平成31年4月1日  ゆっくり行く者が 遠くまで行く



東京に呼び出してから丁度1年、3学期の期末テスト。ミミ坊が去年の夏に立てた3つの目標のうち、最後に残ったひとつをクリアしました。3つの中では一番”あともう少し”で達成できる目標ではあったのですが、手が届きそうで最後まで苦労しました。

彼の面白いところは、2〜3段階飛び級で一気に目標到達! ・・・とはいかない替わりに、自分のやり方を見つけたところは、少しづつでも前に進める事ができるところ。東京から戻ってからも結果は足踏み状態ではあったけれど、2学期の中盤くらいから小さな成果がぽつぽつ出るようになってきて、2年生最後の春、ようやく小さな花がひとつ開きました。


春休み前、生活目標を立てるのに「東京に呼ばれた1年前の自分と、今の自分を比較して何が変わった?」という課題を彼に出してみたら、すらすらと10項目程書き出してみせました。 書き出した後、「1年前の自分は、相当やばいやん」 と苦笑いしてボソッと言った事に、彼の成長を感じます。

越えた壁は、中学生になった時に彼に求めた 「高いレベル」 から見れば、申し訳ないけれど最低限の第一歩。それに2年も掛かったのは、高校受験という観点で見ればちょっと遅い。その替わり、身をもって苦労して気がついて、自分自身でやり方を見つけた事で、努力をマネジメントできるようになった。大人でも、それができない人の方が圧倒的に多いんだよ。中学2年生でそれができるようになった事は、高校受験よりも大きいかもしれない。


実際、去年の秋頃から私はミミ坊に勉強の細かな話をほとんどしなくなりました。内容が難しくなって教え切れなくなった(苦笑)。一番の理由は、自分なりに優先順位をつけて、やり方を模索できるようになってきたミミ坊。細かな事を言う時期は過ぎた、という事です。


この春ミミ坊に、もうひとつニュースがありました。諸事情あって年明けから野球部の臨時キャプテンをやっていたのですが、春の大会後”臨時”が取れて正式にキャプテンになりました。今の代は強くはないけれど、それでも20数名の部で、まさかキャプテンをさせて貰えるなんて。

野球も、最初は投げるのも打つのも不器用で、それでも野球が好きでコツコツやってきて、小学校6年で四番を打たせて貰うようになってからは自分で工夫してプレーをするようになりました。不器用でも楽しく真面目にやってきた事が成果にも出て、きちんと周りにも認められた事が、ずっと見てきた私は嬉しい。


”ゆっくり行く者が 遠くまで行く” 


・・・イタリアの諺だそうです。器用では無いので、スタートを切るのは下手だけど、一度軌道に乗ってしまえば途中で止めたり手を抜いたりせず、コツコツ続けていけるのがミミ坊の強み。超秀才やスーパースターになれるとは思わないけれど(笑)、彼が常々言っている「人生を楽しく幸せに過ごす」事を目指すならば、きっと遠くまで行けるはず。