平成29年4月3日  フロントフォーク アクスルシャフト交換

先日の箱根ツーリング後、フロントの沈み込み量が気になって確認してみたら、フロントフォークのインナーチューブにうっすらとオイル滲みを確認。この箇所は平成24年7月「葛城山」朝駆けでも同じ症状が起こった箇所。併せてフロントのメッシュホースのセパレーター部にもオイルっぽい滲みを発見。

千葉の赤男爵店、T氏に現状確認をして貰う。やはりフォークオイルの漏れと、ブレーキフルート漏れも怪しいとの事。インナーチューブ、ブレーキラインともに必要であれば新品交換も視野に入れて整備をして貰う旨お願いして作業予約を行った。

今回のOHに併せて、以前から気になっていたオーリンズのフォークスプリングに交換する事にした。

ZX-11の作業搬入の日には入荷済。

純正はダブルレートのところ、オーリンズはシングルレート、という事が判る。
とは言うものの、取り立てて特別なバネ、というような感じには特に見えない。

これでそこまで変わるかな?
スプリングにプラス、今回の目玉、クロモリのアクスルシャフトも導入。

色々迷った末、K-Factoryのアクスルスライダー装着ができる事が確認できて、工場見学もさせて頂き縁があったBITO R&Dのクロモリシャフトを選択。

ネットを観ていると、アクスルシャフト交換で操作感がダイレクトになり劇的に変わる、という意見と、そんなのあんまり変わらないよ、という意見があった。BITOに問合せをしても同様の解答であった。さて乗り心地は?? 軽井沢〜伊香保ツーリングでインプレ後紹介。


 

珍しい代車を貸して頂いた。スズキのジェンマとかいうスクーター。やたらホイールベースが長くて、なんでもハーレーと同じ程度あるらしい。乗った感じはZX-11とは全く別の乗り物。足を完全に前に放り投げて乗るスタイルは楽だけれど、やっぱりZX-11のワクワク感は無い。


作業は2週間程で終了。インナーチューブは外してみたら綺麗だったとの事、交換では無く磨きを掛けてシール類は全交換。ブレーキの滲みはセパレーター部が原因だった為、こちらもその部品のみ交換となった。

「フロント変えた事に依る乗り味、良くなっていればいいですね・・・」としみじみと引き渡し時に声を掛けて下さった、お子さん(第1子)誕生を間近に控えたT氏、T氏も地元大阪でお世話になっているT工場長同様、「無駄な作業はやる必要無、長く乗れる形を作る」というスタンスなのはありがたい。



週末22日、早速テストをする機会。オーリンズの直営店、「Uno Per Uno」でサスペンション講習会がある事は知っていたが、予定通り作業が仕上がったので受講する事にした。

店は世田谷にある。言わずと知れた高級住宅地。左の写真はすぐ近くのパン屋。でも地元堺の近所のパン屋とはだいぶ趣向が異なる。
今回の修理箇所。良かった新しい滲み等は無し。

講習会開始10時の20分程前に店に到着。1Fがガレージ、2Fがショップになっている。3年前の平成26年2月、大阪から外したリアをここでOHして貰った。実際にはこのショップでOH作業をしていたのか・・・。

到着すると、HPでも紹介されている、ラボ・カロッツェリアのT氏と、店長のW氏がガレージで待機されていた。気さくに声を掛けて貰う。

2Fのショップ、講習会前の様子。
新品のオイルと劣化したオイルのサンプル。これは前回リアサスペンションをOHした時に同封されていたものと同じ感じ。
ユニークな、減衰力体感装置。
続いて1Fに置いてある参加者のバイクで実際に測定を行う実地。

参加者は13名で盛況だった。
私の番が回ってきた。我妻店長と塚本氏と二人でZX-11の車体姿勢を測定していく。
T氏からは、車体を上下に動かしてみて、「良い感じじゃないですか?」と事前に言われていたので・・・。期待半分、不安半分。
測定するのは荷重を掛けない場合、1G時と1名乗車時の1Gの3種類。

フロントは任意に場所を決めて測定を行う。私の場合はフロントスペーサー部が基点。
そこからアクスルシャフト中心部までの長さを測定。

結果は・・・!期待以上でお二人から「バランスが取れていてしっかりサスが働く状態です。」と参加者の中で最高の評価を頂き素直に嬉しかった。


沈み込み量はオーリンズ規程に入っているが、T氏から「今のままでも良いのですが、フロントのプリロードを少し掛けてみるとよりバランスが取れるかもしれませんよ?」との事。アドバイスの通り、フロントプリロードの罫書線、純正セッティングの6段目/8段から、2目盛り掛けて上から4段目にしてみたら、T氏が事前に話していた推奨範囲の30mm〜40mm(沈み込み量)の丁度真ん中35mmになった。

調整後少し走ってみた感じは、以前の方が小回りはし易い。但し街乗り・高速jにどう影響を与えるかは現時点では判らない。講義終了後にT氏をつかまえて、以前から気になった事をまとめて質問してみた。嫌な顔もせずに丁寧な回答を頂いた。2000円の講習料はこの貴重な経験を考えたら、費用対効果が高い。

講習後は新横浜に住んでいる妹夫婦の御自宅にお邪魔させて頂いた。

甥っ子のT君は6歳。私が到着するのをマンション1階のガレージで待っていてくれた。
「大きくなったら、ミミ坊叔父さんと同じようにバイクに乗りたい!」と言ってくれた。

嬉しかったけれど、息子に話す事と同じように「バイクはやめた方が良いよ、車の方が良いよ」と言って聞かせたのだが、賢いT君、「理屈に合わない事を!」といった感じで不満顔。

”子供とバイク”、というテーマはバイク乗りにとってずっと付きまとう議題なんだろうな。