令和7年 7月 17日  オートバイで旅をする



この3連休、福岡ツーリングに行ってきます。半年前から段取り、前後1日年休を入れて満を持して準備していたものの、こういう時に限って連休明け期日の仕事が立て続けに入ってきたりする。明日の年休は半日返上、念の為キープしておいた名門大洋フェリーの予約が役に立ちました。瀬戸内海洋上のどこかで九州のシャーミンさんとすれ違う予定。シャーミンさん、来年からは現環境も変わるとの事、お互い示し合わせて是非ツーリングご一緒して下さい。




今回一番の目的は、この仲間に会う事。20代の頃に大原の海で出会ってから、性格バラバラなのに何故かとても気が合って、平日金曜日は親不孝通りでコンパ 〜 そのまま週末2日間は海といった感じ。会社も違うのに週の2〜3日は一緒にいるという濃密な時間を、一時過ごしました。


5人で会うのは2022年の阿蘇から3年振り。白髪が目立ち、髪が薄くなり、お腹が出て、ほぼ全員が何かしら健康不具合を抱えている(苦笑)。全員が同じテンションで臨むのも難しそうだ。それでもこの週末の為に東京から2人、大阪から1人(私)、北九州から1人がわざわざ暑い夏糸島に集合出来る事に感謝。




20日は毎週末集まった大原海岸で久しぶりに海に出る予定。去年5月に再訪、「眺める海ではなく、出ていく海に戻ってみたい」と思ったのですが、こんなに早くその機会が来るとは。我が家の開かずのBOXから取り出したハーフウェット。四半世紀前の夏は、これが毎週末の制服だった。この時期だから風は吹かないだろうな。夜にはI先輩邸に全員集合予定だけど、その前の海で1人でも2人でも一緒に乗れたら最高なんだけど。




今回幾つかある目的のひとつ、G-1(M422A)。2015年近所の裁縫店で大幅リペアをしてから、気がつけば10年経過。前回のお店は健在なれど、残念ながら当時引き受けてくれた奥様は他界された。ZX-11とG-1は私にとってワンセット。1年のうち半分はこれを身に着けてZX-11に乗っている。過酷な環境に置かれ続けているので、10年経過してところどころガタも来ています。これからも着続ける為の相談が出来る店を探して、福岡に見つけました。19日はその店にこれを持ち込んで、この先10年のリペア相談をします。




九州に戻ったら、やはりこの景色に帰りたい。遠浅の砂浜に松林。それが名所では無くて、福岡〜佐賀の海に当たり前のように続く。




去年訪れた宗像大社。神社信仰の原始の姿が残る場所はとても印象的でした。時間が無くて観れなかった「神宝館」にも行ってみたい。




福岡からは21日、九州道〜中国道を経由して島根県温泉津温泉泊。次の日に石見銀山を観て帰る予定。「夏だからこそ、小冒険をする」なんていきり立っていたものの、天候不順と仕事の忙しさにかまけて、結局往路フェリーに落ち着きました。ほぼ四半世紀前、この日本海下道1,100kmを往復した大先輩の足跡を辿ろうと思っていましたが、我ながら根性無しだなあ。




今回はイベント盛り沢山なので、MotoFizzのサイドバックを装着していく事にしました。ツーリングキャンプ以外で出動させるのは初めてです。あまりにも久しぶりすぎて、ひとつひとつ確認しながらタンデムシートにつけていきます。


設置するまでは億劫なのに、作業を始めたらピーンと張り詰めたテンションが楽しくなるのは本能?普段一緒に走る仲間が歳を重ねて、500kmを越えるようなツーリングをする機会が少なくなりました。でも・・・偉大な先輩方が私の年齢の時は日本中を縦横無尽で走っていた。例えばrenさんはZX-10〜ZZR1400で東北まで毎年往復していた。RipさんがMT-01を手に入れたのはそもそも今の私の年齢で、そこからの走りは既報の通り


誰しも、好きなようには乗れなくなる時期が来る。私も・・・今週在宅勤務していて危うく熱中症になりかけました。ウィンドサーフィン仲間同様、いつまでも無尽蔵に体力と時間がある訳ではありません。だからこそまだ走れる今は、距離関係無で行きたい場所にZX-11で向かいたい。




固定紐のテンションを掛ければ、サイドバックはピクリともしません。旅をする準備完了。人に会ったり、初訪問の温泉に泊まってみたり、こういった一人旅は”ツーリング”というよりは、少し旧い言い方かもしれませんが「オートバイで旅をする」。今回こそは・・・どうか、予報通り天気に恵まれますように。