令和 5年 6月 23日 ブレーキマスターシリンダー
異変に気がついたのは、今年3月のRYUBE岡崎ツーリング。関宿からの快走路を走り豊明IC直前の信号で、”ブレーキが甘い”感覚になった。今まで何度かフルート漏れのトラブルがあったのでブレーキ異変には敏感なのだが、それとは違って握り切ればちゃんと効いている。・・・効くのだが、その位置が握り込んだかなり手前になっている。
ZX-11のフロントブレーキ、普段私は人差し指と中指の2本掛けでコントロールしている(エンジンを切った状態での取り廻しは人差し指1本)。カスタム着手以前のブレーキはほんと甘くて重くて止まらないバイクだったが、ブレーキラインとパット交換後は制動力もコントロールも文句無の状態で気に入っていた。・・・乾燥重量
225kg + 人間 75kg = 300kg を指2本でコントロール出来るのだから、改めて考えてみたら凄いパーツだ。
その2本指での握り込みが手前になった事で、引かれたレバーが薬指と小指に当たってハンドルと挟まれた状態になってしまっている。幸いに指を引く位置と方向をずらす微修正で対応出来て、大事には至らなかった。
ツーリング後赤男爵店T工場長と相談。エアかみの可能性も疑ってエア抜きをして貰ったが解消されず。最終的にはマスターシリンダーの劣化に行き着いた。一応ブレーキが効かない訳ではないので、引き方を今のままで慣れて使う、という選択肢を暫く試してみる事にしたのだが・・・。
ある日の、Oの庭朝駆け。庭から本道に出るまでには坂になっている急な切り返しがある。切り返した瞬間うっかり普段通りにブレーキを握ってしまった為、ブレーキが効ききらず停まり切らず、ズルズルとZX-11が坂道を下ってヒヤッとした。微低速だったからハンドル操作で事無きを得たのだが、この時に改めて再認識する。
普段使いもそうだが、思い掛けない時に無意識に何の躊躇も無く、不安無く停まる事が出来るからこそ、総重量300kg、排気量1,100cc、200数十km/hの速度を出せる大型バイクに乗る資格があるのだという事。引き方を工夫すれば使えたとしても、咄嗟の時に目一杯レバーを引けないのであれば、大型バイクに乗る資格は無い。
という事で、マスターシリンダー更新検討に着手。幸いにも純正部品の在庫がある事が判った。D型がリリースされて30年、製造中止から20年が経ったバイクのマスターシリンダーをまだ在庫してくれているカワサキの懐の深さに感謝!
それでも折角なので、アフターパーツも選択肢として挙げてみる。有名なのはブレンボやゲイルスピード。これらは工芸品レベルで美しく、今までも動向は観ていた。但しブレーキ廻りのアフターパーツは比較的ハードルが高く、ポン付出来る訳では無い。マスターシリンダーもリザーバタンクやブレーキラインの取り廻しが必要になる為、簡単では無い。
ブレーキラインと言えば、師匠の”うえぽん”さん。ZRX1100のブレーキ / クラッチマスターをゲイルスピードに替えている。ブログで経緯は拝見していたので改めてメールで問合せ。貴重な情報も頂いた。
カスタムの選択肢も捨て難い。ブレーキはともかくクラッチはノーマル結構重いので、スパっと切れるようになったら楽そうだ。将来を見越してカスタムするのも手かな、という気持ちにもなったのだが・・・。
@個人的にZX-11純正のブレーキ廻りのスタイルが気に入っている。
Aしっかり効いている時のブレーキ感触が十二分に良かった
B純正部品がまだ入手可能
この3点が決め手となって、純正更新する事に決めた。
22日(木)仕事が一段落した後の閉店前にZX-11を入庫。コロナ禍前であれば入庫させるのも基本土日なので段取りも一苦労だった。在宅勤務ベースだからこそできる機動性。
去年4月にもお借りした”NMAX”。唯一今まで乗って面白かったスクーター。店の往復だけだったがそれでも充分気持ちが良かった。予定通り1日で作業完了。これまた閉店間際に取りにお伺いする。
取り外したマスターシリンダー。ブレーキレバーとAssyで交換。
裏側。複雑な形状では無いが、ZX-11のハンドルに合わせてリザーバタンクがデザインされている。純正なのだから当たり前ではあるが、こういったところは細かいながらも丁寧にデザインされている。
27年経過の外観に大きな劣化は観られない。
違う角度から。
マスターシリンダー交換に合わせて、というよりも耐用ギリギリになっていたパットも交換。前回2016年に交換してから7年、39,000km近く走った事になる。ちなみに許容ギリギリの残1mmなのは右側。もう片方ともうワンセットのキャリパーはまだ2〜3mm残っている。片減りしている訳で動作が少し渋くなっている模様。実用上は問題無いが来年の車検にはキャリパーOHも要検討。
交換後のマスターシリンダー。ハンドルのRにピッタリついていて、この辺りは純正ならでは。あまりこの角度から観る事はないが、機能美を感じるポイント。
未交換のクラッチマスターと見比べると点検窓の曇りが歴然としている。実用上は問題は無いけれど。
2本握りを確認。よしよし、ちゃんと一番良い状態の感覚になっている。当たり前かもしれないが、交換したのに感触が戻っていなかったらどうしよう!?と思っていたので取り敢えずホッとする。これで安心していつでも遠慮無くブレーキを引ける。それにしてもレバー角度を切り替えるダイヤルの何と綺麗な事!
ブレーキ廻りがリフレッシュ出来て、これで今年後半を安心してZX-11を走らせる事が出来る。テストインプレはまた後日。
メタリカのステッカー。折角頂いたのだが相変わらず素材も字体もふにゃふにゃで使う気が全く湧かない。パット自体はコンディション変化を問わず制動力が安定していてとても良い。その分お値段もお高いのだが、それに対比したステッカーの貧弱さは変わらないなあ。