平成25年2月2日 ハーフカウル
○平成25年2月2日 導入
そもそもノーマルのスタイルに惚れ込んでZX-11を手に入れた私にとって、いろんなカスタムはしてきても長らく外装の社外品交換は頭に無かった。考えが変わったのは昨年。7月の葛城山朝駆け、10月の紀伊半島ツーリングと2度に渡ってブレーキフルートに起因するトラブルで、アンダーカウルとフロントフェンダーが割れてしまったのだ。特に10月のトラブルは新品フェンダーを塗装装着して1週間の出来事でかなりショック。
この出来事で理解した事は2つ。
@樹脂カウルはブレーキフルート等攻撃性のある液体に非常に脆い。
A純正パーツ自体のストックが減ってきている。欠品も出始めている。
まだパーツがあるうちに社内外品問わず外装はストックしておきたい、という動機でアウトリズムのZZ-R1100専用ハーフカウルとアンダーカウルを購入。
ハーフカウルとアンダーカウル換装はZZ-R1100乗りの中では比較的定番カスタムメニュー。値段は張るがアウトリズム製は品質には間違いない。我が家ではサイドスタンド、オーリンズステーに継いで3品目。 先に購入したのはハーフカウル。ハーフカウルは他にポッシュフェイスもリリースしているが、純正のラインを尊重しているのはアウトリズム。 |
|
ZX-11に仮装着。後付のレディバードのエンジンスライダーに干渉している。エアダクトは大体同じ位の位置だと思っていたが、ポン着けできない事が判明。当初は塗装だけ依頼して取付は自分でやるつもりだったが、加工するのであれば全面の信頼を置く赤男爵・T工場長にお願いするしかない。 | |
アウトリズム自慢のカーボンアンダーカウル。生産調整や仕様変更が重なって当初予定の納期が若干遅くなった。急ぐ必要が無かったので快諾。お陰で細かな仕上がりがワンオフに近いものになった(B氏に感謝)。 | |
取付は純正カウルのボルトを使い4箇所で固定する。それできちんと固定できるのか若干心配していたが、全く問題ない。アフターパーツでは往々にしてネジ穴がずれていたりする製品もあるようだが、アウトリズム製品は少なくとも購入した4品とも取付精度が良い。 | |
裏側のエアダクトは業務用ボンドで留めてある。これなら外れる心配は無さそうだ。 | |
裏から観ると宇宙船内部のような複雑な形状。値段は高いが実車にぴったり合う寸法・精度とこの手間を考えると、必要な人には見合った価値はあると思う。 |
一旦届いたものを赤男爵店塗装部に塗装依頼を行う。冬の間は整備を依頼する人が多いらしい。ギリギリRYUBE大阪の白崎海岸ツーリングに間に合ってホットした。さてフルカウルバージョンとハーフカウルバージョン、見比べてみると・・・。
遠目で真横から観れば、やっぱりノーマルのフルカウルスタイルがZZ-R1100らしくて一番好きだな・・・。でも近くで観るとエンジンの存在が「オートバイ」を感じる。角度を変えればハーフカウルスタイルも悪くない。
何より良いのはボルト4本で外せるので、洗車の時エンジンから脚廻りの清掃が格段にし易くなった。正直純正のフルカウルは外す気にならなかった。カウルを外してエンジンを観るのはなかなか楽しいものだ、という事は新しい発見。
こうしてアンダーカウルも外してみると、ノジマのチタンマフラーが良い色に焼けているのが見えて、これはこれで悪くない。外した純正のアンダーカウルもいずれ補修するつもりだが、取り敢えずは整備性と軽快さ兼ね備えた今のハーフカウルスタイルで暫く走ってみよう。
○平成27年10月10日 補修・ステッカー貼付
ハーフカウル仕様にしてから2年、ホイール導入に併せてハーフカウル・アンダーカウルの補修・修正を行った。
純正フルカウルは、下部が解放になっている。一方今使用しているアウトリズムのアンダーカウルはフルカバーな為、地上高は純正フルカウルと比較して低い。これまで何度か段差等でスってしまい、カウルに一部ヒビが入っていた。今回はそれの補修。活躍したのが赤男爵店T工場長に教えて貰った「紫外線硬化型FRPシート」。過去擦った箇所にシートを貼付、太陽光に当てる事で本当に硬化した。写真で撮ってみてみると跡が判るが、実際にはバイクのボトム部分なので、取り付けてみたらほとんど目立たなかった。
ハーフカウルには以前からやりたかった”龍べー”ロゴを貼付。
基本的にはバイクにやたらめったらステッカーを貼るのはあまり好きでは無く(ステッカー自体が嫌いな訳では無い)、今までは”RYUBE大阪の公式ステッカー(初代)”をリアに1枚、スクリーンに”龍ベー”ステッカーを1枚貼っているだけだった。2年前、大きな”Ninja”ステッカーがあったフルカウルからハーフカウル仕様にしてから、少しサイドビューが寂しく感じていた。何か貼りたいなとは思っていたところに今年春に”公式ステッカー”と”龍ベー”ステッカーを再製作。今回それを貼り付けてみた次第。
時間の経過でペラペラめくれるようなのは嫌なので、今回も赤男爵店にステッカー貼付とクリア再塗装を依頼した。ちなみ赤男爵店には「塗装部」という専門部門があり、そこのクオリティはなかなかのもの。ハーフカウルとアンダーカウルの塗装を2年前に依頼していたが、今回も仕上がり・耐久性ともに申し分無い。実は今回失敗した時用にステッカーを予備1枚用意はしていたが、それを使う事無くバッチリ決めてくれた。
これ見よがしな位置は気が進まなくて、ハーフカウルのエアダクトラインに貼付。控え目な位置は狙い通りだけど、誰か気がついてくれるかな?