平成29年9月9日〜10日  東北ツーリング2017夏

夏最後の予定の無い東京在。前々から準備していた富士山登山と迷ったが、renさんの只見キャンプ企画告知を観て即決。東北には前々からキャンプをしてみたかった。今回ようやく念願叶う。


○前夜祭 9月8日(金)

 

前日8日(金)は、東京来訪のうえぽんさんとrenさんの3人飲み。門前仲町で飲むのは初めて。1軒目はうえぽんさんリサーチの店。2軒目はブラブラ歩いて探した店。旅とバイクとキャンプの話題だけで、いつまでも話題が尽きない。楽しかった!


○1日目 9月9日(土)


前夜飲み会だったので、当初から寝坊出発は織り込み済み。荷物を積み込み8時出発。

東北道〜北関東自動車道〜関越自動車道を走る。

関越自動車道も伊香保IC以北は初めて。赤城高原SAからの景色が好天にも恵まれて素晴らしかった。この辺りの景色は関西ではちょっと観る事ができないスケール感。その後小出ICまでは交通量も少なめ。

ICを降りてすぐにある、「セイジロー肉店」。まれさんのHPを拝見してから、新潟廻りだったら買っていくと決めていた。

モツを500g、バラを200g程注文。保冷パック等が無く困ったが、店員さんが氷袋を作ってくれた。次回来る時は保冷材等を用意して行こう。
前夜祭酔っ払った頃、ren師匠から「只見に行くなら是非体験して欲しい絶景道路352号」とお聞きした。

”東北絶景道路”のフレーズが酔っ払った頭に強烈に残り、今から思うと後半の”酷道”というキーワードが抜け落ちていたような・・・。

紀伊半島の425号も走ったし四国の439号(よさく)も走った。「酷道」決して嫌いでは無い。

いきなり山の中に突入。思っていた以上に酷道度が高い。
ところどころ絶景。山の塊感が素晴らしい。

最初の1時間「楽しい〜!!」をヘルメットの中で連発。そうこうしているうちに、道を跨いで川が流れている箇所を発見。”洗い越し”というらしい。RYUBEで走った平成24年6月の「鈴鹿山脈ツーリング」以来。テンションが上がる。

その後もグネグネ道は一向に終わる気配が無い。最初の洗い越しで感動したものの、実はこの道では全く珍しく無い事が判明。疲れが溜まってきた頃、突然現れたものに減速が甘くなりビシャッっと突っ込んでブーツがびしょ濡れ。

2時間を経過した頃にはグネグネも満腹、休憩しようにも手頃な駐車Pも無い。半ば無理やり停めた場所では、空のリュックと食料品が散乱しているのを発見、怖くなってすぐに出発。・・・もう疲れてダメだ、と力尽きかけた頃、ようやく尾瀬御池ロッジに到着。

今まで経験したグネグネ道の中では歴代最長記録を更新。ここから只見まで折り返す事を考えてゾッとした。ところが折り返してからは一転、道幅の広い超快走路に。一気に距離を稼ぎ、なんとか日暮れ前に目的地「只見キャンプ場」に到着。

既に先着していたrenさん、まれさん、黒テンさんが、盛大にお出迎えして下さった。気分はマラソンランナー(笑)。

急いでテントを張って、B6君とセイジローで買ってきたモツをスタンバイしたところで日が暮れた。ギリギリセーフ、といったところ。かなり慌しい。せっかくのキャンプ、次回からはやはり15時頃には到着しておこう。

すっかり日が暮れた頃、柔らか歯ごたえ抜群のモツに感動していた。次回モツをする時は通販で頼んでおこうかな。早々にrenさんはテントに退散。以後夢の中でいろんな方と会話をされていた(笑)。まれさんにはお願いして、これまた観たかったカーバイトの火を見せて頂く。同じ明かりだとは思うのだが、不思議と暖かい印象。こうして夜の部も満喫。


○2日目 9月10日(日)




上小川同様、6時起床。緑色のテントが私の「ドマドーム」。黄色いテントは黒テンさんのもの。
renさんのテントは宴会場所に一番近い場所、まれさんのテントはユニークな形をしていた。

今回の4台勢揃い。と言っても綺麗に並んだのは出発直前のこの一瞬だけ。
朝起きてからほぼ休まず撤収作業をしたのだが、結局8時に皆様をお見送りをする事に。
renさんキャンプは本当に現地集合・現地解散。同じ方向を4名とも目指すはずだけれど、出発もバラバラ(笑)。RYUBE大阪の、更に自立版といった印象。

皆さんをお見送りした後、テント廻りを再確認した後、遅ればせながら出発。急ぐ旅でもないので、景色を観ながらトコトコと252号を北東に。目指すは会津若松。




出発して暫く走ったところで、左手にとても気になる景色を見つけた。只見川の川幅が広くなったところで、川の小島にぽっこりと神社が建っているのだ。そのまま通り過ぎたものの、どうしても気になって引き返す。

数ある神社を観てきたが、こんな立地で建っているものは初めてみた。

小さな橋を渡った先に小さな社がひとつ。廻りは大木なのでそれなりの歴史がある神社だという事は窺い知れる。

神社にはライダーの先客が一人。旅先で誰かに話しかける事は滅多に無いのだが、この時は思わず自分から話し掛けてしまった。同じ年代のオフロードライダー、新潟から来たとの事。何度も走った事がありこの神社は気になっていたが、実際に立ち寄ったのは初めてらしい。

創立は1567年と由来を記した看板に記載があった。昭和29年にダムが完成するまでは、ふもとから100数段の階段を登ってこの社にお参りしたとの事。

不思議な小島の立地がダムに依るものだったとは。それにしても小山の山頂にこの神社があったという事か。

本殿の建物は小ぶりながら、造りが素晴らしい。特にお参りする為に本殿に上がる階段に掛かる庇と、それを支える梁の自然木を使った曲線が美しい。

小島になっている為に、周りに余計な建物が無く、ここだけ結界を張ったようなそんな空気を感じた。


帰宅して調べてみたが、この神社は観光的には無名で大々的に紹介されているページも皆無だった。たまたま快晴で気候の良い時に訪れた、という事を差し引いても、私はこんなに清々しい神社はそうないと思う。

学生時代松山から車で1時間程走った山奥に、個人的に気に入った神社があって時々バイク散歩の目的地にしていた。全く無名の神社だが大木に囲まれた境内とそこに座った景色が好きで、個人的なお気に入りの場所だった。只見川沿いのこの神社も、愛媛の神社に負けずとも劣らない印象。別に奥まった場所にある訳でも無いのだが、個人的なお気に入りの場所にとっておこう。

神社でお会いした、オフロードライダーに「是非ご覧になって下さい」と教えて貰った滝沢おう穴に寄る。

久しぶりの渓流、川の水が心地良い。
川の水が岩を侵食して作った不思議な景色。水が異様に澄んでいるのが印象的。
続いて、同じく教えて貰った沼沢湖に立ち寄る。人の気配が無い訳ではないけれど湖面に空が映った雰囲気は、絵本「よあけ」を連想する。
”夏最後のツーリング”という言葉がピッタリな、そんな青空。う〜ん。旅をしているなあ・・・。

思いがけず只見川沿い全くノーマークだった場所を三つ寄り道する事ができた。東北の奥の深さを実感。その後会津若松に向けて北上。会津坂下からは街中に入り、結構な交通量。時間が限られる中会津坂下ICから会津若松ICまでの一区間だけでも高速道路を使っても良かった。12時飯盛山到着。目的地はさざえ堂だったのだが、この場所が白虎隊終焉の地だった事は到着してから知った。

さざえ堂。入口から入って一番上まで上がって降りてくるまで螺旋状のスロープになっている。オマケに上がって降りてが一方通行。

それ程高くない塔、しかも木造でその構造が興味津々。
思っていた以上に丁寧なスロープ。幅もちゃんとあって、これが一方通行とは、事前に聞いていないと判らないだろう。屋根が低いところが、一方通行構造のミソ。
塔内の一番てっぺん。行き止まりではなくて、降りる通路が反対側にある。

小さな塔なのでさっと上がって降りるだけなら10分も掛からない。私は構造をキョロキョロ眺めながら登り入場料400円分は堪能した。

会津若松から帰路大内宿に寄るかどうかで迷ったが、大内宿を寄っていたら東京早着(18時頃)は無理と判断。その替わりラーメン目当てで白河経由で帰る事にする。国道294号はワインディングを楽しむという意味ではイマイチかもしれないが、高速快走路という意味では抜群の道だった。信号無く、田んぼと蕎麦畑が広がる道は豪快。下道とは思えない所要時間で白河まで一気に走る。

 

14時過ぎ「英」に到着。昼食ピークを外したので大丈夫と思っていたが、7〜8名並んだ。麺は私が好きな佐野ラーメン同様の手打ち麺。スープが佐野ラーメンよりもアッサリした印象。美味しかった。

食べた後はひたすら東北道を南下する。計算上は17時過ぎからの渋滞は回避できる計算だったが、館林辺りで「事故渋滞13km・1時間」の表示。

そのまま突っ込むのがどうも嫌で、佐野藤岡ICから加須ICまで下道回避した。結果的に下道を45分掛かったので、どちらが良かったのかは判らない。

そこから東京まではスムーズに帰着。

東北を目的としてのツーリングは今回初めて。福島南部を走ったにすぎないが「東北は奥が深い」という強い印象を持った。景色の奥深さも去ることながら、ほとんど名も無い景色ひとつひとつも関西とは何かが異なって新鮮で走って楽しかった。

「深淵なる東北へ」は雑誌モーターサイクリスト9月号、東北特集のタイトルだったがまさにそんな感じを受けた。