平成24年4月14日  ステムベアリング



早いもので、96年にZX−11を購入して9回目の車検を迎える。購入当初はカワサキのフラッグシップとして第一線のモデルだったが03年に生産中止となり、そろそろ部品の欠品も出始めている。今回も良好なコンディション維持を最優先に車検整備を依頼した。

整備をお願いするのは赤男爵店・T工場長。この人がいなくては、今の私のZX−11は無い。あまり表情を出さず、会話も本質をズバッと突くので一見とっつきにくいのが第一印象。ところが付き合ってみると、こんな頼りになる人は他にいない。整備の打合せは的確かつ、症状⇔対処法を理路整然と説明してくれる。そこに費用対効果、つまりやる事によるメリットと、やらないでいる事のリスク・猶予(どのくらいもつかの目安)の見解をちゃんとつけてくれる。御自身がZZ−R1100に乗っていた事があるので、このバイクのオーナーならではの知識まで知っている。何より古いバイクを大事に思ってくれるのが大きい。常々「いつまでも大事に乗って下さいね」と言ってくれる。こんな感じの方なので、途中から私のZX−11は無条件に工場長を信頼しお任せする事にしている。

T工場長と本格的にお付合いするようになったのは、整備履歴”2006年4月”車検から。共通認識は「できるだけ長くZX-11に乗る事」。それに基づいて相談しながら優先順位をつけて整備を進めてきた。今回も同様に整備メニューを決めていく。

<すぐに見て欲しい事>  電装系 ・・・ 始動性の悪さの改善。急にエンジンが掛からなくなる症状は最優先改善事項。
<緊急性は低いが余裕があれば整備した方が良い事>  操舵系。特にステムベアリング。

気になる箇所は予防的に整備するのが原則。ステムベアリングも交換して貰う事にした。


4月14日、車検整備を完了したZX-11を受け取りに行く。今回代車で借りていたのはホンダのJADE。CBR250RRの超高回転エンジンを積んだ250ccネイキッド。私がZZ-R400を購入検討する時に既にリリースされていた。

乗ってみた第一印象は、車体が軽いのはこんなに軽快なのか!という事。取り回しからワインディングまで車重の軽さのお陰で楽チンだ。ただ、ZX-11に乗っている時はただ街中を低速で流している時でもワクワクするのだが、JADEではそれは感じなかった。車重が重くて扱いが大変でも、やっぱりZX-11が良い、という事を改めて実感。
今回の交換部品。T工場長は私がリクエストするので必ず交換した部品を見せて説明してくれる。
ステムベアリング、手で内側を触ってみると、かすかに縦に筋が入っているのが判る。パッと観は判らないが。こんなんで操作性に影響するのか?と思っていたが、実際戻ってきてからワインディングに行ってみたら全然違った。多分あのままても「こんなもんだ」と乗れていたと思うが、交換前後で比べてみるとやっぱり違う。
エアフィルタのスポンジ。ボロボロになっていたので交換して貰った。本当はマメに清掃すれば良いのだが、ZX-11はタンクをのけないとここに辿り着かない。タンクをのける為には一仕事でとても自分でやる気にならない。
ラジエターキャップの圧が規定値の2/3程度になっていた。このままでも使えない訳ではないらしいが、車でオーバーヒートの痛い目にあっているので、こんな箇所はできるだけ早く交換するに限る。性能が上がる訳ではないが、長く乗る為に早め・早めを心掛ける。

エンジンが突然掛からなくなるトラブルは、整備中にも起こったらしい。ところが電装系をチェックし、必要箇所をグリスアップしてからは症状がでなくなったらしい。何かの接触不良か原因不明。私はハーネス一式交換する覚悟はしていたが、T工場長の方が「費用も掛かりますし、もう少し様子をみましょう」と言ってくれたので、次回整備までの様子見にした。他バッテリーが弱っていた為に交換。

左ハンドルスイッチをmoonさんから頂いたパーツに交換。ホーンのボタンが無くなっていたので助かった。moonさん、ありがとうございました。残りのパーツも大切に保管し使わせて頂きます。3週間掛けてキッチリ観て貰ったZX-11は始動性も戻り、すこぶる快調。今年は走るぞ!