令和 7年 6月 22日  スプロケット



スプロケットを交換。前回は2020年3月、単身赴任先の千葉で車検に合わせて交換。それから5年、26,000kmを走った。前回交換時も28,000kmで交換だったので大体これ位の耐久性なのだろう。前回はベアリングとダンパーも一緒に交換したのだが、今回は少し早いタイミングでZRXの足廻り整備をされたうえぽん師匠、整備の相談をしたT工場長からの「ベアリングはまだ持つ耐久性はある」という御助言、ダンパーはガタが来ていたら判る、タイヤ交換時でも出来る」とのT工場長からの御提案もあって今回はパスする事にした。




コロナ禍からずっと、バイクブームが継続しているようだ。工場はずっと忙しくて、T工場長の御都合をお聞きして最近は18時過ぎに持ち込む事が多い。その時間でも「バイクに乗りたくて来ました」というお客さんが割合とひっきりなしに訪れる。




交換後のスプロケット。歯が一様に減っている訳でなく、摩耗しているのとそうでないのが混在。「それが普通です」とはT工場長談。鉄だったらもっと耐久性はあるとは思うが、マルケジーニ純正の相性を買って今回もずっとフィーリングが良い同じ46Tを選択 (ZZ-R1100の純正適合は43Tか44T)。


今月は夏の長距離を走る。これでしっかり走れる準備は整った。