令和 6年 2月 11〜12日  尾道ツーリング 



1月RYUBE九州のシャーミンさんから関西周辺のルート問合せがあった。関西在住の娘さんの所を訪問するのに合わせてソロツーリング予定との事。2月の高野山に登るのだけは避けた方が良いと強く進言した以外は楽しく検討の相方をさせて貰っていたのだが「帰りは陸路、尾道泊」の予定確定を聞いてどうしても御一緒したくなった。気楽な一人旅がお好きな方は沢山いる。シャーミンさんが単騎ロングライダーでもある事はよく知っているので恐る恐る(?)同行を申し出たところ、快諾頂いた。




7時西宮でシャーミンさん@ZZR1400と合流。お会いするのは2020年の「紀伊半島ツーリング」以来3年半振り。阪神高速で若宮ICまで走り、最初に須磨浦公園の展望台で小休止。条件が良ければ大阪湾〜淡路島が一望できるのだが、この日は生憎霞が掛かっていて見通せなかった。それでも登ったばかりの日の出を見ながら暫し近況報告交換。




折角なので舞子公園にも立ち寄る。ここは明石海峡大橋を間近で観れるだけでなく、孫文記念館等の歴史的建造物もあって近世〜現代が交錯する場所。近所の老若男女が早朝から多数散歩していたりと、とても雰囲気が良い。須磨〜舞子は大阪湾エリアで最近の私のイチ押し。今回もしっかり橋の下まで行って記念撮影。




次の姫路城からはシャーミンさん当初計画コース。加古川バイパスを西進。相変わらずこの辺りは散発的なダラダラ渋滞があってフラストレーションが溜まる走行を強いられる。9時30分過ぎに到着。




時代劇にもよく出てくるアングル。シャーミンさん程では無いが私もお城好きなので、訪問先に城があれば出来るだけ観ていくのだけれど、やはり姫路城は別格だ。改修工事直後という事もあるけれど、全てが飛び抜けて美しい。週末だがまだ寒さ残るこの時期、想定外に観光客が少ないのもラッキーだった。




大阪城の成り立ちを知ってから、鉄筋コンクリート製の復元城も全然アリだと思うようになった。それでも木造好きとしては、創建当時の姿を観る事が出来ると感動する。梁一本一本の力強さ。写真には無いが姫路城には大黒柱が2本あるのだが、その太さがまた半端では無い。そんな巨大な大黒柱が天守閣の重みで圧縮〜微妙に傾いていたらしい。重機も電動工具も無い江戸時代に木造でそこまで巨大な建物を作ってしまう、当時の技術力と創造力は凄い。




天守台から姫路市街が一望できる。市内にそれ程高いビルが無いので、尚更姫路城の存在感が際立つ。場内ではマラソン大会のゴールが設営されていて、丁度ゴール場面に遭遇する事が出来た。


久しぶりの姫路城についつい見入ってしまって、気がついたら昼前になっていた。次の目的地倉敷までは110km。高速道路は使っても市街地の出入りがあるので2時間は掛かる算段。マスツーリングだったら躊躇無くどこかで昼食を挟むのだが・・・。

これまで単騎御一緒した経験(2016年,.2020年)、前日の行程 (この時期に琵琶湖一周!)を鑑みると、きっとシャーミンさんは今日の行程もショートカットする事無く全部廻りたいはず。倉敷に入る前に昼食を食べていたら多分今日の行程消化は難しい。ならば走れる時に一気に走るものアリか?昼食を考えずに倉敷に走る提案をしてみたら御了解を頂いた。よしっ!気持ちのベクトルが揃った。ノンストップで倉敷まで走り13時過ぎ無事美観地区到着。




意外や倉敷訪問はシャーミンさんも私も初めて。美観地区はメジャーな観光地のイメージが先行して、これまではツーリングの候補地にすら挙げた事が無。実際に訪れてみたら、思っていた以上に良いところだった。運河沿いに大正浪漫な建物が点在していて街全体が雰囲気を作っている。↑の建物は凄く気になったのだけれど一般公開していなかった。帰宅後調べてみたら大原家別邸「有隣荘」、現大原美術館所管で通称「緑御殿」と言われる建物だった。年2回だけ公開しているらしい、いつか是非内部見学してみたい!




映画のロケ地のような街並・・・。最近こうしたメジャー観光地に対する見方が変わった。若い頃はこうした所は団体旅行か修学旅行か、もしくはカップルが行くような場所。観光客向けの土産物屋が並んでモノが高くて人が多い。こんな所に自由気ままな、特にバイクで行く気にはならん。という感じだった。

そういう場所は実際行ってみると、やっぱり人が大挙して押し寄せるだけの魅力がそこにはあって、ダサいと思っていた土産物屋が案外面白かったり、地道にまっとうな観光客向けの商売を昔からしてきたお店もある。そこに新しい発想の店が出来ていたりするから、歩いていて飽きない。美観地区がまさにそんな感じで、古き良き街並みにプラス、アイビースクエアや倉敷デニムストリートといった比較的新しい場所が融合して歩いていて新鮮。デニムアイスは食べる気にはならなかったが、なるほど誰が来ても面白いと思える場所だ。

昨今インバウンドのオーバーツーリズムが話題になっている。問題が色々あるにしても個人的にはインバウンド歓迎派。わざわざ海外からお客様が来てくれて、日本の文化の良さを知って貰った上に地元が潤いリピーター率も高い。スクラップ&ビルドで価値を創造してきた社会から、旧くても良いものには価値があり、それがきちんと評価されお金も生む。今後潤沢な成長など望めない日本にとって、上手く生きていく方向なのではないかな。閑話休題。

<補足>

倉敷美観地区、バイクにとっても優しい駐車場がある。「倉敷市中央北自動二輪車駐車場」。メジャー観光地で良くあるパターンはバイク駐車場はつけたし、ひどい所はバイクの存在を非考慮又は無視 (Ex.姫路城周辺の有料駐車場)。それがここの駐車場はバイク専用、カギ付、安価、そして何より車ユーザーに申し訳ない程に美観地区が目の前の一等地。この駐車場だけで既に倉敷が好きになった。




倉敷を出発。見所が多い倉敷でも気がつけば時間が過ぎていた、先を急ぐが霧雨が落ちている。無料化されたグリーンラインを走るが濡れている上に路面状態が悪すぎ。唯一展望台から次の目的地鞆の浦が観えたのだけは収穫だった。




鞆の浦到着は16時過ぎ。なんとか当初目的地は走り切った!こんな時間/天気なので観光客も少ない中、常夜灯の方向だけには向かって地図も観ずに町歩き。ブラブラ歩いていたら寄りたかった福善寺対潮楼に辿り着く事が出来た。




朝鮮通信使が絶賛した展望。真下に道路が走ってはいるが、畳にゆったり座ってみたら額縁で切り取ったようなこの景色。一瞬土砂降りの雨が降ったがタイミングがラッキー。良い景色は天気を選ばないんだな。




日帰りだったら、絶対観る事が無い時間帯の景色。雨雲の向こうに夕日が差していて、人の気配も少ない汐待の港は穏やかだった。




2013年RYUBE大阪の「鞆の浦ツーリング」でも立ち寄った岡本亀太郎本店。保命酒を記念に買ってゆく。




RYUBEの龍にあやかって今回も記念撮影。しかしこの龍の木彫りは凄い。




路地裏をブラブラと歩きながら駐車場に戻る。バイク駐輪場は中心地から少し遠いけれど無料だし、屋根付きだったのが今回は特に幸いした。最後宿泊場所の尾道までは海沿いを時計周りに走る。折角尾道に泊まるのであればやっぱり”尾道ラーメン”を食べたい。宿に比較的近い「東珍康」をダメ元予約したら取れた。




到着してみたら郊外の店にも係わらずこの行列、しかも普通のラーメン屋程の広さしかない。本当に予約が通っているのか心配したが、ちゃんと2名分の席が確保されていた。並んでいる人には申し訳無かったが、そのままカウンターに着席。





そこまでコテコテでは無く、バランスが取れて美味しいラーメン。そしてホルモン焼も美味しかった!満腹になったところで宿に向かう。バイクだと10分程。




養老温泉本館」19時過ぎ無事到着。なんとなく懐かしくなるような昭和レトロな外観。荷物を置いてから歩いて行ける距離に大きなスーパーがあるのでそこで宴会の酒とつまみと朝食を買い込んで、準備万端。本家RYUBE方式に則って、風呂の前にまず到着の乾杯!

今回の行程、シャーミンさんと二人で無かったら完走出来ていなかったに違いない。マスツーリングだったら昼食は勿論、もう2〜3回は休憩を挟んだはず。きっと姫路、倉敷、鞆の浦のどこかをパスして尾道に入った。ソロだったら多分、最初から姫路か倉敷をパスするコースを選んでいた。最初のシャーミンさんの行程をお聞きした時に「ちょっと難しいのでは!?」と思ったし実際お伝えもしたけれど、結果的には大正解。

姫路も倉敷も鞆の浦もどれも素晴らしかった。どこも無理して駆け足で廻った訳では無く、勿論全部をくまなく観た訳では無いが、結構ゆっくりじっくり歩いて観光も楽しんだ。夕暮れの鞆の浦は前回とは違った姿で、この行程だったなればこそ。常にこのスピード感は難しいけれど、「行けるところまで、行ってみる」観光+ツーリングは新鮮で痛快だった。

そんな事やら、バイクの話やら、勿論九州と大阪のRYUBEの話もしたり。していたら突然シャーミンさんが姫さんに電話を掛け始めた!「えっ!こんな時間にいくら仲間とは言え女性にお電話して大丈夫!?」。それは事前に今日一緒に走る事を姫さんにお伝えくれていて、打合済のサプライズだった。それで安心したけれど、久しぶりに姫さんとお話出来て嬉しかった!御一緒したのは2018年の都井岬以来だからもう5年以上経ってる。お忙しくてあまりバイクには乗れていないようだが、お元気そうで何よりであった。長年の同志として、また一緒に走りたい。




寝る前に温泉に入る。21時までは日帰り入浴もしている。休憩室の雰囲気がまた面白い。決して広い風呂では無いけれど、窓枠を対潮楼の如く額縁に見立てて外を眺めたらなかなか味がある、そんな感じ。




このレトロ感が良い・・・。12時前就寝。




2日目朝。空気が冷たい。千光寺駐車場がオープンするのが9時からなので無理をせず8時半出発として正解だった。宿の前の石桶に分厚い氷!




氷漬けのZX-11を観るのは2017年のふもとっぱら以来だ。インジェクションのシャーミンさんの1400は良いのだけれど、キャブ車のZX-11に氷点下近いこの気温はなかなか応える。始動は出来たけれど、信号待ちの度にエンジンがストールする。まあ大方30年近い付き合いなのでその辺りはこちらも心得ているので慌てる事は無かったが。9時過ぎ千光寺駐車場到着。ここにバイクを停めて尾道観光だ。




2007年11月にもこのパターンで尾道に来ているが、その時には千光寺は寄らなかった。凄い急斜面を下っていくと大岩があって尾道を一望出来たり・・・




寺の境内に何故か!?石鎚山が再現されていて、鎖場まであったりする。大学が愛媛出身の私は勿論本家を知っているので、「どうせ東京の富士塚みたいなもんでしょ」と甘く思っていたのだが・・・




これがどうして。なかなかの迫力で、ところどころは垂直に鎖を頼りに登っていかなければならなかったりする。振り返るとこの景色!




シャーミンさんに記念写真を撮って貰った。ひきつった笑顔と情けなく岩を握る両手・・・。意気地の無さがバレバレだ。でも敢えて弁解するならば岩と背景の角度の異常さにはご注目を。・・・そう言えば本家石鎚山に一度、ケロと登った事がある。頂上直下の鎖場を登り切って頂上で待っていたら、いつも以上に無言のケロがだいぶ遅れて到着。「遅かったやん」と声を掛けたら「死にかけた」とボソッと言うのを大笑いしてやったが、あの時は怖いもの知らずで若かった(若干反省)。多分今はよう登らん。




千光寺を満喫した後は、ブラブラと歩いて旧市街に下っていく。




今回尾道の個人的な目的のひとつが、大好きな「時をかける少女」の聖地巡礼・気分を味わう事。残念ながら当時撮影された際の急坂沿いの屋敷等は取り壊されてしまった事は事前情報で知っていた。せめて雰囲気を味わいたいと思ってロープウェイ乗り場近くまで降りたら、凄い大木の神社。「民神社」のクスノキで樹齢900年との事。なんかこの景色見覚えがある!?と思ってその場で調べてみたらやはり。「時をかける少女」の結構大事な場面に登場していた。




思い掛けず念願かなった後は商店街を駅の方向にブラブラ歩く。途中こんな場所も見つけた。そのまま映画ロケで使えそうな味がある。狭い通路を歩いていくと喫茶店があったりして、一番奥に小さな民泊があった。駅まで行って折り返して、途中潮に流されながら上手に往復する渡しをボーっと眺めたりしながら、普通に1時間程散歩。




11時昼食には早いが、折角ついでに尾道ラーメンを再食する事に。どの店も開店前から行列が出来ている。比較的まだ行列の長さがましだったのが「壱番館」。食べログでは上位店だったが20分程並んで入れたのはラッキーだった。




背油が尾道ラーメンの特徴。美味しかったけれど、シャーミンさんと私の一致した意見としては再訪するならば昨夜の「東珍康」




帰りはロープウェイに乗る。あっという間に標高が上がっていく。降りた先の山頂駅、17年前とはだいぶ様変わりして展望が良くなっていた。




但しこの山頂駅に登ってくる急坂は昔のまま。この坂を一歩一歩、ゆっくりと登る銀だこさんと並んで歩いた事を思い出す。あの頃の銀だこさんの年齢にだいぶ近づいてきたけれど。ツーリングの下見に単騎下道を1,100km日帰りするぶっとびロングライダーには一生掛かってもその域に近づけそうにない。

千光寺駐車場で出発待をしていたら、駐車場の係員の方が一人「懐かしいバイク乗っているね」と話しかけてきた。なんでも昔このバイクにお乗りになっていたらしい。観た感じは丁度17年前ここでお会いした銀だこさん位の年齢。この世代の方からはこうやって時々懐かしそうに声を掛けられる。尾道ICでシャーミンさんとお別れ。シャーミンさんは350km西の福岡に、私は300km東の大阪にそれぞれ向かう。

大阪近郊の夕方の渋滞に巻き込まれたくなかったので、あまり休まずに行程を進めて17時20分無事到着。私もそれなりに飛ばしてきたつもりだったが、50km以上距離が長いシャーミンさんがほぼ同じタイミングで福岡到着の報。総走行距離 627km。この時期にしては異例のロングツーリングを満喫。




夜買ってきた保命酒を飲んでみる。んん?こんなに甘かったかな。お酒というよりは名前の通り薬みたいだ。シャーミンさん、同行させて頂いてありがとうございました。また是非御一緒させて下さい。