平成27年9月12日  高野山〜龍神


(今年4月開通した「紀ノ川フルーツライン」橋本〜九度山間)

○コース

自宅出発(4時50分)〜国309号〜国170号〜国371号〜紀見峠(5時25分)〜ファミリーマート橋本IC店(5時35分)〜紀ノ川(5時50分)〜「紀ノ川フルーツライン」〜国370号〜国430号〜高野山大門(6時30分)〜高野山バイパス〜国371号(龍神スカイライン)〜道の駅「護摩山スカイタワー」(7時30分)〜国371号〜龍神温泉〜国424号〜道の駅「しらまの里」(8時40分)〜有田IC〜阪和自動車道〜阪神高速4号湾岸線〜三宝IC(9時45分)〜自宅到着(10時10分)


久しぶりに朝4時キッチリに起きた。朝駆け出るのに迷いがなければキチンと起きれるのだ。ゆっくり準備して4時50分出発。出発直前までの目的地は吉野路黒滝のこんにゃく。ところがZX-11のエンジンに火を入れ1km走らないうちに気が変わった。アクセルに連動するエンジン音で気持ちが一気にヒートアップ・・・。今日はとことん走るぞ!

そうと決めたら行く所はひとつしかない。Rip氏ルーキー氏ブログでグレードアップされた区間が紹介されていた高野山〜龍神スカイラインだ。過去経験上高野山往復は4時間。その先の龍神スカイラインの護摩壇まで行くとして30分×往復でプラス1時間で10時には帰着できる。

日の出前雲ひとつ無い星空、気温は暑すぎず寒すぎずの朝駆日和。そんな国道309号を南下する。街中では最近、@車の流れに乗る A他車とは間隔を空ける を心掛けている。とにかく安全第一。飛ばすのは郊外に出てからで充分。それでも大阪では不必要かつ不快に後ろにピッタリ寄せてくる馬鹿な車にしばしば遭遇する。国道309号でそんな輩が突っかかってきた。普段だったらほっておくのだが、今日は気分良かったのでアクセル一発、一瞬で置き去りにした。ZZ-R1100は90年代CBR1100XXが登場するまで6年間、圧倒的なポテンシャル差で市販車最速(最高速280km/h)を誇ったバイク。満20歳とは言えそのポテンシャルは概ね維持している。オッサン(私では無くZX-11)をなめるなよ!。

久しぶりの国道371号。ようやく空が明るくなってきた。

 

紀見峠。普段は何気に通り過ぎているが、改めてじっくり走ってみると、その峠らしい風情に感じ入りバイクを停めてみた。少しづつ高度を上げていき、最後に山間を抜ける先が見えてくる。今はトンネルに入っておしまいだが、いにしえの旅人は登ってきた先の、この景色にホッとしたに違いない。

気温14度の表示は若干肌寒い。トンネルを越えて和歌山川に出ると一転新興住宅地が広がる。まさっちさんはこの辺りにお住まいかな?

橋本IC出てすぐのコンビニ。フルーツラインができたので、高野道に登る前の休憩場所はここを逃すと無さそうだ。ここまで自宅から40分。ここを集合場所にするのであれば、1時間前に出るのが丁度良さそうだ。

修理明けのG-1。ZX-11に乗る時は原則この革ジャンしか着ない(真夏の2ヶ月はさすがにメッシュジャケットにするが)。今日はインナーでTシャツと、クシタニのメッシュ・プロテクターベストを着てきたが紀見峠で肌寒かったので、シートバックに入れてきた長袖のシャツを追加で羽織る。

「橋本高野橋」。自宅出発から丁度1時間後の5時50分到着。この橋自体も平成18年完成でまだ新しい。この10年で高野山にアプローチするルートは少しづつだが着実に良くなってきている。橋を渡りきったところからが、今回部分開通した「フルーツライン」入口。

フルーツラインは思ってい以上に走り易く(スピードが出過ぎそう)、展望抜群。

紀ノ川の一望できてこの道が全線開通したら観光道路になりそうだ。

道なりに走ると自然と高野道に曲がる分岐に出る。ここからが美味しい中低速ワインディングが延々と続く。昔はこの道が苦痛でたまらなかったが、10年間のカスタムの成果で今やこれ位のスピード域でのワインディングが一番楽しくなった。

今回、かつらぎからび道が合流する花坂交差点以降、480号にスイッチしてからの道ががまた随分良くなっていたのには驚いた。ところどころ道幅が広がって(渋滞対策?)、前から作っていた高架が一部完成していた。世界遺産に登録されてから観光客が一層増えたらしいが、着々と道が良くなっているのはありがたい事だ。美味しいワインディングを堪能して6時半大門到着。

到着してすぐに、大門から降りてきた地元のおじさんに声を掛けられた。ステッキ片手のおじさん、毎朝の散歩が日課との事。「ふえ〜、九州から来たの!?」。福岡ナンバーを気に入って使い続けているので、時々そんな風に声を掛けられる。丁寧に堺からやってきた事を伝えると、大きなバイクだとやたら感心された。今や1100ccという排気量は何のプレミアもないのだけれど、バイクに乗らない方との会話の中では未だにそうやって驚いて貰えるのはちょっと嬉しい。

おじさんとの会話後、高野山バイパスの方に廻る。なる程、下手をすれば片側開通の高速道路と見間違えそうな立派な道路だ。いつの間にコツコツとこんな道路を作っていたのだろう。道は極めて快適。但し全く高野山の街中を走る事が無く龍神スカイラインに接続した。

Rip・ルーキー両氏含めたネットの評価通り、高野山の街中を全く感じないこのルートは便利だけど味気ない。でも高野山は神聖な信仰の場所。自分のマフラーで言えた義理では無いが、高野山朝駆けでバイクを停めて金剛峰寺辺りを散策している時、龍神に向かうバイクが爆音とどろかせて街中を走る抜ける様には多少違和感を感じていた。これだけ立派な道路が出来たのだから、どうせだったら車も含めて原則高野山街中は車乗り入れ禁止にしても良いのでは?(無料のシャトルバス等を運行するなど必要になるが)。バイクも高野山も龍神も好きな自分にとっては、この道には価値を感じる。


龍神スカイラインまで朝駆けで脚を伸ばすのは久しぶりだ。結構なスピードが出る龍神は少し怖いイメージもあったが、この日に限っては走り屋のバイク・車がほとんどいなくて、こんなに道を独り占めして良いのだろうか?と思う程快適だった。

 

あじさい園ではまだあじさいが咲いているのにはビックリ。ここで戻って裏龍神を下るか護摩山まで走るか迷ったが、今日は龍神を走ると決めてきたのでそのまま先に進む。護摩山スカイパークには7時20分到着。駐車場にも5〜6台のバイクと5〜6台の車が停まっているのみ。

新緑の紀伊の山々が美しい。

さて、ここからどうしようか。さっきのあじさい園で引き返し裏龍神で降りる選択肢をしておけば黒滝に廻ってこんにゃくを食べる事もできたが、ここまで来てしまった。道を引き返したら真っ直ぐ大阪に戻るしかない。ならば一層龍神温泉まで走り424号を北上した方が面白そうだ。ところが駐車場の御丁寧な看板を見て驚く。龍神まで20km、龍神から金屋町まで70kmもある。ツーリングマップルではそれ程距離があるようには見えなかったが・・・。暫し考えて今日はとことん突っ走る事にした。護摩山を出発し、龍神温泉に向けて南下する。

護摩山から龍神温泉までの道も、昔下った時は「危ない道」というイメージだったが、今回走ってみて随分走り易い印象に変わっていた。道が良くなったのか、ZX-11が良くなったか、そのどちらもかもしれない。龍神温泉は時間を観て素通り。帰宅後調べてみたら、7時から元湯が開いているらしい。今度は朝風呂に寄ってみたい。

丁度大阪に向けての折り返し付近のガソリンスタンド。堺ではレギュラー120円〜125円/Lのところが、このGSは145円で20円も高い。

田舎での配送等の運営手間を考慮しても、ちょっと高すぎ。次回からは満タンにはせず必要な分だけ補充しよう。

国道424号は毎度ながら快適そのもの。龍神方面から北上する事があまり無かったがどちら方向でも問題無く楽しい道だ、70kmの道程をみるみる消化していく。道の駅「しらまの里」到着は8時40分。駐車場を観ると、護摩山スカイタワー駐車場で見かけたシルバーのCBR1100XXが停まっていた。私よりも5分程早く出発していたが、まさか90kmも離れたこの場所で再び合流するとは。それにしてもどうやってここまで来たのだろう?普段はしないが、どうしても好奇心に勝てず所有者に話掛けてみた。

富田林在住のライダーは私と同年代。朝一番に出発して高野山道を登り、龍神経由で護摩山で休憩。その後龍神温泉経由424号を北上してここまで来たらしい。ほとんど同じルートではないか。大門では15分程休憩して見かけなかったので、護摩山までは私の後ろを走り、その後は私の前をほぼ同じペースで走って来た事になる。

高野山〜龍神〜424号はCBR氏の定番コースらしい。普段はこれから私が取る有田ICから高速に乗るルートが多いが、天気の良いこの日は424号を更に北上して海南まで抜けるとの事。5年ほど前、CBR1100XXは割安の大型という事で中古で手に入れたらしい。色が丸さんのCBRと同じだったので尚更親近感が湧いた。

この道の駅の定番、「二級河川・修理川」の看板。

8時50分道の駅「しらまの里」出発。有田ICまで快適な道が続き、高速乗ってからは阪和道〜阪神高速4号湾岸線経由。自宅近くのパン屋到着は10時過ぎ。家族の昼食を調達した後10時20分無事帰着。5時間半のショートツーリングは非常に有意義だった。

今回のコース、護摩山までは写真を撮ったりしながら走った割には以前と比べて着実に所要時間は短くなった。次回は4時出発し、ファミリーマート橋本IC店〜高野山大門〜護摩山スカイタワー〜龍神温泉で朝風呂〜道の駅「しらまの里」で10時半帰着位で走ってみたい。本来は12時帰着の半日ルートだったらもう少し楽しめるのだが・・・。

そんな事を考えながら過去の高野山方面朝駆け履歴を観ていたら、平成21年9月13日の朝駆けで同じコースを走っていた。すっかり忘れていた・・・。当時の記録を観てみると、ここ数年お見送り専門の丸さんが全行程を付き合ってくれていたのにビックリ。それにしても9時を過ぎると帰着が気になるのは今と一緒。6年経っても変わらないなあ(苦笑)。当時と比較するとマスツーリングで休憩が多めだった事を差し引いても、走行所要時間は若干短縮されているように思う。これから更に道が良くなる事に期待。