”ZZ-R1100 File”
雑誌名 | ZZ-R1000 File |
出版元 | 潟Xタジオ タック クリエィティブ |
出版年度 | 1997年 |
価格 | \4,000- |
記事内容 | 1冊(214頁)すべてZZ−R1100の特集内容 |
(巻頭) | ・巻頭Pictorial ”The Escape” |
(第1章) | ・ZZ-R 唯物史観 |
(第2章) | ・ZZ-R 進化論 |
(第3章) | ・ZZ-R1100 & ZX-11 Complete Catalogue Collection |
(第4章) | ・ZZ-R On The Custom |
(第5章) | ・ZZ-R 最高速への挑戦 |
(第6章) | ・ZZ-R 開発物語 |
(第7章) | ・Maintenance On ZZ-R |
(第8章) | ・Custom Parts Selection |
(第9章) | ・Review Of ZZ-R On BBC |
(第10章) | ・Genuinne Parts List (type D) |
○ 総評
ZZ-R1100関連図書の中でバイブル的な1冊。発刊年度は1997年と古いが、車体構造から開発経緯、歴史、D型のパーツリスト、各関係者や320オーナーのインタビュー等々、内容は非常に充実していて、かつ読み物としてもとても面白い。ZZ-R1100乗りならばこれを読むことで、ZZ-R1100とのバイク生活をより豊かにする事ができると思う。 個人的にこの”ZZ-R1100
File”と、”ZZ-R1100 (Custom & Maintenance) File”、そして昨年発売された”HYPER
BIKE ZZR1400 ZZ-R1100/1200”は白眉で、どれも値段は高いがその価値は十二分にある。よくぞ単一のバイクに対してこんな凄い内容の雑誌が発刊されたなあ、と思う。オーナーであれば手元に一冊置いておく価値充分だが、残念ながらここ数年新書・古本問わず本屋でお目に掛かった事が無い。
○ 記事内容寸評
この本の良いところは、単に各機能、仕様の紹介をしているだけではなく、様々な角度からZZ−R1100というバイクを検証、それもとことん詳細にしているところにある。 ZZ−R1100というバイクは、Z1・Z2やGPZ900Rから続くカワサキ・フラッグシップモデルというだけではなく、多彩な性格を持っている。市販車世界最高速を樹立した超高速バイクでありながら、大型初心者でも楽に扱えるエンジン特性も持っている。バンジーフック等荷物の積載性も考慮された長距離ツアラーでありながら、そこそこのワインディングも楽しむ事ができる。 そうした、いろんな側面を確認しながらZZ−R1100というバイクを検証した記事は読んでいて面白い。 |
|
第1章ではZZ-R1100の車体構造を隅から隅まで解説されている。 この18頁だけで通常の刊行誌でTop特集記事になる程の内容。 |
|
アメリカ・ボンネビルで世界最高速チャレンジをした宮崎敬一郎氏の記事や、ZZ−R1100の開発に係ったカワサキの技術者インタビュー等、ZZ−R1100にまつわるエピソード(歴史)は、第5章・6章で掲載されている。 ZZ−R1100(D型)のプレスリリースの原文も第6章に掲載されている。 この記事を私のつたない英語力で翻訳したものは、ZZ−R資料室に掲載させて貰っている。 |
|
私は、この時のカワサキ開発責任者のスピーチが大好きだ。無骨で真面目でまっすぐなカワサキらしさがよく出ている。カワサキフラッグシップの在り方を迷いなく誇りを持って世に出した事がよく判るし、その在り方を一番判り易く説明された文章だと思う。 ZZ−R1100が第一線を退いてから一時、カワサキはフラッグシップモデルに対してなんとも曖昧で、情けないスタンスだった時期がある。その時期はこのプレスリリースを読み直す度、はがゆい気持ちになった。別にZZ−Rというバイクがフラッグシップであり続ける必要など全くない。でも平気で詭弁を使って当時”フラッグシップ”と呼んでいた”バイク達”を説明するカワサキに対しては、「この時のスピーチを読み直せ!なにやってんねん、カワサキ!」と思っていた。 なので、ZZR1400がリリースされた時は素直に嬉しかった。 |
|
後半の章では、整備やカスタム面での情報が掲載されている。さすがに10年前の雑誌なので、カスタムの情報はほとんど参考にならないが、整備情報はオーナーであれば役に立つと思う。D型のパーツリストは丸ごと掲載されているので自分で整備をする人も重宝するのでは? 尚、整備・カスタム面に関しては2003年に発刊された姉妹紙「ZZ-R1100 (Custom & Maintenance) File」が充実している。 |