令和 3年 9月 17日  東京ブーツ物語  




40数年前、誕生日プレゼントを両親にねだっていたある日の会話。ミミオヤジから「靴はどうだ」と聞かれて、「え〜!いつも買って貰っているのに、何で誕生日プレゼントなん!?」と即答の小学校4〜5年生の私。 プレゼントを貰えるありがたさも、ミミオヤジの思うところも頭が回らない、つくづく馬鹿ガキだった、我ながら恥ずかしい。

但し多少は当時のミミオガキの心中を弁護すると・・・。「靴とは毎日履くものだからいつも汚れて臭いもの。いっぱい遊んでボロボロになって買い替える消耗品」、その程度の認識でしかありませんでした。その思考回路は停止したまま、いい年したオヤジになった私。今回の”考え事”はそんな私が、3足のブーツを通して靴の価値を知り、維持する大切さ楽しさを得て”足元”から世界が変わったお話です。その正体は珍しく短期間で盛り上がった物欲の備忘録なのですが(笑)。始まりは4年前。舞台は東京です。



○第1話  2018年9月 ”ペアスロープ R-02C”


私の中でZX-11に跨って過ごす週末は、全く余力無い東京単身生活の中で1ヶ月に1回の”ハレの日”。限られた大事な時間は自分が一番好きなモノを着て、一番格好良いと思うスタイルでバイクに乗りたい。大阪勤務時代にも増してZX-11のカスタム、ウェア、ツールには拘っています。一通り揃えた中で自分の格好を見直してみた時に最後に残ったのが、やっぱり足元でした。

バイク用ブーツは学生時代に購入した、当時流行りのGTホーキンス・・・では勿論なくて、そのバッタもんのブーツ。修理をした事はもちろん、磨いた事も靴底を修理した事さえなくて、ボロボロ。バイクだけではなくて、スキーでも山登りでもどこでも履いていったので当たり前なのですが。そもそもスキーや山登りに使える靴はそれしかなかった、というのが実情でした。

一通りは格好がついた中でボロボロにくたびれたブーツは、なんともみすぼらしく逆に目を引くように・・・。さすがに”足元=最下層”の私でもバイク用ブーツが欲しくなりました。色々調べていく中で、気になったのがペアスロープの今は廃番となったR-07Cというツートンカラーのサドルブーツ。他には無い、バイク用ブーツとは思えないデザイン。観ればみる程気になって夫婦坂まで実物を観に行った事もありましたが、只モノでは無いブーツはお値段も当時の私の感覚だと只モノでは無くて、結局踏み切れないまま廃番となり在庫サイズも無くなってしまいました。

その後は、雑誌で観たクシタニのモカシンブーツが気になる(やっぱりツートンカラー)。江東店で試着もして履き心地も良かったのですが・・・。その頃には私もどっぷりとブーツ検索にはまっていて、ブーツ本体とソールを接着剤で圧着するセメンテット工法がどうしても好きになれず、結局購入には至らず。

そんな頃、何気にペアスロープのHPで限定商品としてで定番モデルのR-02にツートンカラーのR-02Cがリリースされた事を知りました。好みのツートンカラー、改めてR-02の写真を眺めてみる。デザインはR-07Cやモカシンブーツと比べると平凡。でもブーツの定番スタイルは案外悪く無い。コードバンを使ったツートンになった事で個性的にもなりました。

お値段は購入出来なかったR-07Cとほぼ同じ程度で高い。高いのだけれど、この頃には靴には色々な素材や製法があって値段には理由がある事は学んでいて、高い値段なりの価値がこのブーツにはあるように見えました。次の日の朝ペアスロープに走り試着、少しゆったり目の27.0cmを購入。




購入後、寮の部屋に持ち帰って改めてR-02Cを眺めてみる。よくよく観てみると、シンプルに機能が革の積層で表現されていて美しい。革ジャンの”M-422A"にはあれだけ入れ込んでいたのに、なんで同じ素材でそれに匹敵する機能を発揮する靴に今まで全く目を向けてこなかったのだろう。




試しに会社履きのビジネスシューズと並べてみました。手入れをほぼしてこなかったのでくたびれ感が凄くて、R-02Cの方が立派です。ジャンルが全く違うビジネスシューズとブーツ、でも実はどちらも同じ会社が作った靴。

これまでビジネスシューズはリーガルしか持っていませんでした。靴には関心が無かった私にとって、店舗がどこにでもあって、サイズのバリエーションも多く、丈夫で履き心地が良いリーガルは一択でした。今回バイク用ブーツを新調するに当たってリーガルの意外な一面を知る事になります。ペアスロープのグッドイヤー製法の高価格帯ブーツ、実はリーガルがOEMで製造している事を、購入し損ねたR-07Cの製作記を読んで初めて知りました。大手ビジネスシューズの側面だけではない、意外やモノ作りに気骨ある側面も持っている会社だという事を知りました。


実際にR-02Cを履き始めた当初は、靴が堅い!ペアスロープの店舗で「最初は堅いと思いますので、紐は一番上まで縛らずに履いた方が良いかもしれません」と助言を受けていたのですが、あまり本気にしていませんでした。それが本当に堅くて、歩くのも痛い。生まれて初めて靴擦れもしました。

それでもめげず使い続けると、次第に革が柔らかくなってどんどん履き心地が良くなりました。バイクに乗る時は勿論の事、都内街歩きでもシーンを選ばず履ける懐の深さに感心、どんどん好きになりました。好きになってみると手を掛けたくなる。YouTubeで情報収集、ムック本も購入して試行錯誤で手入れをするようになりました。勿論、まともな靴の手入れは生まれて初めての事です。

家に帰ったら必ずブラッシングをしてあげる事、汗を吸っているので一晩は乾かして次の日にシューツリーを入れてやる事。そんな当たり前の日常メンテナンスにプラスして、定期的にクリームで汚れを落としてオイルを入れて磨いてみました。良い感じでエイジングは進み、でもピカピカになるR-02Cを眺めてどんどん愛着が増しました。




新調したR-02C、その後のバイク”ハレの日”必須アイテムの一つになった事はいうまでもありません。キャンプツーリングに出れば薪を拾う為に草むらに入ってドロドロにもなりますが、そこはブーツ本来の機能、気にせずガンガン使っています。家に帰って日はZX-11の洗車。後日汚れたR-02Cもメンテナンスするのが一連のツーリングのルーチンになりました。




○第2話  2019年 11月 ”オールデン インディブーツ403”



R-02Cを購入後、興味は革靴全般に広がり、普段何気に履いていたビジネスシューズにも関心が向くようになりました。同じようにメンテしてみたら、くたくただった靴達が元気になりました。昔から「人を観る時は足元を観る」と言われている意味をようやく少しは理解したかな。

とは言え、これまでほぼノーメンテナンスで酷使してきた靴が何足か穴が開いて(我ながら酷い使い方をしてきたもんだ)、さすがに更新をする事に。R-02Cでリーガルの良さは改めて実感はしていたものの、折角広げた知識。敢えてリーガル以外の靴も履いてみたい。

スコッチグレインを知ったのは、そんな頃でした。東京都墨田区に工場があって国産、製法に拘ったブランドです。比較的お手頃と思っていたリーガルも実は、素材や製法に拘るとれなりの価格になる。スコッチグレインは同じレンジで観た時にリーガルよりは若干高めではあるけれど、造りを考えれば妥当な値段です。歴史や製法、スタンスを知り一度履いてみたくなりました。

そう思い立った時に懐が深いのが東京の良いところ。銀座本店は私のオフィスから歩いて15分の距離にあります。銀座のど真ん中、昔だったら店に入るのも躊躇していましたが、実は銀座は慣れれば買い物をするのにとても便利な場所なのです。銀座だから最高級な品物しか置いていないのか、というとそういう訳では無くて、ユニクロや洋服の青山の店に行けば近所の店に置いてあるアイテムもあって(ユニクロなどはビル丸ごと1棟なので寧ろ品揃えは多い)、当然同じ値段で買えます。いろんなブランドの旗艦店が並んでいるので、店舗も店員も一流を揃えている。きちんと「色々見比べて検討している」スタンスでお店に入れば(それでも最初は躊躇しましたが)、商品の知見が深い店員に色々聞きながら試す事が出来るのです。そうしてビジネスシューズを1足購入。ついでにメンテナンスについてあれこれ聞いてツールも揃えました。

靴への関心は加速度的に増加。”宮城興業”のセミカスタムシューズで革底の靴をオーダー。ビジネスシューズのラインアップもようやく落ち着き、ローテーションとメンテナンスが廻るようになりました。



ビジネスシューズの再ラインアップと並行して欲しくなったのが、自宅大阪で履くブーツでした。靴に無頓着だったせいで、自宅で履く靴がスニーカー1足しかありませんでした。R-02Cはバイクと同じ場所に置いておくのが必須。自宅での普段履きでもR-02Cのようなブーツが欲しい。

東京青山近辺になぜか主要ブランドのブーツメーカーが店を出していて、そこを巡ってみました。レッドウィングトリッカーズオールデン(ラコタハウス)、ブランド店だけでなく有名ショップ等々も観て廻り試着する中で、自分にとって別格の履き心地だったのがオールデンでした。

オールデンと言えば、芸能人やタレントが好んで履くコードバンの超高級靴のイメージ。ビジネスシューズを検討している段階で冷やかしで丸の内のラコタハウスで試着した事があったのですが、履き心地が他のブランドとは違う。特にモディファイドラスト(ラスト = 木型) のモデルは土踏まずから脚を支える感じが抜群で、「こんな履き心地の靴があるんだ!」 と軽いカルチャーショックを受けました。 なるほど、お金には困っていない芸能人がブランド名だけで指名買いする訳が無い(そんな人もいるだろうが)。 代替難なこの履き心地があって、これに惚れれば買うだろうなあ・・・。

そんなオールデンが作るブーツの中で、とびきり異色なのが”インディブーツ”です。名前の通り映画「インディジョーンズ”で主人公インディ博士が履いていたのが、オールデンの”403”ブーツ。一説には主人公を演じたハリソン・フォードが自分で所有していて、それをそのまま映画で使ったとか。超高級靴を作るオールデンのイメージとのギャップが面白い。ブーツのムック本には必ずと言っていいほど登場するモデルです。丸の内店で試着した時も履き心地がとても良くて、コルクソールが歩き易い。冒険のイメージと繊細な履き心地が同居する不思議なブーツ。シンプルだけどシルエットが美しくて、実は最初のムック本を買った時から一目惚れでした。

但し・・・。オールデンは確かに唯一無二の靴ではあるけれど、適正な価格かと言うとそれは違うと感じたのも事実。同じ製法、素材で比較した時に、普通に作られたブランドと比較すると 1.5〜2倍は高い印象。ちなみにインディブーツ自体が7〜8年前から比べて定価が3万近く上がっています。それだけ「他と違う」という自信があるのでしょう、そもそも”ブランド品”ってそういうモノ!? いずれにしてもホイホイと買えるような代物ではありません。



そんな訳で、自宅ブーツ選びを始めて気がついたら”インディブーツ”と比べてどうか?という視点でブーツを観ていました。例えばレッドウィングの”ソーミル”。デザインは結構好きだなあ、と思って店で観てみたら、思っていた以上に無骨。試着してみたらインディブーツの繊細な履き心地とは対局でした。バイク用だったら悪くはないけれど、自宅ブーツは普段履きをしたいのだからちょっと違う。そんな感じで観て廻って、結局やっぱり”インディブーツ”がいいなあ、というところに戻るのでした。


そんな頃並行輸入品を扱うサイトで、アメリカ本国のオールデンを主に扱う個人事業者がいる事を知ります。日本の正規輸入品だと”403”は1種だけですが、アメリカでは材質をコードバンにしたり、ラストを変えたりと、期間限定なのか派生モデルが結構あったりするようです。問合せをしてみると、下記メールが戻ってきました。



ご丁寧な返信をありがとうございます。

いただきました実寸から考えますと、おっしゃります通りEEEが一番近いサイズかと思います。オールデンのトゥルーバランスやモディファイド、バリーは8.5EEEか8EEEかと。

木型はモディファイドは良いですね。矯正靴としてアメリカでは存在していまして、特に幅が広い方や、逆に狭い方、甲が高い足の方にフィットするようにデザインされていまして、外反母趾を直すときに履く靴がモディファイドになります。
やはり足の健康は重要かと、、。トゥルーバランスも矯正靴用の木型として存在しているのですが、お聞きした感じではモディファイドの方が足にフィットしているかと。

実はちょうどモディファイドを使用した403のインディブーツがございまして、そちらの8.5EEEの在庫がございます。お値段は若干403よりも高くなりますが、それでも日本で販売されているモディファイドのインディブーツの値段と比べますと、かなりお安い自信はあります。



インディブーツのラストは”トゥルーバランス”なのだが、限定モデルで”モディファイド”ラストの在庫があるらしい。これで一気にグラッときました。値段は正規品より安くなっているけれど、送料 + 限定モデル + 税金でほぼ同金額。一目惚れのデザインとモディファイドの履き心地。通販ではあるけれど、サイズも何度か試着しているので多分大丈夫。

マルケジーニのホイールを購入した時と同じ感覚。一介のサラリーマンには分不相応な買い物。それでも私の場合は少ないアイテムを大事に長く使う主義。1足くらいお宝な靴も持ってみたい。 ・・・という事で清水の舞台から飛び降りました。




ようやく届いた郵便局受取で想定外の関税。仕方が無い面はありますが、並行輸入品の価格アドバンテージはほとんど無くなった感じです。箱と梱包がやたら立派でビックリ。




憧れのインディブーツ。クロムエクセルの革が渋い。真正面から観るとステッチが綺麗なU字型になっていない感じがするのは限定モデルならではの御愛嬌!?




横から観ると、土踏まずがえぐれているのが判ります。これがモディファイドラストの特徴。土踏まずを下から支える感じで独特の履き心地を作っています。裏側から観た図、靴底の土踏まず部が細くなっています。




履き心地の第一印象は、ペアスロープのR-02Cと比べると最初から柔らかくて歩き易い。さすが矯正靴から派生した木型、という実感です。R-02Cとは違って雨などのコンディションが悪い時は履く事は無いのですが、思い掛けないコロナ自宅在宅勤務のお陰で週末はほぼフル稼働状態です。




購入から1年半。先日1回目の靴底補修をしました。自宅堺で安心して任せられる修理業者がいるか心配で色々検索した結果は、灯台下暗し。毎週末モモの送迎をしているショッピングモールから徒歩数分の場所にその店はあります。作業状況、靴底より遥かに広いゴムを貼った時には「大丈夫か!?」と心配しましたが、そこから削って見事な綺麗なカーブの仕上げ(↑)。 この仕事どこかで観た事がある。 ・・・バイクシートをカスタムして貰ったZX-11の質実剛健シートがまさにそうでした。スポンジを「えっ!」と思う程塊で無造作(に見える)に貼り付けるのですが、そこから精細な作業であっという間に綺麗なカーブが出来ていく。日本の”職人”と呼ばれる人の技術は凄い。ガッツリ使っているので擦り傷や色落ちは進んで、皺も入ったインディブーツ。そしてますます愛着が沸くのが革靴の良いところです。





○第3話  2020年 3月  ”F.T. FOLLOW”


R-02Cとインディブーツのラインアップが揃って当初のブーツ計画は完了。そして冒頭で御紹介した”バッタもんブーツ”の処遇が最後に残りました。足首に大きく "F.T. FOLLOW"と黄色下地で表記されているのは遥か昔に流行った "GTホーキンス(いずみ靴店)”そのまま。昔大阪市内で自分で買いに行き、丈夫そうなブーツが欲しくて、バッタもんとの認識はあっても拘りが無く安く買ったブーツです。




元々ほぼノーメンテナンスで履き続けてきた為に、革はところどころひび割れて、足首の布は破け、靴底は全面擦り切れ状態。元々これがみすぼらしくて新ブーツ導入を決めたのがそもそものきっかけでした。新しいブーツが入った段階でお役御免、というのが元々の計画です。

しかし、どうしても気になっている事がありました。30年近く経ってこれだけボロボロになっているのに、本質的な履き心地は悪くないという事。GTホーキンスのバッタもん(模倣品)にしては、造りがしっかりしている事。これはブーツの知識を得てから気がつきました。

そして一番気になっているのが製法です。ウェルト部がゴムで縫い糸もみえず、素性から接着剤でソールを貼り付ける”セメンテット工法”だとは思うのですが、それにしてはこれだけ長年過酷な使い方をすれば、いつペロッとめくれても全然おかしくないはずなのに、一切それが無いという事です。以前普段履きの革靴で見かけはウェルトがあって見栄えの良い靴が実は質の悪いセメンテット工法で、使って1年もしないうちに歩いている途中にペロッと剥がれてしまった事がありました。”セメンテット工法”でもきちんと作っている靴は沢山あるとは思うのですが、自身の経験がこの工法への私の心証を相当に悪くしました。その見掛け倒しの靴と比べて、明らかにバッタもんのこのブーツは丈夫なのです。




よくよく観てみると、インディブーツ検討段階で気になったレッドウィングの”ソーミル”と全体のデザインは似ているところがあって格好も悪くない。無骨さで新ブーツ導入時は候補から落ちたデザインも、用途を選ばないブーツとして観た時には逆に魅力的でさえ思えてきました。

それに思い返せば、ZX-11のツーリングは勿論、スキーも富士山も(七合目までですが)、小さな冒険の足元はいつもこのブーツでした。捨てるのは簡単。でもこのブーツの正体を探ってみたい気もするし、きちんと使える程度でも直るのであれば、それはそれで面白いのではないか?

そう考えて、ダメ元で関東圏内の店を探してみました。そんな中で見つけたのが、小金井の東京学芸大学近くの小さな修理工房。こういう店を探す時にHPの構成、訴えている内容は店の選択で大きなウェイトを占めます。素性を出して(顔写真等も)想いをきちんと表現している店は候補として上げておいて、あとは実際に訪問して感触を確かめます。




まだ寒さが残る2月。ZX-11にF.T.FOLLOW を積んで、小金井の店まで運びました。武蔵野の台地に東京学芸大学のキャンパスもあったりして、田舎な雰囲気だけど緑が多くて落ち着いた住宅地。の一角に目指すお店がありました。店長はHPで拝見した通り誠実な人柄。

ヴィンテージブーツ(!?)を直す人は、素材等に拘りがある人が多いようで 「うちではオリジナルの再現は難しいです。もしそれをお望みならば、※※※という店が都内にあります。繋がりがある訳ではありませんが、そこならばそうしたご要望にも応えられるかもしれません」とのお話も頂いた。 一瞬そちらの店にも行ってみようか、と迷いました。でもその店も事前リサーチで存在は把握はした上で、それでもこの店に最初に来た。

そもそも廃棄予定だったブーツである事。G.T.ホーキンスのバッタもんブーツである事。それでも長年履いてきて履き心地も変わらず良いのが気になって素性も含めて調べてみたい事。その上でまたきちんと履けるようになれば嬉しい。そもそもバッタもんのブーツなのでオリジナルの素材に全く拘りは無い。素直にそれを話したら、 「全部修理したら結構なお値段になると思いますが。それでも宜しければ」という念押しも頂きましたが、無事引き受けて頂くことが出来ました。




帰りにかの有名な”スタジオジブリ”に立ち寄りました。全くの住宅街に異彩を放っているが、街並みに溶け込んでいるのはさすが。以降は店長とのとのやり取りメールが一番判り易いので御紹介します。




※※※ K様

本日はお忙しいところ、お時間を頂きありがとうございました。ブーツ修理の件、宜しくお願いします。
お店でお伝えした通り、

・オリジナルに拘りは無い
・長く履ける事が一番の目的
・今までの使い方を今後も予定(山歩き、キャンプ等)
・ブーツの素性を知りたい

最後に記載したブーツの素性というところで修理中の写真(特にソールを剥がした辺りは)を送付頂ければ幸いです。出来上がり期限は気にしません。以上宜しくお願い致します。

追伸:店を出た後芸大、ジブリスタジオ、武蔵野ふるさと館を見学して帰りました。初めて小金井を訪問しましたが緑が多くて良いところですね。次回引き取りの際には、今日観れなかった江戸東京たてもの園に行きたいと思っています。 ミミオ




ミミオ 様

この度は、御来店ありがとうございました。早速靴を分解始めました。写真添付いたします。

グッドイヤー製法でした。しっかりアッパーとも縫われていました。良い作りでしたね。1枚目の写真でわかるようにミッドソールは、数ヶ所亀裂が横に走っていました。ウエルトのゴムも数ヶ所亀裂があり流用出来る状態じゃない為ウエルトを革でリウェルトになります。御理解下さいませ。またリウェルトの際の手縫いの写真撮りましたら送りますね。  ※※※ K




※※※ K様

お世話になっております。
早々のブーツの写真ありがとうございます。

>グッドイヤー製法でした。
>しっかりアッパーとも縫われていました。
>良い作りでしたね。

GTホーキンズのバッタもん、という認識で買った割に丈夫で履き心地が良かった理由がひとつ判りました。私としては、嬉しい誤算です。お店でお話した通り、預かって頂いたブーツとはこれまでちょっとした小冒険を共にしてきました。今回の整備で、改めて長く履ける目途が立てば嬉しいです。

>ウエルトを革でリウェルトになります。
>御理解下さいませ。

了解しました。宜しくお願いします。

image3の写真を拝見しましたが、中敷きとの間の小石の残骸のようなものは、もしかしてコルクですか?もしそうでしたら、リウェルトの際に新しく補充して頂けませんでしょうか。

あとひび割れがひどい箇所ですが、履き心地に影響がないのであれば、裏側から薄革を当てて補強する事は可能でしょうか。穴があく程では無い、又は履き心地に影響する、等々あれば御意見頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。 ミミオ



ミミオ 様

先日御返信ありがとうございます。先日の返信のお応えになりますがまず小石のような物につきましては、コルクの残骸です。年数が経っていたのでしょうコルクは、ほとんどなくなってました。今回オールソールの御依頼を頂いていますので練りコルク入れは、サービスの中に含まれいますので御安心下さいませ。現在進行がスムーズです。リウェルト作業も終わりらへんなので。こんな感じです。

次にライニングに薄革をクラックの裏部分に貼ってほしいとの事ですが革パッチと言う修理がございましてライニング(靴の中側)に穴が空いている箇所に穴を塞ぐ作業になるのですが確認した所左右3ヶ所ライニングの生地が指が擦れる箇所で穴が空いてました。ただ穴の位置が表革からみるとクラックが入っている箇所では、ありません。

クラックの位置のライニングは、穴が空いていたりしてない為内側から貼ると段差が強く剥がれやすくなります。クラックが激しい箇所じゃないですが穴が空いてる箇所に革パッチ修理しますか?私としては、ライニングの穴が空いている箇所は、指が当たったりしている箇所なのでいずれクラックまたは、貫通してしまう恐れがあるのでパッチを事前に貼る事は、良い事だと思います。

革パッチ3ヶ所※※※となります。御返信お待ちしております。








※※※ K様

作業進捗の御連絡ありがとうございます。

>練りコルク入れは、サービスの中に含まれいます

やはりコルクだったのですね。安物ブーツの割に、練りコルクまで敷かれていたのは驚きました。妙に履き心地が良かったのは、そのあたりもあったのでしょうか。新たに練りコルクを敷いて頂けるとの事、楽しみです。

>穴が空いてる箇所に革パッチ修理しますか?
>革パッチ3ヶ所 ※※※ となります。

指が当たる箇所が穴が空いているとは気がつきませんでした。革パッチ修理、お願いします。どんな感じでパッチを当てるのか、施工の感じをまた写真で送って頂けると嬉しいです。リウェルトの作業写真、練りコルクと併せて綺麗ですね。ここまでくると、修理というよりも”Reborn”という感じです。縫っている写真を拝見すると、シャンクは木だったのでしょうか。

それにしてもこのブーツ、当時はやったGTホーキンズの”バッタもん”だったと思うのですが、模倣品にしては手がこんだ造りに思います。30年前は、模倣品でも作りはしっかりしていたのでしょうか。韓国製という事ですが、どういう背景でこのブーツが生まれたのか、想像すると面白いです。

作業中気になる点があれば、また御連絡下さい。そうそう何度もやる作業ではないと思いますのでできる事は今回、お願いしたいとは思っています。宜しくお願いします。 ミミオ






ミミオ 様

御来店後も色々重度修理が重なってきてましたのでミミオ様のブーツに着手する日程を予定より大分早め優先しましたので予定より早く仕上がりました。

シャンクの件ですが写真で見えた部分は、シャンクを外した跡の部分です。ウッドシャンクでなくメタルシャンクでした。リウェルトの作業で邪魔になるので一度外して縫い終わり戻した後コルクを敷き詰めています。

革パッチの写真の件ですが全て靴の中側での作業となる為写真では、撮れない為申し訳ないですが写真は、おさめておりません。実物を触って御確認をして頂けたらと思います。履き口も補修完了しております。また今回オイル入れの前に色々作業いただきましたのでサービスでレザーソープでアッパーのレザー部分をクリーニングさせて頂きました。その後オイル入れをいたしました。

以上作業は、全て完了いたしましたので明後日より受け渡し可能となります。お待たせいたしました。

追伸

今回ブランドを検索かけましたが見つける事が出来ませんでした。GTホーキンスにインスパイアされて作られたのでしょうか?あんまり流通している様子もなかった為ある意味希少に感じます。

またもし模造品として作るならば靴底部分は、手の込んだ作りにせずが一般的ですが練りコルクであったりウエルトを縫い込んでいるあたりがただの模造品では、なくインスパイアされて作られた形跡があります。そんなに色々なブランドの深い部分まで調べているわけでは、ないので予測でしかありませんが作りは、ちゃんとしていたと思います。

それでは、御来店お待ちしております。




※※※ K様

こんばんは。予定よりも早く仕上げて頂き、レザーソープでのクリーニングもして下さったとの事。ありがとうございます。

>今回ブランドを検索かけましたが見つける事が出来ませんでした。
>GTホーキンスにインスパイアされて作られたのでしょうか?
>模造品として作るならば靴底部分は、手の込んだ作りにせずが一般的ですが
>練りコルクであったりウエルトを縫い込んでいるあたりがただの模造品では、
>なくインスパイアされて作られた形跡があります。

私の想定ですが、今回のブーツはやはりGTホーキンズの模造品だったと思います。なにしろ購入した当人が「GTホーキンズそっくり」が第一印象でしたから。

しかし例え模造品であっても、見えないところまで手を抜かず造られていたところに無名の工場、又は職人のプライドを感じます。もしかしたら、OEMでブランドブーツを造っていた工房かもしれませんね。30年前はそうした無名職人の拘りが残せる余地があった時代だったのかもしれません。

ブーツ補修と併せて素性まで丁寧に検証頂けた事、貴工房に期待していた通りでした。ありがとうございます。仕上がった出来栄えを観るのが楽しみです。受け取りですが、今週末と来週末は自宅大阪に帰宅する為、次の東京在になる、28日(土)又は29日(日)にお伺いしたく考えています。御都合は如何でしょうか。最終お支払い金額の方も、併せて御連絡下さい。宜しくお願い致します。 ミミオ




出来上がったブーツを受け取りに行ったのは丁度1ヶ月後。コロナ禍が他人事で無くなってきて”緊急事態宣言”の噂が出始めた時期。仕事帰りの週末JRを乗り継いで店にたどり着きました。修理が仕上がったブーツは傷んだ革自体を替えている訳ではないので、年季が入っているのは替わりませんが、パーツを可能な限り修復したので「みすぼらしさ」は全く無くなりました。

何よりもブーツがまた活き活きと力がみなぎった(ように観えるようになった)のは嬉しい。30年履いてきて修理でここまで履けるようになるなんて。それが出来たのも、想定外に素材や造りがしっかりしていたからこそ、でした。

結局 ”F.T.FOLLOW”なるこのブーツの素性は最後まで判らずじまいでした。修理に掛かった費用は、デザインが似ていると思ったレッドウィングの”ソーミル”を新品で購入する値段と実はあまり変わりません。

それだったら”ソーミル”を買った方が良かったんちゃうん!?と思うのが普通だと思います。でも、30年前のみすぼらしいブーツが、靴職人の手でもう一度命を貰って蘇り、再び小冒険の相棒に戻ってくるって、凄くないでしょうか。戻ってきたブーツ、コロナ禍で遠出や冒険はまだしていないけれど、月に1回の東京散策の脚となっています。元々良かった履き心地。それは偶然では無くて長年履いてきて私の足にピッタリ馴染んでいたからだった、という事も今回の修理で判りました。修理した後の履き心地は・・・。元々のフィット感はそのままに、くたびれていた足首や靴底がリニューアルされて土台が生まれ変わった感じ。つまりは履き心地が抜群という事です。

今のところ3足のブーツの中で履き心地は群を抜いています。もっともペアスロープR-02Cもオールデン403も履くごとに足に馴染んできいます。5年後、10年後、20年後。3足の履き心地がどうなるでしょうか、楽しみです。




○最終章  2021年 9月


以上が4年間のブーツ物語でした。嫁さんに呆れられた物欲を抑えられずに、でも結果的に3足のブーツは私の足元を豊かにしてくれました。物語はこの3話(3足)で完結です。私が一度に履ける靴は一足。それに対して東京を舞台にした物語とともにあるブーツが3足も手元にあるのですから。大事にブーツを履けば30年持つ事は第3章で実証済。私がこの3足のブーツをきちんと履き潰せるのは30年後だとすると80歳目前です。くたびれるのが先なのはブーツか私か。




ところで・・・。ブーツさえ物語にしてしまうところが、東京という街の素晴らしいところ。一人の人間にはあまりにも大きすぎる街ではあるけれど、東京には歩き方がある。自分の地図を片手に歩けば、高層ビル、歴史建造物、世間離れしたハイソな街並み、下町。そこにごく普通の人がいて日常があり、人情がある。ブーツを主題に歩いた4年間。改めて実感・・・東京という街が自分は大好きです。