、下はゴム製。下のプラグ廻りのガスケットのひとつからオイル漏れがあった。
この部品1個だけあったのだが、何か聞くのを忘れてしまった・・・。

廃棄する部品も一旦引き取ったのは、自分で整備をしたい分部品に直に触れる事で実感として覚えておきたい、という理由。自分で整備していたら、もっとバイクの事に詳しくなれるんだろうな。とは言え私は自分自身の整備力は信用できないし、今はゆっくり覚える時間も無いなあ。チビ達が大きくなって相手をしてくれなくなったら、全部でなくてもちょこちょこ整備もしてみたいとは思っている。

何はともあれ、長寿命化整備第1弾は無事完了。タイヤとオーリンズOHに関しては別に御紹介する予定。まだ赤男爵店〜自宅までしか走っていないが、アイドリングが前以上に安定したのはバルブクリアランス調整のお陰か。ゆるーくスラロームしたらスムーズだったのは、偏磨耗したタイヤから新品に換えたからか。リアサスのOH効果が実感できれば嬉しいのだが。

春に向けての準備がようやく整った。