令和 5年 8月 15日  予行演習



4月、10数年ぶりに町会の組役が廻ってきました。上位組織の会合にも出席する必要がある会長職は大変なのは誰しも判っている為、立候補する人がいなければくじ引き選出になります。幸いにして会長は回避出来たものの、実務では一番忙しい会計に当たってしまいました。更に・・・。会長を引き当ててしまったNさん、実は10数年前にも町会で御一緒した事がある方でした。60数歳、コテコテ大阪下町気質の奥様。「パソコンはやった事が無い」。それでも前会長のサポートを受けながらもなんとか職務を全うされようとしている姿を観て、パソコン関係を主にお支えする事にしました。


会計は公私ともに今まで経験がありません。予算案作成、町会口座管理、帳簿管理、冠婚葬祭時の慶弔金用意等々・・・。4〜5月はてんてこ舞い。全く新しい事に取り組む事がこんなにしんどいとは。平行して我が町会で未取組だった防犯関係の整備を進める事になり、提案した私が計画を進める必要があった為、こちらの方もエネルギーを使いました。




5月、地域交流喫茶のお手伝い。社会勉強にもなると思ってミミ坊とモモを誘ったら手伝ってくれました。お客様は90%が地域高齢者で結構な盛況でした。忙しく注文や配膳を担う二人、クレーム対応も含めてそつなく対応。こういた場を、楽しみにしている御高齢の方も多いという事を知りました。

6月。ようやく会計主要業務が一段落。引き継いだ2ヶ月が1年間で一番しんどい時期である事を全体を把握して知りました。防犯関係の計画も、なんとか無事予算確保と議決を取り付けて事業化。この辺りは仕事での段取りや開発申請等の知見が役に立ちました。会社とは違ったプロセスを経て物事が決まっていくのが発見でもあり興味深いところでもあります。

3ヶ月〜任期 1/4 を乗り切っただけではあるけれど、良い経験をさせて貰っている事を実感しています。町会費徴収等を通じてご近所さんと顔見知りになれたし、本年度役員の町内メンバー10名弱の方とはお知り合いになれた。特に会長Nさんはその後自腹でパソコンまで購入、何度もくじけそうになりながらも会長職に取り組んでいる。あるべき姿を語れて、町内外にコネクションがあって突破力がある。「大丈夫だろうか?」という最初の印象は3ヶ月で一変しました。


印象の話をもう少しすると。”町”のコミニティでの存在感が第一印象とのギャップが大きい人が多い。特に現役時代は組織で高い役職をこなしてきたであろう方が、”町”のコミニティでは存在感が希薄、というケースが結構多い。勿論考え方や諸々の事情はあるのは理解の上で、それを差し引いても勿体無いなあと思う事が多いです。

まあ・・・。例えば先程の地域交流喫茶。運営主体はコテコテのおばちゃん達で、そのおばちゃんから珈琲の入れ方やら配膳で指示されダメ出しがガンガン入ります。会社で重責の役職を長年こなしてきた人には耐えられないだろうなあ〜。自分はそんな経験もプライドも無いので気楽なものですが(笑)。退職した後に何の準備も無くこのコミニティに入るのは確かにエネルギーがいるだろう。そう考えると40代で1回、50代の今回でもう1回町会が廻ってきたのは、これからの老後を準備する上で多分良いタイミングでした。


去年10月、自身50歳の大台に乗りました。順調にいったとしても会社人生は残り10数年。ミミ坊は数年で自立する。モモはまだまだではあるけれど、自分で出来る事はこれからどんどん増えてくる、はず。

退職、介護、子供の自立、夫婦二人の生活、自身の健康・・・。この先どうなるか判らないけれど世間一般の50代同様に人生の折り返し地点に立っている事は間違いない。最初から老け込むつもりは無いけれど、より良く楽しい人生後半を過ごしたい。これから数年はその予行演習の時期なのだろう。町内コミニティ構築が予行演習、その1であるならば。自分にはあといくつメニューがあるか?改めて整理してみました。


予行演習、その2。我が家のテレワーク環境構築、そのココロと概要はまた改めて御紹介します。




予行演習、その3。ミミ坊は大学生になって免許取得、マーチ号を手に入れました。彼はこれから世界が広い事をマーチ号とともに実感していくでしょう。私は時々それに便乗させて貰う事を密かに算段しています。お互い共通の趣味にレース観戦があります。6月はSuperGT観戦で鈴鹿に行きました。私は資金と宿泊設備(=テント)とノウハウを提供。彼には脚を提供して貰いました。

自分一人での完結と比べて、人に運転して貰うのが何と楽な事か!万が一の運転交代を想定して控えていましたが、次回からは全て移動を任せて私はビールを飲みながらレース観戦するお気軽計画を練ります(笑)。秋の九州オートポリスも遠征してみたい。




予行演習、その4。Oの庭は2年掛かりでようやく、思い描いた形になってきました。秋にはもう1度、大工さんに入って貰ってちょっとした追加整備も予定しています。これまではクラピアや竹のお世話に奔走する毎週末でしたが、今年秋くらいからはもう少しゆっくりと、庭や明日香を楽しむ余裕が出来てくる、はず。

内と外のちょうど中間の場所としてOの庭は新しい居場所になっています。使い方のバリエーションは色々試しているところ。5月に親戚・子供達に来て貰ってちょっとしたお披露目をしました。6月ミミ坊マーチとZX-11とで朝駆けランデブー。秋からは”大人Oの庭”もやりたい。自宅にお誘いするには何かと敷居が高かったりしますが、Oの庭であれば気軽です。




予行演習、その5。4のオプションになりますが。Oの庭と明日香朝駆けで副産物が出てきます。特に6月は次から次へと伸びてくる竹を切らないとあっという間に竹藪になってしまいますが、それを切ればタケノコとして食べる事が出来ます。

今年はいろんな実証実験を試してみました。@どの時期まで食べる事が出来るか( → 実は部位を限定すればあまり時期を気にせずに食べる事が出来る)。Aどこまでの部分を食べる事が出来るか( → 穂先1m程度が目安)、B調理のヴァリエーション( → 穂先の柔らかい部位はお浸しが◎。それより根本はメンマかみりん保存)。Cメンマの味付け ( → 中華、ダシ、その他諸々)。

何しろ無尽蔵に毎週末1ヶ月間手に入る訳ですから、失敗を気にする必要無。そして実際失敗は数え切れず、家族のブーイングも数知れず(苦笑)。ちなみにOの庭と明日香で取れたモノは私が調理すると自分自身にルールを課しました。その方が万事うまくいく。失敗を重ねた分去年よりも今年の方が知見が増えました。これからも実証実験を重ねて、オプションの充実を図ります。




予行演習、その6。幸いな事にZX-11は27年 (製造から28年)経って元気です。今のところこの良好なコンディションと素晴らしき仲間がある。50肩が出てきたりと、自分の体力・体調がいつまで今まで通りでいられるかは判りません。それでもZX-11があるからどこにでも行けるし、素晴らしき平凡な日常と対極にある、冒険の時間も手元に持っておきたい。




こうやって10年先の予行演習を諸々進めてはいるものの。肝心の日常は、公私ともに忙しくなると理想とは程遠い毎日。「格好良く”ふざけた”人でありたい」などと嘯いてみたものの、いざ仕事で手詰まりな状況に陥ると途端に余裕が無くなる。売られた喧嘩に大人げなく盛大に買ってみたり、その後イライラ+自己嫌悪に陥ったり。理想とのギャップをなかなか埋められません。50代の”天命を知る”境地など程遠いのが現実だ。

それでも。”こうありたい”と思うところ、優先順位を迷う事はほとんど無かったかな。いつも傍に確かなものがあった。小さな手は10年経ってすっかり大きくなったけれど、変わる事無く全てのベースになっています。