令和 6年 3月 24日  長寿命化整備 第6弾 車検  



15回目の車検整備。私のZX-11は1995年製のD3。4月車検でついに30年目を迎える。10年前、深刻な電装系トラブルに悩まされていた際、メインハーネスをやり替える決断をした時のひとつの目標が”30年”だった。今年30年目を迎えて、来年2025年は製造から丸30年。そして再来年2026年は私がZX-11のオーナーになって丸30年。30年シリーズの入口に立てた事が嬉しい。ちなみにZX-11の状態は極めて良好。勿論小さなトラブルはあって当たり前なのだが、10年前のような乗り続ける事に迷うような致命的なトラブルは皆無。

そして30年経ってもカワサキは地道に保安部品を出してくれているし (欠品パーツは増えてきたが)、何より赤男爵店T工場長始め、状態を良好に保つ為の人脈もきっちり確立出来ている事が何より大きい。今の形が維持出来ている限り、私のZX-11はまだまだ老け込む時期では無く、実力をいかんなく発揮できる壮年期にあると思っている。そんな現況をしっかり確立する為に15回目の車検を受けた。




車検を出す数日前、残念なニュースをケロから聞いた。長年お世話になっていたライダーズカフェ「マッハV」が4月で閉店との事。福岡から大阪に戻ってから、特に冬の寒い時期に取り敢えずの動かす動機に、よくマッハVのモーニングを食べに来た。バイク雑誌も充実していて、雑誌「Ride」を固め読みしにきたりもしたなあ。東京単身時代から足が遠のいたがなくなるとなると、とても残念。久しぶりにケロと待合せしてモーニングを食べた。赤男爵店10時開店に合わせて出発。




今回の代車は一味違った。YAMAHAのYZF-R3。小ぶりな車体に2気筒320ccというなんとも変わったエンジンを積んでいる。デザインはイマドキだが中型に乗るのはZZ-R400を手放して以来。久しぶりの感覚にワクワクする。早速翌週鍋谷〜紀ノ川広域農道を走ってみた。アップダウンの農道でしっかりエンジンをまわして走ってみたら、これがとっても面白い!。絶対スピードは勿論大した事は無いのだけれど、エンジンをしっかり回し切る爽快さや、軽い車体をコーナリングさせる面白さ。近所を走ったり、農道をワインディングするだけだったらZX-11よりも断然良い。


 



次週は気温一桁にも係わらず、再び走りに行く。天気が良いので国道310号を南下したら、金剛トンネル手前であまりの寒さに手が凍えた。マフターに手を当てて必死に暖を取る。そう言えばZZ-R400で冬休み愛媛から大阪に帰る時にも、同じシチュエーションがあったなあ。中型クラスはラグジュアリーさやプレミア感は無いけれど、若い頃に乗るには一番人間の感覚とマッチングしている排気量なのかも。いつかZX-11が乗れなくなった時が自分がバイクを降りる時だと思っていたが、そんな時に400〜600ccクラスのツアラーに乗る選択もあっても良いかも。そんな事を思わせてくれるバイクだった。

但し家族からの評判はすこぶる悪かった。それは”バイク”がではなくて”バイクと私”の組合せが全く似合っていない、というもの。まずは車体が小さくて熊のサーカスみたい、カラーリングが派手過ぎて似合わない。デザインも似合わないミミ坊がだったら似合うのに何故!?と散々。まあ確かに、農道や紀ノ川沿いのワインディングを満喫した後、ふと道路沿いのガラスに写る自分とバイクの姿を観て、同様に感じてテンションが下がっていたのは事実だけど。これがZX-11だったら、テンションは常に上がりっぱなしなんだけどなあ。




ZX-11の車検満了は4月中旬だが、今回根本からナビシステムを再復旧を目指していたのと、3月中旬から車検場が異様に混むのを避ける為、2月24日に納車。先行してナビシステムを一旦取り外して貰って、配線含めて一式東京のTYファクトリーに直接送付頂いた。その間に出来る整備をボチボチして貰いながら、車検を受ける事が出来る3月中旬を待つ段取り。


T工場長との事前打合せの中で、適宜定期的に修理/交換を続けているので特に今回はオオモノは無。消耗品関係の確認〜交換がメインになるが、いくつか+αで依頼した事がある。

・ブレーキキャリパーのOH
・アイドリング時のカタカタ音の確認
・ナビシステムの脱着〜TYファクトリー送付
・リレー配線の設置
・USBポートの装着
スフィアライトのRizingV装着


USBポートに関しては、万が一ナビシステムが不具合復旧しなかった際には潔く諦めて、一般的なスマホホルダを使ってスマホナビに置換る代替案を考慮しての事。うまくいったとしてもUSBポートはあって困るものではない。RizingVは去年から中古の通常型Rizingを使ってみて思っていた以上に使い勝手が良かった為、LEDライトを本格導入する事に決めた。入れるからには一番明るくて良いモノと決めていたので、必然的にRizingVになった次第。予定通り目一杯作業をして貰い、丁度入庫から1ヶ月。3月24日に出来上がったZX-11を引き取りにいく。




心配していたナビシステムはTYファクトリーにかなり頑張って頂いた事、そしてT工場長も難儀な配線作業を実施して貰ったお陰で無事復旧させる事が出来た。こちらの詳細は別途報告予定。




ナビマウントプレートに伴締めする形で、自然な感じでUSBポートをつけてくれた。セパハンのRを逃がす加工もしてくれている。使うあてはまだ暫く無くなったけれど、いつでも代替システムに置き換えできる環境は整った。




キャリパーOHの際に交換したOリングやパッキン類。去年ブレーキマスターシリンダーはOHしたが、キャリパーの動きも良好な状態が維持できるだろう。




エアエレメント。スポンジ自体の劣化はそれ程でも無いが、ボックスとの隙間が開いてきていたので交換したとの事。この辺りは、「長く乗る為に、トラブル予防で交換ベターであれば実施」の共通認識が工場長とある。




アイドリング時のカタカタ音は、オルタネーター内部のダンパーヘタリが原因との事で交換。観た感じはマルケジーニのホイールダンパと形が似ている。カタカタ音がオルタネータだとは思わなかった。引取後エンジン始動させてみたら、カタカタ音は無くなっていた。これであまり気を遣わずにアイドリングが出来る。




RizingVの6000K、パッと観た感じは以前の通常型Rizingとそんなに変わらない感じ。まだ早朝〜夜間走行をしていないので、ここら辺りは実際に走るのがとても楽しみ。今年から早朝/夜間走行が増えそうなので、そういった意味でも心強い。30年シリーズに向けて準備は整った!