平成30年 9月 30日 真夏のダブルヘッダー




9月上旬の週末、ミミ坊の野球/水泳のダブルヘッダーに1日同行しました。ミミ坊が所属する野球部はここ数年周りの中学校から一目置かれる強豪チーム。3年前には大阪府大会で準優勝。ごく普通の公立中学校が何故?と思うのですが、今年夏の大会も大阪府でベスト16。そしてミミ坊達2年生が最上級生の新チームに代替わりしました。

新チームの2年生は9名。代替わり前の3年生は17名で同学年内でも激しい競争がありましたが、新チームはそういう訳にはいきません。1年生に野球経験者が多い為、顧問の先生は1・2年生全体でチームを作る方針を決めたようです。先月新人戦(代替わり後の新チームでの大会)に先立ち新チームの布陣が発表になりました。背番号1は何と1年生、ミミ坊の少年野球チーム後輩。他にセカンド、ショート、レフトのレギュラー番号も1年生でした。

そんな中でミミ坊は・・・。希望していた外野手として無事レギュラーを獲得したようです。貰った背番号は8。少年野球時代に1年間着けていた愛着ある番号を頂いて相当嬉しそうでした。







写真は今年3月春休み直前の週末、東京駅です。ほぼ毎週末自宅に帰っている身ですが、敢えてその週末は息子を東京に呼びました。


昨春の家族での東京移住計画に対して、大阪に留まる事を誰よりも強く望んだのはミミ坊でした。それが決め手になった訳ではありませんが(どこに住むかは親が判断すべき事)、熟考の末大阪在を選択。その際に、「ベースがある大阪に留まるのだから、ミミ坊には高いレベルを求める」という事を伝えたのですが、小学生からそのままの延長で中学校生活をしているように感じていた私は度々ミミ坊とぶつかってきました。

部活動の野球、小さい頃からやってきた水泳は続けて、それでいてテレビも観たいしゲームもしたい。疲れたら寝る。渋々やらなきゃいけない事(≒勉強)も含めて優先順位が無くて成り行きまかせ。将来の夢も特に無し。・・・良く言えば落ち着いているけれど、どこか冷めていて結果も程々。本当にそれで良いのか?


「世界は君が思っているよりも遥かに広い」 事。
「そこには経験していない面白い事も、厳しい事も沢山ある」 事。
「いろんな仕事があって、皆必死に生きている」 事。
「早ければ数年。遅くとも10年後にはそこに入っていかなければならない」 事。


自分が中学生の時、そんな事を考えていたのか!? ・・・「う〜ん」。 確かにそんな事を達観している中学生なんて、それ程いないのかもしれないけれど。でも、私はありがたい事に両親からウィーンに連れて行って貰ったりして、そうした事を肌で感じる機会を貰っていました。ミミ坊よりも自堕落な生活だったかもしれないけれど、いつか自分も、見てきた大きな世界に出て行く事を感覚的に理解していて、節目ではなんとか山を越えよう、という努力はしてきた・・・つもりです。

ミミ坊が能力をすべて出し切って今のパフォーマンスだったら、それは個々の能力なのだから仕方がないのだけれど、どの分野でも間違いなく私よりも高い能力があるにも係らず、根源的な大事なところで何か足りないし、「しょうがないやん」と冷めているところがある。私自身相当焦っていました。どうすれば、きちんと伝えて、考えて貰う事ができるだろうか?


納得しないと幾ら言っても右から左なのは私譲り(笑)、それでは響かない事はこの1年間が証明しています。そして残念ながら今の私達には、両親がくれたような体験をミミ坊にしてやるのは難しい。・・・悩んだ末に思いついたのが、週末東京に呼ぶ事でした。

さくらの家を建てる時、打合せは勿論の事、徳島でも静岡でもどこに行く時も必ず彼と一緒でした。好きな車、YAMATO、野球・・・。同じ時間を共有する事で、お互いが自然と同じ方向を向いていた気がします。勿論今回事は単純では無いので、きちんと話はするつもりでしたが、できるだけ言葉では無く体感して貰えるような行程を考えてみました。


以下2日間の様子、備忘録を兼ねて。




新幹線は勿論の事、一人で遠出するのも初めて。呼びつけておきながらこちらの方がドキドキしましたが、無事東京駅到着。駅前の八重洲出版に寄って、「君達はどう生きるか」の本を購入して彼に手渡ししました。あまりにもベタ!?(笑)。大小の目的があって敢えてベタな事しました。

その後私のオフィスが入るビルに移動。勿論一緒に中には入れないので手前で記念撮影。「ここが父さんの事務所が入っているビルやで」「ふーん」「・・・」 まあここから眺めても、そんな風に応える事しかできないだろうな(笑)。ちなみに先日、ロケットを開発するTVドラマで、我がオフィスがロケで使用されました。エキストラで参加した同僚曰く「部長の席に、PPAPの人が座ってました」との事。あの人が部著の役!?想像できないなあ。

京橋から銀座方面に歩いて向かったのは「NISSAN CROSSING」。和光ビルの向かい、超一等地にある日産ギャラリー。「GT-Rや!!」車大好きの息子は、さっきまでとはうって変わって目を輝かせています。

2Fには一般者の展示と、VR体験マシンが置いてありました。運良く客が途切れていたので、存分にシュミレーターを楽しむミミ坊。その後地下鉄銀座線に乗り神田に向かいます。横浜家系ラーメンの店「わいず」で昼食。

次に向かったのは靖国神社。「遊就館」は日本には珍しい軍事博物館。零戦52型が入口で展示されています。

靖国神社からお台場に。向かった先は「メガウェブ」。トヨタが運営する車のテーマパークです。ショールームと兼ねているにせよ、さすがは世界のトヨタ。規模が凄い。上の写真は、次期スープラと噂されているコンセプトカー。ここにもVRマシンが置いてあって親子で体験。

乗用車のスリップモデルをタブレットを使って説明を受けるブース。ポケモンの要領で画面をかざすとヴァーチャルな説明が画面に出てきます。先端のパソコン技術を駆使して興味を惹きつけて技術紹介をする。う〜ん。わが社でもやりたいけれど、ここまでは出来ないなあ・・・。構造の勉強はできたかな、ミミ坊?

メガウェブで凄かったのが、過去の名車を展示している博物館。無料で入れるのだが有料にしても良い位に充実したラインアップ。

日産のハコスカGT-R。弁当箱みたいなデザインは、私はそれ程好みでは無いが、GT-R好きのミミ坊は満面の笑み。

ロータリーエンジンを搭載していたマツダの名車、コスモスポーツ。一時ミニカーでお気に入りだった。昭和の横丁を再現したエリア。

スズキのスバル360。これだけ小さな車体だが4名定員。3台並べてみると、今の視点でみてもデザインが非凡なものがあるように感じます。ところでお判りの通り、トヨタのプロデュースであるメガウェブの博物館ではあるけれど、トヨタ車しか置いていないのでは無くて、他社の車でも名車と言われるものが数多く置かれていました。懐の深さ、圧倒的な巨人だからこそ、なのかもしれませんが、自社であろうが他社であろうが名車に対してのリスペクトを感じます。トヨタに対して非常に好感を持ったのは言うまでもありません。

最後に二人で観覧車に乗りました。「観覧車乗ってみる?」と声を掛けたら「乗る、乗る!」と即答。「反抗期の中学生」のイメージ、「オヤジと観覧車乗って何が楽しいん?」と言われても仕方が無い、と密かに覚悟はしていたのですが(笑)。彼の笑顔を見ると、小さなミミ坊君の笑顔と同じです。体は大きくなったけれど、随所に小さな頃と変わらない面影があります。子供から大人への過渡期である事も理解してあげないといけないのだろう。 夕食を食べて、浦安の独身寮到着は10時を過ぎていました。これでも行きたいところを全部廻りきれなかったのですが、ハードな一日目が終了。




2日目は数年先には控えている大学入試を見据えて!? 大学見学。最初にやってきたのが早稲田大学。「ここを目指せ」という大それた意味では無く、鳥谷の出身大学であれば嫌がらずに見学するだろう、という算段。

次に歩いて向かったのは、母の母校。今でこそ大阪下町10名の孫がいるおばあちゃんだが、昔は東京育ちだった時代がある。先日ナビ修理をした駒場東大近くに家があり、都内で高校・大学時代を過ごしている。

最後に向かったのは、学習院大学。皇室御用達なので今後も学校名がニュース等で出てくるかな?という読みと、私が尊敬する亡きS叔父の母校でもあるというのが選んだ理由。都会の私立大学なのにさすがキャンパスは広く、旧い校舎も大事に保存されていた。

・・・文句は言わないけれど、昨日の目の輝きとは正反対のミミ坊。そろそろ限界か(苦笑)。電車に乗って向かったのが原宿。

「今の若者の聖地」に敢えて突っ込んだら、人が多すぎて身動きが出来なくなった。人ごみが好きでないのは親子一緒。500m程歩いて限界。脇道に逸れて脱出。「何やあの人ごみは」と絶句するミミ坊。

ここまで耐えてきた御褒美!?。青山のホンダ本社。リリースしたばかりの新型NSXが展示されていた。先程までとはうって変わって楽しそうなミミ坊。

昼食は秩父宮すぐ裏の「#3 AOYAMA TOKYO」。フラッと入ったがピザも肉も美味しくて、スープバー・ドリンクバーもあり良い店でした。最後に少し真面目な打合せを行った。15時過ぎ東京発の新幹線で出発。1泊2日の父子東京週末の様子は以上です。途中思いがけない出来事があったり、いろんな話が出来ましたが、それは息子と私の中での話という事でここでは紹介しません。一緒に過ごせて楽しかったし、少なくとも伝えたい事はすべてミミ坊には渡せました。






話は冒頭、9月上旬に戻ります。この日のダブルヘッダーは嬉しさもダブルでした。午前中の野球の試合、ミミ坊は4番・センターでスタメン出場。試合には負けましたがタイムリーも打って、久しぶりに野球をする姿を観る事が出来ました。試合後顧問の先生から、「今日は良かった。彼から”この試合を休ませて欲しい”、と聞いた時、敢えて”お前は4番だぞ”という話をさせて貰いました」 という話をお聞きしました。

それで合点がいきました。だいぶ前から水泳大会に出るので野球は休む、と聞いていたのが数日前 急に「水泳を休んで野球の試合に出たい」と言い出したのです。「4番が簡単に休んだら、まずいやろうと思って・・・」。 「お、やりたい事を漠然とやっているところから少しは成長したか?」と思っていたのですが、先生に言われていたんだな(笑)。でも、春から4番を打つ事を目標にしてきて、それがほんの最初の大会ではあるけれど叶ったのだから、嬉しい悩みではないか。先生から突っ込んで貰ったのも非常にありがたい。幸い野球は午前中、水泳のメイン競技は午後という事で、掛け持ちできる事になったという次第でした。

高速を飛ばしてなみはやドームに移動。午後の水泳大会ではスクール対抗のリレーに初めて選ばれていました。今回リレー選手に選ばれたのは経緯があります。夏前に飛び級でスクールで50段階あるレベルの50に達したのです。選手育成ならばともかく、ミミ坊の場合は一般コースで週1回。その辺りの頑張りを認めて貰った部分もあったのではないか、と感じています。





夏休み前に改めてミミ坊と話しました。今度はわざわざ東京まで呼び出す必要は無いので自宅でした。1年生の頃と違って、姿勢や努力に対しては言う事は無い。足りないのは技術と、そこが揃ったらあとは強い気持ちではないか。


大学時代、哲学の講義で聴いた「クロノス」と「カイロス」の話を彼にしました。古代ギリシアの時間に関する概念で解釈は色々あるようですが、端的に言うと 「クロノス」はやってくる時間、「カイロス」は取りに行く時間。 どちらも大事なのだけれど、ミミ坊には敢えて、今は”カイロス”。自分が大事に思う事を 敢えて取りに行って欲しい。中学生活2年目で受験勉強前の、十四歳の今だからこそできる事があるはず。ハードルが高いのでは?と私自身は感じた目標を彼は掲げました。そのひとつが先のスイミングのレベル50でしたが、見事掴み取りました。 大喜びするミミ坊。達成できて純粋に”気持ちが良い”という話していたのですが、それで良い。

結局100の言葉よりも1の成功体験の方が勝る、という事なのかもしれません。何かをやり遂げた時の達成感を味わったミミ坊は今、高いところを自分で目指せるようになりました。勿論高いとは言っても、上を見れば幾らでもいるのですが。小さくても成功体験がある事は大きいのではないかと思うのです。


ミミ坊の夏は、これからです。