令和2年 2月 19日 「ZZ-R 生誕30周年 」

年末のカワサキバイクマガジン。「ZZ-R生誕30周年」 という記事に目が留まり問答無用でレジに並びました。

ZX-11 / ZZ-R1100 特集記事が掲載された雑誌は必ず購入する事にしているので、我が家の関連雑誌は30冊を超えています。過去の記事を焼き直しただけの雑誌もある中で今回の特集は、さすが”カワサキ”を冠する雑誌だけあって読み応え充分。

私がまだバイクに興味も無かった大学1回生。メカ好きの従兄弟二人に「このバイクは凄い!」と教えて貰ったのが当時デビューしたての1100C型でした。当時は限定解除しか大型にのるすべが無くて、ノーマルで280km/h出すと言われていたモンスターマシンに、バイク好きは畏敬の念を込めてこのバイクを眺めていました。それから30年。今回は謙遜抜き、身内びいきのZZ-R論を久しぶりに展開します。


C型とD型の技術知見と透視図。内容は既知のものですが、ZZ-R1100自体が技術的にもエポックメイキングなバイクだった事が判り易く解説されています。改めてこのバイクの残した足跡の大きさを実感(自己満足)、夜中一人でニヤニヤ(笑)。

ZZ-RシリーズはC型に始まり、私の愛車D型〜ZZR1200〜ZZR1400〜ZX14と、カワサキフラッグシップの系統を30年間受け継いできました。ちなみに今は ”ZZR" = "ゼットゼットアール”が正式名称として定められているらしい。私はデビュー当時の ハイフン有の "ZZ-R"表記、”ダブルジーアール”の呼称が好きで、そう呼んでいます。ちなみに自分のバイクはUS仕様なので正式名称は "ZX-11"。自分のバイクは”イレブン”と呼んでいます。

この30年間にZZ-R以外のバイクがカワサキ「フラッグシップ」と呼ばれていた時代もありました。ZZ-R1200時代のZX-12R、最近のぶっ飛んだターボチャージャー付バイク、H2 もそうだろうか。個人的な好き嫌いで言うならば、ZX-12Rはあまり好きくなくて、H2は結構好きだったりする。どちらのバイクも存在を横目で見て楽しむには良く、自分で所有したいと思った事は一度も無かった。それに対してZZ-Rシリーズは・・・。1200は地味だけどZZ-Rの良さを素直に求めた進化系、1400とZX14は「さすがはカワサキのフラッグシップ」 という存在、"ZZ-R"を冠するバイクはどれも心動かされる魅力がありました。ZX-11が余りに良すぎて乗り換えを検討した事は一度もありませんでしたが。

最初の1年はハスラー(50cc)、次の2年をZZ-R400、残り24年はZX-11。29年間バイクに乗り続けて、そのほとんどの期間をZZ-R一筋で過ごしてきました。このデザインに飽きる事は一切無く、未だに乗る度に見惚れています。自分のバイクという贔屓目を差し引いても、細部まで妥協が無く、製造されて四半世紀(25年)経っても古さを感じない。このバイクをつくった人達の魂が宿ったデザイン。

動力性能もズバ抜けています。 雑誌で旧オーナーが1400や隼に乗り換えた理由に 「もっと速いバイクに乗りたかったから」 とかのコメントを観る事がたまにありました.。私はそんなライダーを信用していません。このバイクの車体、エンジン、ブレーキの能力を、廻りに迷惑を掛けずフルに発揮できる一般道など日本には無いし、たとえ一瞬でもフルポテンシャルを使いこなせる一般人がどれ程いるのか。

ZZ-R1100の良いところは、フルポテンシャルで無い領域でもその恩恵を受ける事ができるところ。自分が発揮させる事ができるのは本来の能力の何割か判らないけれど、それでもZX-11は楽々と、私をどこにでも連れて行ってくれます。そんなZX-11が見せてくれる景色のほんの少しをご紹介。。。




日の出前の早朝5時。今流行りの寸詰りバイクでは真似の出来ない旅の荷物を積んで首都高に乗る。ICに乗ってすぐ左手にはディズニーランドが観える。その後スカイツリー、お台場、東京タワーを横目で観ながら郊外を目指す。


関東平野を脱出し数時間走ると山の景色が変わってくる。1〜2回SAで休憩を挟み、ガソリンタンク目一杯走った辺りで高速道路を降りる。少し走ると一面の花畑。時刻はまだ8時。

ワインディングを、山の奥に奥へと進める。満載の荷物に振られる事も無く、エンジンが息継ぎする事など勿論無。少しづつ標高を上げていき、やがて展望が開けて山岳スカイライン。

更に標高を上げていくと雲に近くなる。空に吸い込まれそうな標高2,000m近い峠を越えてゆく。

辿り着いたキャンプ場で荷物を降ろてし、夕暮れ前に火を起こす。朝から荷物満載で数百km走ってきても、びくともせず、テントの横で明日の出番を待っている。そんなZX-11を横目で見ながら焚火遊びをするのが楽しい!

秋、東京では終わってひまった紅葉も進路を北に向ければ反芻する事ができる。温泉・食材・景色・・・。東北はまだ見ぬ道と景色が溢れている。


本格的に寒くなる前の初冬。沼津湾と富士山。関東から人気の伊豆半島も西海岸は週末でも交通量ガラガラ。”酷道”イメージがあるようだが、道はかなり整備されている。海と空と富士山、青の景色。



どれだけ平日ストレスを貯めても、なんとかやっていってる理由のひとつが、週末ZX-11のメインキーをオンにすればどこにでも行ける、という事(勿論限度はあるけれど)。オンとオフの切り替え、自分にとっては週末それも月1回の東京在こそがオンなのかもしれない。

昨夜、たまたま以前お世話になった店のブログを久しぶりに覗いてみたら、その後2回程ZX-11の仕事をされていた。そのうち1回はメインハーネスの交換作業。記事を拝見する限り、6年前は純正で取れたメインハーネスは既に欠品しているとの事。そのオーナーはオーダー製作して更新したらしい。メインハーネスを交換するという事は、この先少なくとも10年は乗り続けたいと思っている証拠。このバイクのポテンシャルを正当に評価し、同じ志を持つオーナーがいる事を嬉しく感じた。


心あるオーナーに愛され四半世紀経っても第一線で活躍できる、魔法の鉄馬ZX-11。生誕30周年おめでとう!! 自分の”イレブン”は25周年だが、いささかも魅力を欠く事無く、これからも末永く自分をどこにでも、どこまでも連れて行って欲しい。