平成25年3月16日  ヘルメット(検討編)



○経緯


バイクに乗り始めて今年で20年になる。・・・実際のところは18歳大学入学と同時に車の免許を取ってスクーターを借り、19歳で譲ってもらったハスラー50に乗っていた。でも毎日雑誌を隅々眺めながら1年間バイトし、ようやく20歳で手にしたZZ-R400がバイク人生の実質スタートだと思っている・・・。その間ヘルメットを購入したのは実は2回しかない。初代はZZ-R400と一緒に購入し、2代目はZX-11に乗り換えた頃に買い換えた。その2代目を未だに被っている。

  

(2代目 アライの廃盤モデル)

別に2代目にこだわり続けてきた訳ではない。内装も取り外せないしベンチュレーションも効かない、機能だけ見れば初代の方がずっと良かった。大阪に戻ってからは常に買い替えを意識していたのだけど実現しなかった。理由はひとえに欲しいヘルメットに巡り合えなかったから。

ここ5〜6年のグラフィックモデルはこんな感じのモノが多い。このレプリカヘルメット色遣いは好きな部類ではあるけれど、いくら格好良くても誰かのオリジナルデザインを拝借するのは昔から好きではない。アライはRX-7RR5のラインアップは単色とレプリカばかり。これではRX-7を選択しようがない。

最近出た非レプリカグラフィックモデル、アライのRapide-IR クロノス。時計をモチーフとしたデザインは独特で好みの別れそう。私は嫌い。それにしても最近のアライもSHOEIも、この”YF-DESING”デザインを売りにしているモデルが多い。世界のアライやSHOEIがレプリカでも無いモデルのデザインをカスタムペイントショップに依頼しそれを売りにするなんて、プライドが無いのだろうか?


もうひとつ、最近のヘルメットで気に入らない事がある。ある時店でグラフィックモデルを眺めていて気が付いた。デザインはとても細かいけれど、どれも色に”厚み無い”のだ。”厚みが無い”というよりはツルツル。それを店員に聞いてみたところ、最近は塗装ではなくて印刷したものを貼るモデルがほとんどなのだとか。ラッピングバスと同じ原理、クリアを上から吹くので剥がれたりはしないらしい。同じデザインを塗装したらものすごくお金が掛かるから、「細かなデザインを廉価で購入できるから良いじゃないか」という考え方もあるのだろう。別に細かなデザインなど欲しく無い私にとっては、”木目調”ビニールシート”のようで好きじゃない。レプリカヘルメットならばありかもしれないけれど。

そんな中で唯一、去年真剣に在庫を探したのが、廃盤モデルのX-12 Streamlinerの黒/青モデル。星が付いて派手さもあるけれど、全体を観れば普通なデザインで色遣いは好み。これだったらラッピングヘルメットでも我慢する。でも結局メーカー在庫が切れていて手に入れる事はできなかった。



○こんな感じのが欲しい

20年前、穴が開くほど眺めていたZZ-R250のカタログ。髪も脚も長くて綺麗なお姉さん、昔はカタログだけではなく時々本当にバイクに乗って走っていたんだけどな・・・。別に綺麗なお姉さんを振り返りたいのではなくて・・・。

お兄さんお姉さんが被っているヘルメット。カラーリングはメタリック系の色を2〜3色使ったグラフィックモデル、派手さはなくごくごく普通のデザインだ。でも私には全然旧さを感じないし、シンプルだけど上品だ。もしこんなカラーリングのヘルメットがアライかSHOEIにあったら今すぐにでも欲しい。ごくごく普通でちょっと高級感のあるデザインのヘルメット。・・・こんなモデルがリリースされないかな?と毎年待ちながらピンとくるものがなくて今に至っている。



○無いものはつくる


去年Streamlinerを逃してから、塗装をワンオフで依頼する事を考えるようになった。 「無いものはつくる」、といってもDIYで塗装する気も能力も無い。今は個人相手のワンオフでも、設計パラメータを明確にすれば1個から依頼できる便利な時代だ。ZX-11も、オーリンズのリザーバタンクステーと、ナビのマウントシステムは既製品とワンオフ加工のハイブリッド。ヘルメットは好きな機種を買って塗装だけワンオフにすれば機能とデザインの良い所取りをできる。

そう決めて本腰入れてヘルメットを探し始めたのは去年。エアインテークがポロッと取れていつの間にか無くなったりして、安全性に響きかねない状態になった。そこで改めて真面目に機種検討を開始。いつもの如くうえぽん師匠に相談したりしながら考えた前提条件は

@SNELL規格にこだわる。
A頻繁に買うものではないので、トップモデルもしくはそれにに準じた仕様。

この時点でOGKとSHOEIはトップモデルのFF-5VとX12に限定された。両社ともレースに提供している左記モデルはSNELL規格を通しているが、それ以外はJIS規格又はSG規格になる(うえぽん師匠に指摘されて初めて知った)。OGKのヘルメットは比較的好みのカラーリングが多くて一時気になって調べてみたりした。エアロブレードなど好みのデザイン・カラーリングだったのだが調べてみると取得しているのはSG規格のみ。コーナン等で売っているヘルメットにもSG規格はついているから、安全性は同じレベルと判断せざる得ない。被り心地でFF-5Vは除外。めったに購入する機会無く、倍半分も値段が違わないという事でトップモデルのSHOEIのX12とアライRX-7RR5に絞った。

店で試してみて、最近のSHOEIは被り心地が良くなっている事に驚く。昔のSHOEIはおでこと頬が私にはきつくて、全体を包み込むアライとは比較にならなかった。今回試着してみて感じたのは、アライとの被り心地の差がかなり縮まったという事。加えて馴染みの店員氏から「静粛性と空力性能は断然X12です」と言われてグッと傾いた(去年のStreamlinerを探したのはそれを聞いた直後の事)。但しX12で残念だったのは帽体のデカさ。私にはLだときつくて、XLだと少し余裕がある感じ。そのXLはスターウォーズ帝国兵士ばりに帽体がでかい。ただでさえ頭のでかい私、ヘルメットかぶってまででかくみられるのは嫌だなあ・・・。

対するアライRX-7RR5はダクトがついていたりするけれど、シルエットは普及帯モデルと替わり映えしない。機能的にもピンロックシールドなどはオプション扱いだったりして、X-12とは見劣る。但し被り心地は抜群に良かった。包み込む安心感はさすがアライ。肌触りも良い。加えて帽体がXLでも小さい。小さく見えるようデザインを工夫しているらしいが実際Lサイズは全然入らなかったので、RX-7のXLは私にとってのジャストサイズだった。塗装をワンオフするので、基本性能重視してRX-7RR5にする事に決めた。



○3月16日 「白木屋」 訪問(1回目)



機種が決まったろこで、いよいよデザインを依頼するショップを決めなければならない。自分が欲しいと思うデザインのイメージを作れるか?それをきちんと汲み取って形にしてくれる業者を見つけなければならない。勿論幾らでも予算を掛けれる訳では無い。去年から大阪市内にある業者のリサーチしてはいた。HPの見栄えが良くてこれなら?と思った業者もメールの応対はイマイチだったりして、具体的な進展は無かったが・・・。そんな中、HPは地味だけれどメールや電話対応が丁寧、家からも近い「白木屋」に大阪モーターサイクルショー前日の3月16日寄ってみた。

応対したH氏、電話で話した通り真面目でとても丁寧。所謂デザイナーというよりは、”真面目な職人さん”という雰囲気だ。訪問するに当たり2代目ヘルメットを持っていき、「デザインはシンプルに」 「黒、青、シルバーを使いたい」 と伝えたところ、打合せ途中でカウンター横に陳列されていたヘルメットのひとつの説明を受けた。

デザインではなくて青の色遣いの説明を受ける。例えば私の2代目の青色も少し色調を替える事で”今風”にできますよ、という説明。そして「どんな落書きでも良いので1枚、イメージを作ってきて下さい。それを元にプロとしてアドバイスします」、作業途中での打合せも大歓迎、まさに自分が求める形だ。値段もリサーチしていた他店と比べてリーズナブル。次回落書きを作って持ってくる事を約束して店を後にした。