朝駆け 2010年春
(石川サイクルローぞ)
○ 4月3日(土) 水越峠 | |
このところ専ら街道巡りと新規ルート開拓に専念していた感があるが、夏の勝負に向けた準備は怠っていない。この日は大阪〜奈良を結ぶ国道309号、水越峠にチャレンジした。 朝はいつも通り5時半過ぎ出発。竹之内街道〜石川を走ってサイクル橋までまず走る(6時半)。ここから県道27号を使って河南町を経由し、国道309号に合流。トンネル入口は標高400m。これまで走った穴虫峠、竹之内峠と比較しても一番標高はあるのだが、距離が長いので竹之内峠程は苦しく無かった。水越峠トンネルには7時11分到着。 ここ1ヶ月体重減とともに登坂力アップの為に秘策を練ってきたが、少しづつではあるが効果が出てきた。最近Tは平地の巡航でほぼ全盛期のパフォーマンスを発揮できるようになったようだ。また、一瞬の隙をついたアタックも復活し、昔のように私を打ち負かせる気になっているようだが、まだまだ甘いな(笑)。いくら平地で頑張ったところで明日香村〜堺を走ろうと思えば必ず峠を越えなければならない。平地のパフォーマンスがイコールであればあとは峠がキーになる。竹之内峠、水越峠を越える力がつけば、穴虫峠などは遥かに楽になる。体重減とともに登坂力、そして私に劣っている瞬発力を強化する事で夏に向けてアドバンテージを確実にするのだ。 |
|
○ 4月4日(日) 西高野街道〜石川 | |
朝はカンカンに冷え込み、日が昇るにつれて暖かさが増す天気。南大阪はどこも桜満開。自転車だとこうした桜をじっくり堪能しながら走る事ができる。バイクのスピードには無い季節を感じる朝駆け。サイクル橋から石川沿いは特に桜並木が最高に綺麗だった。 |
○ 4月10日(土) 信貴山 | . |
今年自転車に乗るようになってから、行きたかった所のひとつが生駒だ。堺に住むようになった20年前、「遠くに行きたい」と感じた原点が大和川の河川敷から遠く眺めた生駒山脈だった。生駒は私の鉄馬人生の原点。ところがその生駒、その後近くて遠い場所だった。なにしろバイクは原則乗り入れ禁止区域、車でも行った事が無く横はいつも素通りするのだが、山の上に登る機会がほとんど無かった。相棒Leggeroがやってき、ようやく念願成就できる事になった。 大和川沿い、柏原市高井田駅から登坂開始。竹之内峠ほどの急坂は無いが、まんべんなく坂道が続く。結構しんどい。尾根に出てからもアップダウンが続き、信貴山のどか村に到着した時には、クタクタに。 休憩しようと気を緩めた時、初めて立ちゴケしてしまった・・・。 |
|
せっかくここまで来たのだから信貴山本山まで行きたい。のどか村のおじちゃんに道を教えて貰う。折角トコトコ高度を稼いだのに、急坂を一気に下る(もったいない・・・)。信貴山参拝は初めて。朝早かったので、参拝客もまばらで、正門まではLeggeroで行く。今年は寅年なので例年以上に参拝客が多いらしい。 | |
信貴山から、奈良盆地が一望できる。参拝した後、帰省中の妹用にひとつお守りを購入。帰りは広域農道を走る。イマイチ走っている場所がよく判らないまま山を下っていき、気がついたら大和川に出ていた。 | |
○ 4月30日(金) 泉北周回道路(1日目) | . |
GW最初の目的地は泉北周回道路。以前Tと何度か朝駆けをした時にもロードバイクが走っていた。その時からいずれ一周してみたいと思っていたところ、4月上旬Tが一周してみたとの事。 そのTは、私への逆襲を果たすべく懲りずに日夜コソ練を続けている模様。先日のRYUBE大阪「全国ミーティング」でも大宴会の最中、「無駄な事はやめた方がエエで」とご忠告申し上げたところ、「まあ、今にみとれ」と何やらかなり手応えを掴んでいる様子だった。確かにTのブログを観ていると距離・速度ともに徐々にペースアップしているようだ。ならばその実力、確かめてやろう。 |
○ 5月1日(土) 泉北周回道路(2日目) | . |
前日初めて泉北周回道路を走ってみて、このコース特有の特徴がある事に気がついた。即ち、@城山台4丁目交差点を境にして、前半と後半では全くコースの性質が異なる。 A前半の丘陵コースはアップダウンが激しい。下り切った信号で引っ掛かるとタイムも体力も大幅ロスになる。 B後半の直線コースは若干の下り。巡航速度をいかに維持するかがカギになる。 こうした特徴が判った上で走れば、もう少しタイムを縮める事ができそうな気がする。更に前日、Tの記録の中で最高速度だけクリアできなかったのも心残り。という事で2日続けて泉北周回道路のタイムアタックをする事にした。 昨日は7時までに帰ってこなければいけなかったので、三原台までも結構飛ばさざる得なかった。今日は慌てる必要は無い(むしろ体力は温存して登っていきたい)。そこで今まで気になりながらも素通りしていた西高野街道をゆっくり走る事にした。 明け方の西高野街道(←写真。遠く見えるのは阪和道。昔と今の幹線道路が交錯する)。大阪には街道がいまだに沢山残っているが、私が今のところ一番好きなのがこの街道。昔ながらの雰囲気が残っている。それも江戸時代の雰囲気がよく残っているところもあれば、明治・昭和初期の雰囲気を残す所もある。人も時代も通り過ぎた街道、といった風情。また、明け方の交通量がほとんど無いのも美点。 |
福田交差点の手前で、街道の分岐がある。街道を走っているとしばしばこういった景色に出くわす。そして分岐には小さな祠が祭られている事もある。ここの祠は御地蔵様が祭られていた。周りの家は新しくなっていても、どこか昔にタイムスリップした気になるのは、道の形のせいか?
古い道標。”右 かうや街道”は読めたが、”左”は読めない・・・。
福田から泉北ニュータウン・三原台までの道も、名前は多分ないけれど昔の街道(道)のようだ。この道も朝一番非常に清々しくて好きだ。遠くニュータウンが観えるのだけど、廻りはたんぼや集落。丘陵地帯の尾根を走っているからか、やたら見晴らしが良い。 この陶器川エリアは、自転車に乗るまでは「冴えない何も無い場所」という印象しか無かったが、自転車に乗るようになって印象が一変した。大阪にこんなのどかな田園丘陵地帯が残っているなんて、素晴らしい。前から気になっていた陶荒田神社で一休みする。 |
自宅出発は5時10分。ゆっくり走って三原台3丁目交差点到着は6時直前だった。時間を測って6時丁度にスタート。最初の晴美台までは無理せずケイデンス維持優先。そこから後の丘陵アップダウンは昨日1日で対策を練った。極力信号で止まらない走りをする。信号に引っ掛かりそうになったら早めにスピードを緩めて休む。間に合いそうだった無理しても頑張る。遠くの信号を常に注意して走り、前半をほとんど信号に引っ掛からずに走る事ができた。折り返し点の城山台4丁目は6時19分通過。
光明池までの下り、最高速を狙う。しかし残念ながら今回もTの記録はクリアできなかった。Tがここで最高速をマークした時は前にトロトロ走るスクーターのおばちゃんがいたそうだ。怒りが爆発し野生の力が出たに違いない。後半の直線コースは昨日吹いていた追い風が今日は無かった。感覚的には昨日の方が巡航速度が出ていた気がする。和田西交差点を6時31分通過。今日の目標は40分を切る事だが、ここまで頑張った割にはタイムが伸びていない。和田西からの登りはかなり頑張った。三原台3丁目交差点に6時38分到着。なんとか40分の壁は突破した。本日のデータ <所要時間38分
/ 距離16.34km / 走行時間0:37.02 / 平均速度26.4km / 最高速度50.4km>。
昨日と比べると2分弱しか短縮されていないが、これは昨日アップダウンがほとんど無い後半部分で追い風があった事がかなり有利に働いたと思われる。平均速度25km/hオーバーは、アップダウンのきついこのコースでは上出来。自転車ダイエットの効果が確実に出てきたように思う。反面最高速度は結局2回挑戦してTの記録をクリアする事ができなかった。瞬発力ではTにはまだ勝てないようだ(特に怒りに任せた野生の瞬発力)。しかしトータルでの登坂力・巡航速度ともに、Tはまだまだ敵ではないな(笑)。やはり”体重減作戦”がかなり効果を発揮しているようだ。決戦の夏に向けて確かな手応えをつかんだ。
○5月15日(土) 十三峠(*ルート・ラボ御参照)
南大阪で有名な十三峠に登ってみた。
標高は425m。福岡で登ってきた峠よりは低いが、なにせ急勾配。4kmで400m近い標高差を越えなければならない。ふもとから27分。平均は10km./hを割って文字通りフラフラになりながらも、なんとか足をつかずに登り切った。 |
○5月22日(土) 泉北緑道
前日Tに朝駆けの誘いをするも、「6時半でないと却下」との回答。自転車乗るには最高の時期、お天道様も5時には登っている。私には勿体無さすぎたので、ひとっ走り、二つのタイムトライアルに挑戦する事にした。
・タイムトライアル1(自宅〜T宅)
我が家から泉北丘陵入口のT宅までは約12km。いつも通るルートは自宅から南海百舌駅まで南下し、そこで西高野街道に乗る。中百舌鳥〜大阪府立大学を経由して福田交差点。愛宕神社の横を抜け東陶器小学校経由三原台まで一気に丘を登り、泉北周回道路を西進してT宅。このルートの美点は、百舌鳥駅から三原台まで情緒ある旧道を走れる、という事に尽きる。街道沿いあちこちに歴史を感じる面影があり、走っていて飽きる事が無い。朝6時までであれば人もまばらで、勿論車もほどんど走っていない。但し住宅地を突っ切るので、常に全速力という訳ではない。従ってタイムを狙う時には併走する310号線を走る事にしている。今まで310号を使うタイムトライアルは2回挑戦したが、最高は2月に出した所要時間31分。尚旧西高野街道を走る巡航ペースの時は、大体所要時間は40分弱だ。
5時出発。ほぼ無風。私自身のコンディションはかなり良好。福岡で走り込んでから、それまでキツかった下ハンドルのポジションが楽に取れるようになり、巡航ペースも上がった。これならば30分の壁は破れそうだ。百舌鳥駅まで走る中で中央環状線の信号がやっかいだったが、タイミング良く引っ掛からずに抜ける事ができた。第1ポイントの百舌鳥駅で西高野街道に乗り、大阪府立大学正門までは街道なのでペースはセーブ気味。正門からは国道310号に乗る。若干の登りが延々と続く。ペースを維持しなければならないので、このコースでは一番しんどい区間。第2ポイントの福田交差点まで来れば残りは1/3だ。三原台までの道は特に朝日が綺麗で気持ちが良い。三原台で泉北周回に乗り、ラストスパート。T宅前に滑り込んだのは5時半前。やった、30分の壁を破った! <所要時間27分
/ 距離11.78km / 走行時間0:26.38 / 平均速度26.6km / 最高速道40.5km>
・タイムトライアル2(泉北周回道路)
待ち合わせ時間まではまだ1時間、当然Tはまだ就寝中。予定通り泉北周回道路のタイムトライアルを続ける。スタート地点のコンビニまで移動。少し休憩してスタート。目標は5月1日のタイムを破る事。作戦は前回同様。とにかく先の信号を見ながら引っ掛からないように走る。結果は2分弱短縮、所要時間は36分。自宅からT宅までのタイムトライアル1がウォームアップになったようで、体が軽かったが、さすがに最後は疲れた。この辺りのタイムが今の私の限界か。しかし、Tとは決定的に差をつける事ができた。 <所要時間36分
/ 距離16.31km / 走行時間0:35.17 / 平均速度27.7km / 最高速度52.1km>
ゴールのコンビニからT宅まで移動。Tと合流。この日は泉北緑道のうち、一番西側にある光明池緑道を紹介して貰った。緑道入口の城山台までは泉北周回を走る。つい1時間前同じルートを激走した事は、朝寝坊のTには勿論内緒だ(笑)。城山台から光明池公園を下っていき、泉北一号線の下をくぐった所で、とある公園に辿り着いた。そこで先頭を走るTは自転車を停め、私は思わず息を呑み、その公園にみとれてしまった。 | |
下草を綺麗に刈って、よく手入れされた緑の絨毯が広がる。大木がにょきにょきと生えていて、その間を遊歩道が整備され、犬の散歩やジョギングをする人がいる。朝日の光は木々の間を縫うように差している・・・。街の中にある公園なのに、ぽっかり違う空間に来たような感覚・・・。 これは昔見たヨーロッパの公園そのものだ。日本でこうした公園に出会えるとは思ってもみなかった。堺にこんな凄い公園があったなんて・・・。泉北緑道含めて、こうした公園がしっかり街に根付いている事を堺はもっと誇るべきだ。Tに聞くと「新檜尾公園」という名前らしい。Tも緑道を走るようになって最近知ったとの事。光明池駅のすぐ近くというのに、谷の中にあるので車や電車で走っていると気がつかない。良い所を教えて貰った。 |
○ 6月6日(日) 泉北緑道
Tに教えて貰ってすっかり気に入った泉北緑道。しかしながらこの緑道は、街の裏道になっているので、”どんな所を通って”、”どこに行くのか?”ただTの後をついていくだけではさっぱり覚えられない。なので自分で走ってみる事にした。 参考にしたHPは「泉北緑道」。このHPを参考に、まずは光明池緑道の調査・確認をする事にした。前回来た時と同様城山公園をスタートとする。HPでは新檜尾公園に向けて一直線に降りるルートが紹介されているが、実際には光明池駅に向けて一直線に降りるルートと分岐していた。そちらを確認しに降りる。 街中とは思えない野原を下って、分岐を左折すると光明池に出た。暫し一休み。その後駅方面まで一旦下り、そこからニュータウン内を勘で走って緑道に復帰した。 |
|
新檜尾公園の手前、泉北1号線をくぐる箇所。緑道では幹線道路はすべて高架を越えるかこのようにトンネルを使ってくぐるので、信号が無い。路面は良くないが、そもそも歩行者が主役の道なのでロードで飛ばせなくても問題は無い。緑のトンネルがひたすら続く。 新檜尾公園で休憩し、赤坂公園まで走って光明池緑道は終了。泉北周回道路経由で三原台まで戻る。 |
ミミオヤジ(親父)から「連れて行け」と言われて、前週に続いて光明池緑道を走る(トップの写真)。詳細は「Leggeroの足跡・ミミオヤジデビュー」御参照。