平成29年11月11日〜12日  富士山キャンプツーリング


9月の東北ツーリング以降、数回の東京在は狙い済ましたようにことごとくの台風襲来、ZX-11に2ヶ月まともに乗れていなかった。この週末ようやくの好天予報。このチャンスを逃したくない。

当初はrenさんと大洗(茨城県)でのキャンプツーリングの予定。土曜日の「Uno Per Uno」でのリアサスオーバーホール終了後から追いかける算段だったが、renさんの御都合が急遽悪くなり、ソロで動く事になった。さて、どうするか?

Uno Per Unoの作業は数時間掛かるとの事。大人しく一旦寮に戻って日曜日早朝出発の日帰りツーリングも考えた。だが、折角の好天模様。キャンプ準備もバッチリしていたので、土曜日夜からのソロキャンプにチャレンジしてみる事にした。

Uno Per Unoの開店時間に合わせて出発は9時。キャンプ道具の装着は左記の通り。

最初の上小川ツーリングでは荷造り・積載するのも四苦八苦だったが、長尺モノをカバン外のスタッフバックにまとめて落ち着いた。

この荷造りだとカバン内にも余裕があり、積載手順もルーチン化できた。

世田谷のUno Per Unoには開店時間ピッタリの10時到着。最近ケロのお株を奪う行程管理(笑)。ナビを使っているとは言え、東京都内移動の距離感、所要時間の感覚は大阪市内よりもついてきたかもしれない。



10時丁度から作業スタート。詳細は整備記録を御参照。若いメカニック氏曰く「自分がサスペンションを着脱してきた経験上でもトップ3に入る、手間の掛かるバイクだった」との事。リアサスOHは作業コーナー内で行っていたので様子は間近で観れる訳では無かった。その点は残念ながらの予想通り。その替わり、ZX-11のリアサス着脱は間近で見る事ができて面白かった。まあ手間の掛かる事!これはどう考えてもプロにお任せだ。

リアサスを外すのに1時間。OH作業に2時間。リフレッシュしたサスを着けるのに1時間。合計4時間+αで、店を出たのは14時半。

この時点で最終目的地にかなり迷った。候補地のキャンプ場は3箇所。ひとつは元々renさんと予定していた茨城県の”大洗キャンプ場”、残り2つは富士山裾野にある”ふもとっぱら”と”田貫湖キャンプ場”。renさんとゆっくりキャンプをするならば一番設備・環境が良さそうな大洗。但し自分一人でのソロキャンプになった時点で、以前から存在を知って一度行ってみたかった”ふもとっぱら”が本命。

但しUno Per Unoから”ふもとっぱら”までは140km程ある。首都高用賀ICまでは15分程の距離だが、途中太井松田で事故渋滞5kmの情報もあった。残り2時間半で”ふもとっぱら”まで辿り着けるか?? 結果的に用賀IC前の交差点直前まで迷って、初志貫徹。駄目元で本命に賭ける事にした。



東名高速は思っていた程混んではいなくて(夕方15時過ぎなのだから無理もない)、懸案の事故渋滞もほぼ解消していた。太井松田を過ぎた辺りから御殿場までは富士山を目の前に観ながら高速ワインディングも楽しむ事ができた。サスの状態は前回OHの時程劇的にフィーリングが変わった訳では無いが、セッティングが決まっている安心感もあり、かなり気持ち良く、マージンをしっかり持って走る事ができた。

太陽を追っかけての高速道、思いの他良いペースで走る事ができた。16時前には新富士ITに到着。ICから”ふもとっぱら”までは20km程。17時着の目処はたってホッとする。

高速を降りてからも富士宮道路はガラガラ。富士山があまりに綺麗だったが見とれている余裕は無かった。16時20分”ふもとっぱら”に無事到着。


到着してみて驚いたのは人の多さ。今まで行った上小川と只見とは桁外れに敷地が広くて、管理棟前に人が大勢行ったりきたりしている。受付では4〜5名スタッフがいて、私を含めた申込者を手際良くさばいていた。だだっ広い野原にあるキャンプ場、というのはその通りなのだが、有名なキャンプ場だけあってキチンとシステム化されている。

チェックインする事を最優先したので、途中チェックしていたスーパー等は素通りしてきた。少し恐れていた通り
食材を買えるスーパーは富士宮市街まで戻らないと無いとの事。但し直前にコンビニはあった。日が暮れると車やバイクの移動は禁止との事。コンビニでもアルコールは買える。諦めてそちらで調達。

コンビニから戻って16時50分。なんとか日暮れまでに戻ってくる事はできた。但し毛無山をバックにしている為、日が暮れてきてから急速に辺りが暗くなってきた。サイトに入って目の前に富士山。じっくり眺める余裕は無いが、一瞬バイクを停めて暫し見とれた。

折角来たのだから、富士山を眺めた時に、目の前に誰も居ない場所が良いなあ・・・と探してみたら。

さすが東京ドーム5個分の敷地。案外あっさり理想的な場所を見つける事ができた。

さあ、ここにテントを張るぞ!!

ここからは時間との勝負。日があるうちに場所決めまで出来たので良かったが、できれば慣れないテント設営はなんとか明るいうちに済ませたい。ここから必死で設置作業を進める。

風が少し出ていてスタッフバックから広げたテントが飛ばされそうになる。夕暮れに移っていく景色を観る余裕は全く無く、必死でポールを入れてテントを起こし、ペグを打ってようやく一安心。

テント設営が終わって荷物を入れ終えたのが丁度18時、周りはすっかり暗くなっていた。所要時間1時間はあまり進歩無。それでも師匠やまれさんといった仲間がいない中でも自分の居場所が作れてホッとする。

設営直後は気力を使い果たして、そこから先の作業は考えられなかったが、ヘリノックスのチェアでフーっと一息ついた時、空を見上げてみたら、まだ18時過ぎというのにぼんやり天の川を見る事ができた。

こんな星空を見るのは久しぶり。但し気温がみるみる急降下している。やはりこの先の作業をしなければ、と心奮い立たせてB6君を設営。

今回は炭を事前調達していなかったので、持て余す事は覚悟して管理棟で薪を購入(500円)。

B6君には大きすぎるが、不幸中の幸い。グリルメッシュを使う食材を調達できなかったので、最初から焚き火台として火を起こす事にした。最初は薪をナイフで裂いて着火したものの失敗。結局一緒に購入した着火材を投入したら一発だった。

焚き火が一段落したのは19時過ぎ、ようやく夕食にありつこうという余裕が出てきた。コンビニで調達したソーセージとウィンナーを、トングで挟み込んで火であぶると意外と良い感じ。グリルを無理やり積み上げた薪に乗せて、今度はおにぎりを焼いてみるとこれまた良い感じで焼きおにぎりになった。

なんとか食事にもありついて、一息落ち着いたのは20時半。やらなければならない事は一通り済ませたが、今度は気温の急激な低下についていけない。天気予報で気温3度まで下がる事は理解していたが、実感としてついてきていなかった。

過去2回は食事の為、雰囲気の為に焚き火をしていたが、今回は暖を取るという切実な目的に変わった。ちまちま焚き火をしていても全然暖かくならないので、やり方を変えた。薪を細かくする事はやめて、B6君の上に調達した薪をそのまま載せてみたら、火力が上がった。

薪は火が直接当たらなくても、隣接温度が上がればきちんと着火する事。薪から薄緑のガスが出てそれが燃えているのだ、という事。火力が強くなれば薪が燃えるスピードが早くなる事。まあ〜、どれもキャンパー諸先輩にしてみたら当たり前の事なのだろうが、私にとっては試行錯誤の末見つけた大発見(笑)。

試行錯誤火を燃やしている間に21時半になる。週末は大浴場を無料開放していると受付で聞いた。キャンプ場の風呂なので期待していなかったが、体が心底冷えていたので焚き火を一旦小休止して風呂に向かう。果たして・・・ヘタな旅館よりも余程立派で、シャンプーやリンスも完備した大浴場にビックリ。芯まで冷えた体を解凍。

もっと満点の星を見ていたかったが、折角温まった体。そのまま寝床につく。


・・・夜中何時頃かは判らないが目が覚めた。睡眠力抜群の私が目を覚ましたのだから相当だ。テント内に手を伸ばしてみると一部結露していた。理由は気温の低下。寒くて目が覚めるなんて、ちょっと記憶に無い。但しまだ我慢できないという感じでは無く、初めてアルパイン♯650のフードアジャスターのドローコードを引いてみたら完全マミー状態になって、暖気が逃げなくなった。以降は一度も目が覚める事無かった。

日の出15分前、セットしていた目覚ましで目が覚める。

テントのフライを半分程開けてみる。なんだかパリパリとしている。

日出直前の富士山。快晴の下、ヒンヤリした朝の空気はカミソリのようだった(寒かった)。

折角ここまで来たのだから、日出は拝みたい。服装を整えて外に出てみると・・・。

  

テントもZX-11も凍っていた!!特にZX-11がここまで凍りついた状態を観た事が無い。夜中寒いはず。

とてつもなく寒いのだけど、空気が澄んでいて気持ちは良い。周りを見てみると、ソロキャンプもしくはカップルで来ているキャンパーは起き出していた。

朝日に染まる空、影絵のような富士山、霜の降りた朝霧高原。あまりに観たかった通りの景色が目の前に広がっていて、逆に実感が無かったかもしれない。それ位に素晴らしい景色だった。

昨夜薪を残していて正解。火をおこして日出を待つ。

山の中腹から朝日が顔を出した。日が昇るのは普段の地平線と異なって不思議な景気。空に明暗の線が出来ている。

残りの薪を割と贅沢に燃やしていても、太陽に力には全然及ばない。

日が差した途端に気温が数度上がった気がした。凍りついたZX-11も息を吹き返した!?

富士山の反対側、毛無山を背後に広大なキャンプサイト。団体で来ていて夜中まで騒いでいたお隣さんは動き出す気配無。

少し日が昇ったところでドマドーム(テント)内から富士山を眺める。この景色は期待通り。

暖かくなるまで動けなかった。8時半過ぎにようやく撤収に向けた段取りを始める。

テントの裏側を見てビックリ。昨夜設置する時にはこんな土の塊なんて無かった。

どう考えても夜中に出来たとしか思えない。こんな事をするのはモグラしかいないだろう。

出発直前キャンプ場のスタッフに聞いてみたら、やはりこの近辺にはモグラが出没するらしい。

撤収作業を本格化させたのが9時。それから1時間経った10時丁度、ZX-11のリアシートに荷物一式を載せて出発準備完了。今回B6君もほぼほぼ焚き火台でしか使っていなかった分、洗い物が少なかったのもあると思うが、上小川と只見ではたっぷり2時間は掛かっていたので、この辺りは少し経験値を積んで進歩したのかもしれない。

10時出発し、冨士五湖方面に向かう。最初に向かったのは本栖湖。

富士山から溶岩が流れてきてこの湖が出来たらしい。実際の地形も一目で判る。

本栖湖から精進湖を経由し西湖に向かう。すれ違うバイクの数が多い。

西湖。5年前初めてのRYUBE富士山つーりんぐで、ここのコウモリ穴に来た事を思い出す。

今回はそちらには立ち寄らず、富士山が見える湖岸パーキングで小休止。

西湖から北湖岸沿いを走り河口湖、吉田市街に向かう予定だった。ところが細い道路に観光バスやら乗用車やらが吉田市街に向かっていて大渋滞。引き返して139号方面に向かう。

数日前寮の食堂テレビの「ケンミンSHOW」でやっていた”吉田のうどん”を久しぶりに食べてみたくなった。ガソリンスタンドのおばさんに聞いてみて教えて貰ったのが・・・

河口湖IC近くにある「あきらうどん

5年前食べたうどんよりは、普通に食べられた感がある。

麺は秘密の地下工場で作られているらしい。折角自家製麺なのだったら、そんなにもったいぶらずに1階で見せればいいのに・・・。ICに近いので市内渋滞に巻き込まれずに食べるには良いのでは。但しやっぱり私は讃岐うどんの方が好みには合うかな。

  

13時前に昼食を済ませ、富士山にも雲が掛かっていたので大人しく帰路につく事にする。諸々調べてみると中央自動車道経由の方が距離も近く空いていそうな感じだった。

大月JCTまではビックリする程交通量が少なく、その後は予想通り渋滞はしないけれど数珠繋ぎのまま八王子〜新宿〜浦安で15時寮帰着。総走行距離は420km。

   

今回初めてソロでキャンプに行ってみた。正直想像以上に気温低下が厳しく、この時期は充分な備えが必要な事がよく判った。私のシュラフ、アルパイン♯650のコンフォート温度は2度。夜はその位まで気温は下がったと思われる。

厚着をしたり、カイロをまとったりといった対策はあるのだろうが、自分のシュラフの領域としては今回のシチュエーションが、対気温という意味ではミニマムに近いところのような気がする。

キャンプはよく”自由だ”という記載を目にするが、果たして本当にそうだろうか?テント設営撤去、食事は自己調達。焚き火の管理をしていたら、結構やる事が沢山あって、それ程のんびりできる訳でも無い。

「景色は綺麗で、でも結構バタバタで寒かった!!」

というのが正直な感想。そんな結構ハードな環境だったにも係らず、寮に帰着後すぐ次の事を考えている自分がいる。”自由”というキーワードでは無く、その他の要因で何か引きつけるものがあるような気がする。