令和2年 3月 28日  長寿命化整備 第4弾


○ 3月 28日 入庫


12回目の車検。この2年間は、大きなトラブル無く走る事が出来た。前回に引き続き車検整備 + 予防措置 = 2年間安心して走れる事 を主眼にT工場長と相談してメニューを決定。


<整備内容>

・内燃系 : オイル交換
・電装系 : プラグ、バッテリー交換
・操舵系 : タイヤ (クオリファイア2)、ブレーキ/クラッチフルート 交換
・その他 : ホイール廻り リアスプロケット、ダンパー、ベアリング交換



今回一番のポイントは、5年前に導入したホイール・マルケジーニM10Sの消耗品交換。性能、特に軽さを追求したアフターホイールは、純正ホイールと比べてダンパー等の容量が小さい。M10Sで使われているダンパー純正と形状が似ているスクエアタイプ。リングタイプに比べれば耐久性が高いのは間違いないと思うが、ホイールテクノロジーの推奨交換サイクル”15,000km又は2年”に対して、現状は導入から 28,000km、5年。

T工場長の「社外ホイールのダンパーは、定期的に替えておいた方が良いです」との助言もあって、メニューに組み込んだ。ベアリングは5年で痛む程ヤワじゃないだろう、T工場長も「ベアリングはパスしても良いのでは」 と仰っていたが、今回交換しなければ次は4年後もしくは6年後の車検になる。安くは無いけれど躊躇する程でも無いので併せて交換する事にする。ちなみにベアリングの推奨交換サイクルは20,000km又は2年。


そう言えばオーリンズもオーバーホール推奨期間は2年 (15,000km)。車検毎にリフレッシュすれば、そりゃベストの状態で気持ち良く乗れるかもしれないが、長期的な維持管理費から考えるとサラリーマンの身分では現実的では無い。製品保証のリスクを考慮してこんな推奨期間になっているのかな?個人的にはアフターパーツの消耗品はメーカー推奨の2倍で交換するかどうかを検討する位が丁度良いと思っている。今回5年使ったダンパーとベアリングの状態を観て、次回交換サイクルを計画するつもり。

安定した乗り味が気に入って、3サイクル乗り継いだメッツェラーZ8。2年前の車検に交換して15,000km走ったリアタイヤ。象さん位置を観てみても、スリップサインが出てくる気配も無い。この感じだとあと 5,000kmは余裕でいけそうな感じがする。

フロントタイヤ。リアよりは若干減り気味ではあるが、それでもあと3000kmは行けるだろう。この2年間、往復500km〜1,000kmのツーリングを主に使ってきたが、キャンプ道具を満載して最寄りのICまで高速をぶっ飛ばすスタイル。サーキット走行のような過酷な状況では無いが、違う意味で楽な状況でも無い。そこを考慮すると、驚くべきロングライフだと言える。

但しハンドリングやフィーリングは寿命の半分位までが美味しいところで、そこからは徐々に低下していく。気持ちよく乗れるサイクルが 6,000km〜7,000kmと考えると、残り半分は面白さ半減で走っている事になる。これ以上ライフが持ったとしても、最長車検毎での交換と考えると、もう少しハンドリングやグリップに振ったタイヤをつけてみるのも悪くないのでは?と思った次第。

ここで頭に残っているのが、2012年から2年間履いたロッソ2。初めて履いたスポーツタイヤ。紀伊半島を走ったりする時は面白かったが、路面変化が敏感で、高速道路の不安定感等は最後までしっくりこなかった。ネットやT工場長のお話を聞く限り、ハイグリップタイヤはバイクとの相性があるらしい。ネットの評価は悪くないロッソシリーズだが、はZX-11とは合わなかった。

その後、ホイールは純正からマルケジーニに交換フロントスプリングをオーリンズに交換して、前後アクスルシャフトも交換済。スペックはグレードアップしているし、実際に今の方がハンドリングやバランスが抜群に状態が良い。なのでもう一度ハイグリップタイヤを試してみる事にした。事前リサーチでは、ミシュランのパワー5が良さそう。ハイグリップタイヤで無ければ、ライフ終盤までハンドリングが変わらない事を狙ったと公言しているピレリのエンジェルGT2が有力。考えた末に、仲間の評判も良くてパターンも左右対称(笑)で恰好が良いパワー5にほぼ決めて赤男爵店に行った。が・・・。

カテゴリー的にミシュランのパワーシリーズと同位置にあり、なんと半額!クオリファイア2の事を聞いて一気に傾いてしまった。眼中にも無かったダンロップ、しかも10年落ちのモデル。ところが製造自体は2年以内のものしか扱っていないらしい。どういう事?

後日ネットでも確認をしたのだが、パターンは昔のままだが、コンパウンドは実は最新のものを使っているらしい。昨今タイヤ業界にも中華系の波が入ってきているようで、「ナンカンタイヤ」等の激安タイヤも限られたシチュエーション(サーキット等)では一定の評価を得ている。それに対抗して、減価償却が終わった旧型モデルを対抗馬に置いていると推測。

T工場長曰く、乗り方にもよるが10,000km持つ隼ユーザーもいるらしい。ハンドリングやグリップも「これで充分」と満足してリピーターになっているとの事。それってパワー5がいいな、と思っていたスペックと同じではないか。ハイグリップに戻すリスクも前後合わせて半額2万5千円だったら失敗しても痛くはない。 一瞬考えて 「こちらにします!」 左右対称の格好良さもコスパの前には(笑)。


その他諸々30分程相談に乗ってもらって、整備内容が確定。出来上がりが楽しみだ。


案内されて、「おっ!」となった。今回の代車はトリッカー250.。今までのビックスクーターのジェンマは、見かけは変わっていて面白そうだが、走り出して10分でガッカリ、全く心ときめく事が無かった。

今回は観た瞬間にピピっときた。何しろ単気筒オフロード、とくれば、最初に乗った50ccハスラーや、学生時代に貸して貰ったセロー、TTRを思い出す。ZX-11とは対極のバイクだがどこにでもトコトコ走れて、それは面白かった。こんな代車を貸して貰えるなんて。RYUBE大阪メンバーのRip氏のセカンドバイクでもある。

説明も程々に走り出す。信号を二つ程超えた頃には「面白い!」とヘルメットの中で叫んでいた。天気予報通りの重い雲が空を覆っていたが、とにかく走ってみたくて寮を通り越す。

向かった先は舞浜。コロナ騒動で休園中のディズニーランド横を抜けて、一番先の突堤まで走る。行き止まりだったが、自転車やスクーターがガードレールの脇をすり抜けて行っていた。ZX-11だったら絶対に行けない隙間を楽々とクリアして、出た先は東京湾が一望できる場所だった。う〜ん、このどこにでも行く事が出来る、というのは本当楽しい!

ディズニーランド周辺のホテルも当然閑散としていた。こういう景色に置いてみると、トリッカーは絵になる。どう考えても自分のZX-11の方が恰好良いとは思うのだが(笑)。この景色に似合うのは、案外トリッカーのような気がする。

転んでも只では起きない、さすがはディズニーランド。普段だったらあり得ないクレーンが10台以上設置されて何やら大がかりな工事をしていた。そういえば休園が決まってすぐに、シンデレラ城には足場が設置されていた。苦境を次の飛躍のチャンスと捉えているように見える。別に馴染みがある訳では無いが、このご時世頑張って欲しい。

29日(日)は予報通り、季節外れの雪になった。前倒しで車検に出しておいて良かった。






○ 4月 17日 出庫

マルケジーニのホイール消耗品手配 (ホイールテクノロジー)、及び作業中の追加部品手配で、今までで一番の作業期間。今回の代車トリッカーを乗り回してみたかったので丁度良かった。これだけ長い期間、ZZ-R以外のバイクで走ったのは30年前のハスラー以来だ。なおバイクには乗ってもコンビニとトイレ以外、人との接触はほぼしておりません、念の為。

400cc単気筒のエンジンは、アクセルを開けると意外とトルク感があって、軽い車体と併せて街乗りはかなり気持ちが良かった。走る機会が無かったが、舗装林道なんかをトコトコ走るのも楽しそうだ。

一方で 華奢なフレームと高回転まで回らないエンジンの為、高速道路は100km/hが実質巡行速度。一度120km/h出してみたら怖かった。意外と良くない燃費 (19km/L) は、Ripさん曰く本来は25〜30km/L走るらしい。巡行中に息つぎしたり、始動性が悪かったりしたので、プラグ等の状態が良くなかったのかもしれない。いずれにしても 5Lで警告灯がつくタンク容量、小さなシートによる積載性不足を考えると中距離以上のツーリングは適していない気がする。

Ripさんのようにサブバイクとして持つには最高のバイクで、これ1台のメインバイクとして使うには厳しい、というのが3週間/400km 走った総評。


今回の交換部品。結果的に今回は駆動系のリフレッシュが主となった。左からリアスプロケット、チェーンスライダー、ホイールベアリング、ホイールダンパー、クラッチレリーズ。


アルミスプロケット。耐久性を心配していたが、5年・28,000km走ってくれた。それでもまだ即交換、という程では無い。T工場長、「アルミスプロケットでこれだけ持ったのは、私が知る限り新記録です」との事。砂が噛むとアルミスプロケットは一気に摩耗が進むらしい。ツーリングから戻る度に軽く洗車、チェーンはウェスで拭いて給油している。それがチェーンとスプロケットの寿命に貢献している事が判って、素直に嬉しい。調子が良い46Tを変わらず選択(純正は43Tか44T)。


 

予定していなかった交換部品のクラッチレリーズ。作業中に油にじみをT工場長が発見、相談の上交換して貰った。まだ純正部品が取れたのが良かった。交換後乗ってみて、心持ちクラッチが軽くなった気がする。


こちらも予定外の交換部品、チェーンスライダー。スイングアーム部に装着されている樹脂製品。チェーン接触からスイングアームを保護する為に装着されているが、片側が欠落している。チェーンが当たって、というよりは経年劣化が要因と想定。スイングアームを一旦外さなければならないので部品費よりも工賃の方が大きいが、こちらも純正が取れるとの事で迷わず交換。スイングアームを外したのを機に、ベアリングの状態も点検して貰い、グリスニップルでグリスアップもして貰った。


 

小振りな左がホイールベアリング。部品番号:B6005LLU(前) とB6006LLU(後)、1個\1,000×2箇所×前後2セット。右側少し大き目がハブベアリング。これは後のみで部品番号:B5206LLU.WA、1個 \ 3,500。状態は良好だったが、ホイールベアリングの1個が若干外側に錆が浮いていた(左側写真)。ベアリングの耐久性を考えたら5年で交換はどうかな?と考えたが、あと5年(トータル10年)、交換無で走るにはリスクがあるような気がする。結果的に今回,、5年/ 28,000kmで交換して正解だったと感じる。

後から気が付いたが、ハブベアリングは外側から見ている。


ハブダンパー。純正と形状が似ているスクエアタイプ、こちらも5年で交換って、どうなんだろうと思っていたが・・・。純正と比べて容量が小さい。感覚的に半分位のイメージで、これは写真では気が付かないところ。

ホイールのガタツキも現状無く、触った感じも良好。もう車検ワンスパン(2年)、延ばしても問題はなさそうな気もする。こちらはガタツキを観て確認できる。

交換してみて判った結論としては、今回の交換でもスパンとしてはO.K.で、もうワンスパン(2年)延ばしても問題は無さそう。3スパン(6年)後、ホイールのがたつきを観て、その時交換するか、ワンスパンパスするか判断すれば良さそうだ。


エアクリーナーボックスを外したので、今回もプラグは交換して貰った。

素人目に見ても、問題なく良い感じで焼けていると思われる。

一つ懸案事項があった。タンクのドレンが錆で詰まっていたとの事。T工場長がガソリンを全部抜いて乾燥させた上で、詰まっていたドレンパイプを通してくれた、併せて錆を取ってくれた。普段上から見ただけでは判らない箇所、ありがたい。但し今後に関して、赤男爵店では保障上穴の開いたタンク補修は受け付けないとの事。

タンク内コーティングという手もあるらしいが一長一短はあるらしく、錆自体はそれ程はひどくなかったようなので、取り敢えず様子を見て経過観察する事にする。

メーターバルブが2個切れていたので、メーター廻り12個のバルブをすべて交換して貰った。部品代は \100円×12個。その他、バッテリーを交換。前回が2012年なので8年・5万km持った事になる。こちらもT工場長に「聞いた事無い」と驚かれた。屋内保管、常にトリクル充電器を繋いで保管しているのが良かったと思われる。但し、古いバッテリーの電圧を測ったらかなり低下していたとの事。今のバッテリーは突然死するらしいので、予防的に替えておいた方が安心。

尚、車検時の走行距離は 70,262mile、112,419km。



ダンロップ、クオリファイアU。触った感じはZ8よりも柔らかい感じなのと、気持ち尖っている形に見える。赤男爵店から寮まで走った第一印象は悪くなかった。パワー5との比較でなんとなく気になっていた。左右非対称パターンも、乗ってしまえば気にならない。

フロントの写真。

ダンロップって、Made In Japanだったんだ。日本製のタイヤを履くのは15年振り。ちなみに今までのタイヤ遍歴は下記の通り。カッコ内は走行距離(ライフ)。

・1996年 不明 (購入時)  (10,168km)
・1997年 不明 (13,032km)
・2002年 ブリジストン BT-20 (11,920km)
・2005年 ミシュラン パイロットロード (14,413km)
・2008年 ミシュラン パイロットロード2 (15,125km)
・2012年 ピレリ ディアブロロッソU (9,011km)
・2014年 メッツェラー Z8 (10,482km)
・2015年 メッツェラー Z8 (13,198km)
・2018年 メッツェラー Z8 (15,070km)
・2020年 ダンロップ クオリファイアU

おおっ、今回のクオリファイアUが記念すべき10セット目のタイヤだ。スポーツタイヤを履くのはディアブロロッソUi以来。どんなフィーリングなのか?あわなかったら早めに交換する算段、なにしろ前後セットで2万円でお釣りがくるのだから(工賃別)。 隼乗りの方のように、フィーリング良くて、10,000km持ってくれたら最高なんだけれど。

ダンロップタイヤの製造時期は製造番号下4桁で確認できる

・末尾”12” = ??
・最初の2桁 ”20” = 20週目

2年以内という事だったけれど、末尾 ”12”ってどういう意味だろう?確か2年以内製造のタイヤしか取り扱っていない、と聞いていたが・・・。 2012年製という事はあり得ないので、追って確認。



トリッカーも楽しかったけれど、やっぱりZX-11が一番!


今回マイクロロンも注入する予定にしている。前回は2004年の車検時だった。16年振り、82,000km走行している。燃費が良くなったりフィーリングが変わったり、というのは感じなかったが、結果的にエンジントラブル無でここまで走ってきた。

今年1年、気持ち良く走り切れる体制が整った。