令和 4年 10月 23日 メーターケーブル・リアブレーキパット
定番コースの朝駆け。10km程走ったところでスピードメーターが動いていない事が判明して赤男爵店にピットイン。事前の電話では主要因として、@スピードメーターケーブルの切断、Aメーターギアの故障、Bメーター自体の故障 の可能性という事。
原因は@メーターケーブルの切断だった。割合に太いケーブルだが完全に切れてしまっている。今まで何度か自分の整備不良で引きずって走ってしまったりしたので (2018年都井岬、2019年山田牧場)、扱いが悪かったのかもしれない。120,000kmも稼働してくれたので良しとしよう。幸いメーカー在庫もあって取り寄せて貰う事になった。
前回10月1日のタイヤ交換時に 「あと2〜3mmで交換時期、但しまだ2,000km程度はもつと思います」という見立てだったリアパット。「それだけ持つならば冬を越えられますよ」と答える私に 「いや、新しいタイヤが楽しくて紀伊半島走り回っていたら、冬の前に走り切るんじゃないですか」
とニヤッと笑って仰っていたT工場長。ここ数年の稼働実績から「それはさすがにないだろう」
と思っていたけれど・・・。 新タイヤが本当楽しくて、毎週末朝駆け〜RYUBEのツーリングをしたら、たった3週間で 1,000km弱走ってしまった (→サルのような本能!?)。安全に直結するパーツなので、少し早めだけれど交換して貰った。前回の交換から
約 30,000km。ちなみに私は結構リアブレーキを使う乗り方との事。
ところで・・・。「今回のトラブル、メーターケーブルで良かった。メーターが故障だったら大ごとだし、予備メーターを頂いてはいるけれど、愛着もあるしオドメーターも刻んできたこのメーターが好きなのでホッとしました」というお話をしたら、「メーター自体の故障であっても、機械式であればなんとかなります」とT工場長。赤男爵店には計装関係の専門部門があってリペアをしているらしい(最新の多機能メーターは難しいみたいだ)。この辺りは今後も乗り続ける決心をしている私にとってはとても心強い。2年前には外装パーツの専門部門でフロントフェンダーを修理して貰ったが、それ以降は今のところ全く問題無く走れている。その辺りは赤男爵店の凄いところでもあり強みでもある。もっと宣伝すれば良いのに。
(10月31日追記)
T工場長から、スピードメーター入荷連絡。飛び石連休はバタバタするので、即日夜に交換して貰う事にした。スクリーン、インナーカウルを外してメーター側から新しいケーブルを装着。
スピードメーター誤差測定の為、久しぶりのACIDAM。単に前輪を回して測定するだけなのだが、ひな壇のようなターンテーブルに入ってグルっと
1/4回転するだけでワクワクするのは何故!ZX-11のスピードメーター、40km走行時で10%程度の下振れ誤差も基準値内との事。スピードメーターで40km/h計測時
(私のZX-11はUS仕様の為マイル表示だが)、実測は約 36km/h。今までもナビのGPS速度計測も同様傾向だったので、それと一致している。メーターよりも若干下回っていれば、対取締的には安全側なので悪くない。ちなみにどんなバイクでもメーターと実測値とは差異があるとの事。
交換後のスピードメーターケーブル。タイヤ側のチューブが無残な状態になっているのは、先述の通り私の整備不良の結果。これが長い目でみて寿命を縮めたかどうかは判らないが、にわかDIY整備も良し悪しだ。
新しいメーターケーブル。接続部が金属になって高級感が増した。これはこれでカスタム!?帰路スピードメーターが正常に動いているのを観て感動、当たり前の事なんだけど(笑)。でも、バイクは全てのパーツが当たり前に機能しているから気持ちが良いんだ、という事を改めて実感した。それと、私はやっぱりアナログメーターが好きだ。スピードメーターとタコメーターの針が横並びで動いているのを観るだけで心癒される。これまた四半世紀の習性、乗っていない人が聞いたらドン引きだろうけれど。何はともあれ、再来週の但馬半島に向けて”整った”!。