平成28年11月20日 ハロゲンバルブ交換
(左は新品の”M&H B2ホワイトステルス、右が交換前Loの切れたバルブ)
10月横浜〜東京間を走行中、Loビームが切れた。切れたバルブは1年前中古のものを頂いて装着していたので仕方が無い。寧ろLoが切れても取り敢えずHiで走れるのがHIDと比べて安心感がある。いずれにしても早急な交換が必要になった。
今回もLEDも気になって調べてみた。1年前と比べてネット情報を観る限り装着率も上がってきているようだ。但し、「劇的に明るくなった」というインプレもあれば、「車検に通らなかった」「すぐに故障した」「グレア光がひどい」等のマイナス評価もあったりして、まだ時期尚早かなという印象。明るさはイマイチだが信頼性は高いハロゲンバルブを継続して使う事にした。新しいバルブは通販で、M&Hマツシマの”B2ホワイトステルス”を購入。
さて、今回は自分で交換作業をしてみる事にした。今までヘッドライト廻りの作業に躊躇していた理由は、@交換作業にはメーターを外す必要がある Aカウルを外す作業に時間が掛かり面倒臭い
最近車体そのものは絶好調な反面、懸案事項はナビやライトの電装系に集中している。直接電源を取ったりする作業はともかく、本質的には家庭の電球交換と同じような部類に入る作業はできるはずだし、そこを自分である程度触ってみないと、いつまでたってもブラックボックスのままだという危機感もあった。
結論としてハロゲンランプ交換は、作業が面倒だけれど交換自体は難しく無かった。同時に行ったナビ配線(ユピテルMCN43-SiUの電源コード)のヒューズ交換も無事できたのだが、結果として電源供給が不安定な状態は変わらなかった。それでも、今回でメーター〜ヘッドライト廻りへのアクセス作業は再現できる経験値は積む事ができたと思う。以下、今後の作業備忘録として残す。
|
作業前のZX-11。バルブ交換はスクリーンやメーターカウルを外さなくてもできるとT工場長から聞いてはいたが、それはどこに何があるが判っていてできる事。
”ZZ-R1100ファイル”やサービスマニュアルを事前に何度も読み返して、作業イメージはできている。 |
|
最初にスクリーンとメーターインナーカウルを取り外す。ここまでの作業は以前にもやっている。問題はここから・・・。 |
|
メーターの取り外し。まずは取付ボルトを外す。 |
|
メーターがフリーになったところで、スピードメーターケーブルを取り外す。このケーブルが回転して、スピードを計測しているらしい。なる程・・・。 |
|
メーター自体にはその他諸々の配線が接続されている。ここを外して復旧しなかったらえらい事なので、メーターをアッパーカウルに仮置きして、作業スペースを確保。 |
|
バルブが見えてきた。バルブに接続しているカプラーを抜いて、交換作業の環境が整う。 |
|
カウル真下からデジカメを差し入れて上部に向けて撮影してみた。なる程原理が判っていたらT工場長の言うように手探りでもカプラーを抜いて作業はできそうだ。 |
|
ダストカバーを外す。最初は恐る恐るだったが、加減が判るとそんなビクビクしなくても大丈夫という事が理解できた。 |
|
ハロゲンランプの止め金具。この金具をパチッと外す事でバルブがフリーになる。 |
|
ランプ取り出し成功!。フェラメントは見事に切れている。 |
取り外し作業までは無事終了。ホッと一息。
新旧ランプ。並べて観てみると基本構造はほとんど一緒。
|
今回の作業に併せて、使い捨てのビニール手袋を購入。ハロゲンランプは手の油がついたまま発光させると割れる可能性がある、と聞いて事前に調達。
実際に使ってみるとランプ交換以外でもバイク整備全般の整備に重宝する事が判った。油汚れの清掃等でも、これをはめておけば素手が汚れる事が無く作業効率が上がった。 |
|
新しいランプを装着。外す事ができれば装着は簡単。 |
|
装着した状態でエンジンを掛けて点灯試験。無事ライト点灯! |
ランプ交換までは成功。次にナビ配線の電源供給不良の対策作業に移る。
|
ナビの電源コードが怪しいのだが、説明書を読んでみると途中にガラス管のヒューズがはめ込まれている事が判った。
前回千葉の赤男爵店で確認して貰った際には、このヒューズ部が不安定で症状が出ていた。その後も症状が収まらなかったが、今一度電源コード周りの配線が悪さをしている可能性をつぶしておきたい。 |
|
ガラス管ヒューズ。Amazonで購入。1個当たりの単価は数百円で送料の方が高い。 |
|
新しいヒューズに入れ替えて、念の為ヒューズ部をビニルテープで固定する。 |
作業自体は特に問題無く終了。後日走行テストをしてみたが、残念ながらナビ電源供給不良の症状は改善しなかった。それ自体は残念ではあるが、できる事はやり切ったので納得。後日ユピテルに電源コード自体を注文して、配線入替は赤男爵店で作業して貰った。交換直後は不安定だったが、ここ最近は症状がでなくなり安定。もう暫く様子をみようと思う。
以下は、作業時の留意箇所。
|
メーター裏側。警告ランプには当たり前だがそれぞれケーブルが繋がっている。今回作業でスピードメーターケーブルは外したが、この辺りの配線類はそのままにしておいた。断線すると面倒なので、今回作業と同様にメーターは仮養生して保持しておいた方が良さそうだ。 |
|
メーター取付ボルトの台座。このゴムワッシャーは油断するとポロッと落ちてしまう。メーター取り付けの際に片側がポロッと転げ落ちてヒヤッとした。ここはビニルテープで養生しておいた方がよさそう。 |
今回手をつけるのが怖かったメーター廻りの作業を経験する事ができた。ライト交換程度であれば自分でもできる事が判ったのは収穫。新しいランプ取付を完了した後も、LEDランプの最新動向は気になっている。ある程度不変的に普及してきたら、LED交換も選択肢に入れておきたい。