平成29年11月11日  オーリンズ・リアサスペンションOH (2回目)


春のフロントスペンションに続いて、リアサスペンションのOHを行った。前回OHは2014年。堺の赤男爵店で脱着、OH自体はは「Uno Per Uno」に送って作業をして貰った。今回は春に講習会を受けた流れで、「Uno Per Uno」で一式お願いした。

リアサスペンションを外すのに、どんな工程を経るのか。今までは赤男爵店お任せだったので、実際の一連の作業を観た事が無い。

果たして今回初めて観てみた感想は・・・。想像以上に大変な事がよく判った。

リアカウルを外してタンクをずらすところまででサスを外す事を考えていたメカニック氏。

それが無理だと判明後は、タンクを外し、バッテリーを外し、リアフェンダーを外し・・・。結局ご覧の通り外装一式ストリップ状態に。結局たっぷり1時間近く掛かった。この作業は自分ではようやらないなあ・・・。
外したリアサス。屋内保管していたし3年前のOHでも部品交換無しだったので、結構自信はあったのだが・・・。

メカニック氏「オンロードバイクで、ここまで泥等が付着したものはあまり観た事が無いです」と、ダメ出し(涙)。

シャフトに縦線の傷がついていて、一部オイルも漏れ。結局高価なシャフト交換となった。

最近特に、3桁国道を好んで走っているのが影響しているのか。「水に濡れた状態のまま走ると、汚れを呼んでしまいます。」との話。そう言えば先日の東北ツーリング、洗い越し〜砂利の浮いた道〜洗い越し〜・・・の連続だった。サスにとっては最悪の環境だったのかも。

フロントはすぐ目につくので気をつけているのだが、リアは観難い箇所にあるので正直今までほとんど気に掛けてこなかった。とは言えバイクは屋外の乗り物。サスの延命化だけを気にして好きなグネグネ道を行けなければ本末転倒。帰宅後洗車した際手を伸ばしたらなんとか届いた。今後はツーリング毎の洗車時に気を配るようにしよう。

抜いたフォークオイル。前回にはペットボトルに入れた状態で返送されてきたのを観ている。

今回は抜きたて。約2.2万km走ってきた訳だが、メカニック氏「これ位の汚れはは普通です」との事。
すべて分解した後一通り見せて貰った。たった3年とは言え、外観だけみると結構な使用感。
10時過ぎに作業スタートして、12時丁度から近所のラーメン屋(狙っていた店)に昼食。

30分程して戻ってきたら左記写真の通り、洗浄済ませてすっかり組みあがっていた。

普段手にする事が無いパーツ故、バイクと一緒に記念撮影して貰う。

組み付けも分解同様に1時間程度。メカニック氏「私の経験の中でも、トップ3に入る手間の掛かるバイクでした」との事(苦笑)。確かにカウルはジグソーパズルのようなものだ。

最後に春の体験会で計測して貰った、前後サスの1G測定。下の写真がセッティングデータ。上半分は4月、下半分が今回のの計測データ。フロント沈込量は35mm(推奨:30mm〜40mm)。リアは27mm(推奨:25mm〜30mm)と前回同様のベストセッティング値がバシッとでた。前回このセッティングにして貰ってから、中高速域でのバイクの安定感とバランスが増した気がする。OH後もきちんとこのセッティングが再現できて一安心。

これからはバイクシーズンオフ。今回はサスのみリフレッシュしたが、来年のシーズン前にはタイヤ(Z8)、リアブレーキディスク、リアのアクスルシャフト等を更新しておきたい。