令和4年 4月 17日  長寿命化整備 第5弾 車検




14回目の車検整備。前回、前々回が単身赴任先の千葉で車検を受けていたので、地元堺で車検整備をお願いするのは何と6年振り。コロナ禍とウクライナ戦争で新車が入荷しなくなり、赤男爵店は大盛況のようでT工場長と事前に打合せする時間を工面して貰う事さえ大変そうだった。そんな大急ぎの中でも打合せしてくれた工場長に感謝。


<整備内容>


・内燃系 : オイル交換、燃料ホース交換、プラグガスケット交換
・操舵系 : ブレーキキャリパー清掃、ブレーキ/クラッチフルート交換
・冷却系 : 冷却ホース交換
・電装系 : プラグ清掃、メインスイッチターミナル清掃


前回車検は丁度コロナ禍での最初の緊急事態宣言発令直前。この2年間の走行距離はたったの5,598km。12年前のモモ誕生時期に匹敵する走行距離の短さだった。整備計画で燃料ホース、冷却ホースは交換すると決めていた。その他をどうするか?T工場長のアドバイスは「今回は走行距離も伸びていないし、不調/要交換パーツが少ない。必要最低限を前提に整備中に気になった箇所は都度確認しながら進めれば良いのでは?」という事であった。信頼するT工場長がそう仰って頂いているので、その通りの方針で依頼。結果的にプラグ廻りのオイル滲みがあった以外はすこぶるZX-11の状態が良く、大きなパーツ交換は特にする事無く整備を仕上げて貰った。




今回の交換部品。燃料ホースや冷却ホースは結果的に 6年 (車検3回分)で交換するようにしている。目視では劣化は無くまだ使えるとは思うが、この辺りは万が一があったら致命的なトラブルになる。ZZ-R1100でハードチューニングが流行っていた時期、力を入れてカスタムしたZZ-Rが走行中に全焼してしまった、という悲しい事例もある。この辺りを予防的に替える人は「ほとんどいない」(T工場長)らしいが、先日のRYUBE大阪のツーリングで偶然道の駅でお会いしたC型オーナーは、同じようにホース類を定期的に交換していると仰っていた。四半世紀、26年目を迎えるZX-11だが、一時苦労したオイル漏れや電装系トラブルも最近はほとんどなく、今の状態はベストと言える程に良好。目標にしていた30年が見えてきた。




代車で借りていたヤマハの125ccスクーター "NMAX"。モデルは中学時代のジャージを着たヤンキー仕様?のミミ坊。車検整備が部品入荷で長引いて割と距離を乗る機会があったが、タイトなワインディングはZX-11よりも速く、荷物は入る、高速道路も乗れる。エンジンの音とポジションが普通のバイクっぽくて、初めて「スクーターも悪くないな」と思えた。バイクを足として使うにはこれで充分。でもZX-11のように乗っている間が全てスペシャルな時間にはならないんだよなあ。2台持ちならば悪くない選択肢かもしれないけれど。