明日香村に向けた準備編


(1月10日の朝練・竹ノ内峠越え)

○ 明日香村に向けて・・・

15年振りの自転車復帰の最初のイベントはTとの明日香村チャリツーリングになった。ここで私は折角やるのであれば、次の事を是非とも成し遂げたいと思うに至った。その内容とは・・・

1) 5年前の奈良チャリンコツーリングでの失態の汚名返上
2) 新しい相棒Leggeroで、Tに勝負を挑む

5年前の奈良チャリンコツーリングで、私はことごとくTのスパートに置いていかれ、帰りの大和川沿いですっかりヘタれてママチャリのおばちゃんに抜かされるという屈辱を味わった。この汚名返上をしたい。そして新しい相棒LeggeroでTに真っ向勝負を挑みたい。但し、あくまで勝負は遊びである。90km近いチャリツーリングをする以上、体調を崩したり事故にあったりする事を避ける事は当然である。チャリツーリングでは、まず第一にお互いは助け合う相棒でなければいけない。ごく当たり前の基本のその上に勝負を挑む訳である。単純なスプリントをするのとは訳が違う。やり方が必要だ。そこで考えたのが、以下の個人目標であった。

@ 一緒に走る区間で、Tに離されない。
A 往路・復路ともに5年前のTのタイムをクリアする。

どちらも一筋縄ではいかない、私にとってはかなり高いハードルである。何しろ今までTのロングスパートについていけたのは3年前の大阪渡船巡りチャリツーリングだけである。つまりはTには自転車では一度も勝てた事が無いという事だ。また、AのTが5年前の明日香村チャリツーリングで出した復路の明日香村〜堺の所要時間2時間42分は、私にとっては並みの記録ではない。それでも、折角の明日香村チャリツーリング、目標は高く、内容は面白くしたい。最終的にTにこの内容を公言し宣戦布告(笑)した。

私に対して自転車では絶対のアドバンテージを持っているTは、鼻で笑って私の挑発に受けて立った。その鼻、へし折ってやるぞ!!残された時間は2週間。それまでできる事はすべてするのである。


○12月29日(火)  道の駅「近つ飛鳥の里」

納車翌日、早速練習開始。この日の目標はまずはロードバイクに慣れる事。昔ロードマンに乗っていたので、ドロップハンドルのフォームには慣れているはずだったが、いざ純粋なレースモデルであるLeggeroに跨ってみると、それだけでフラフラしてしまう。まずはちゃんと走れるようになるのが、目標だ。明日香村を意識して行き先は二上山方面。

乗り始めてすぐに感じたのは、乗り心地が硬い!という事。本で読んでいたとはいえ、ここまで硬いとは・・・。まっすぐ走っているつもりでも、結構蛇行してしまう。自宅から長尾街道に出て、藤井寺まで走る中で、なんとか走れるようになった。藤井寺駅前の交差点で時間を確認したら、なんと出発から30分を切っていた。フラフラの状態でも今までのベストタイムに近い数値が出て驚いた。

何度か道を間違えて羽曳野まで来たところで、グリーンロードに入った。目指すはショップの朝練コースの目的地にもなっている道の駅「近つ飛鳥」である。アップダウンの激しい道、それでも一度も足をつかずに無事到着。ロードバイク一般の事なのか、Leggeroの性能なのか、しんどい事には変わりはないが、なんとかすればなんとかなる、という事は判った。

帰りは大和川に出て西に走る。後半、足に鈍い疲れが出てきた。こげない事はないのだが、足が重くて回らない感じ。う〜ん。明日香村の半分の距離でこれでは奈良ツーリングの二の舞間違いなしだ。どうしたものか・・・。大和川では朝から大勢のロードバイク乗りが走っていて、何台もすれ違った。バイクのVサインは今や絶滅寸前だが、ロードバイクには乗り手同士の連帯感は生きているようで、すれ違う時には大抵ペコッと会釈がある。「まだこんな文化が残っているのか、いいなあ・・・。それにしても皆なんであんなに、平地にも係わらずペダルをこまめに回転させているのだろう?」そんな素朴な疑問から、ふと昔Tがロングスパートを掛ける時の後姿が思い浮かんだ。そういえばあいつもスパートする時はいつも忙しそうにペダルを漕いでいた。もしかしたら、そこに何かヒントがあるのでは?? 結局この日の朝練は足がパンパンに疲れて、いきなり現実に直面してしまった。


年末年始、家に戻ってネット調べてみて、ひとつヒントが出てきた。
”ケイデンス”という言葉。

調べてみると、重いギアでゆっくりクランクを回した場合、楽にこいでいるようで実は足には負荷が掛かっているらしい。高回転でペダルをまわす事によって、足のスタミナが温存できるのだとか。そうしたペダル(クランク)の回転数の事を「ケイデンス」呼ぶ。そういえば、S店のY店長も「ケイデンスは100(回転/min)が理想です」と言っていたなあ。スピードは変わってもケイデンスは一定にする事で疲れにくく、長距離ライドができるようになるらしい。・・・よーし!年明け頑張るぞ!



○ 1月2日(土)  穴虫峠

年末年始、嫁さんの実家福岡に里帰りし、のんびりしながらも自転車の知識を整理した。1日に大阪に戻りその次の日から朝練開始。今回の目標はケイデンスを維持する走り。上ノ太子までは年末と同じコース。2回目走ってだいぶ道は覚えた。課題の走りだが、一生懸命漕ぐが100どころか80もきつい。取り敢えず常時80キープを当面の目標にしよう。

今日のもうひとつの目的は穴虫峠越えだ。今回の明日香村チャリツーリングルートで一番のポイントが穴虫峠になる事は間違いない。上ノ太子合流後即越えなければならないし、復路は結構疲れている中再び越えて帰ってこなくてはならない。おそらく今までのTの行動パターンから、ここでロングスパートを掛けるに違いない。少なくとも、大きく離されない為に特訓をするのだ。

Leggeroで初めての峠越え。せいぜい200mも標高は無いのだが、結構しんどい。ケイデンス80などもっての他、峠の途中でそうそうにギアを最下段まで下げた。フウ・・フウ・・・。なみはや大橋を越えた時のように、スピードはともかくなんとか登って行く事はできる。10分程掛けて足をつかず無事登りきる事ができた。やった!

足元に近鉄の線路がある不思議な峠。しかも果樹園から早朝にも係わらず大音量でラジオが聞こえてきている。フウフウ息を整える。疲れたけれど、足の疲労はほとんどない。やはり高ケイデンス走行は良さそうだ。

帰りは穴虫峠を奈良川に下って、即左折。香芝から柏原に抜けて大和川沿いを走る。ストップ&ゴーの少ない大和川沿いでもやはりケイデンス80キープはかなりしんどい。しんどいが、29日の時と異なり、自宅に戻ってからも足が重い・・・という事は無かった。目指す方向性は正しそうだ。



○ 1月3日(日)  サイクル橋

自転車購入でやりたかった事のひとつが、親父・私・息子の3世代でのサイクリング。息子はまだ5歳で練習中につき、その夢はもう少し時間が掛かりそうだ。正月最終日親父を誘ってサイクル橋まで早朝チャリツーリングを行った。誘ったと言ってもここ5年程は親父の方が自転車をよく乗っていた。ミニベロ専門で本格的にスピードを出して走る訳ではないが、木津川自転車道や大和川沿いを一人で40〜50km走ってくる。60歳も中盤というのに元気な親父である。

この日は大和川沿いは往復する事にした。行きは追い風で楽な展開。親父を先頭に走るのだが、結構なスピードを出す。(途中でばてないかな?大丈夫かな?)と内心不安になるが良いペースで柏原まで走り、石川に折れる。石川の自転車道を走るのは初めて。川と同じレベルで走れて気持ちが良い。途中小休止を何度かいれながら、サイクル橋まで走りきった。

帰り、行きが楽な分強烈な向かい風。さすがに前半飛ばしすぎて親父のペースが落ちた。私はまだもう少し余裕がある。折角なのでギアの負荷を思いっきり下げてケイデンス80〜90を維持しながら走った。ここで気がついたのが、親父の背後を走る時、想像以上に風除けになって楽だという事。逆に先頭になったら向かい風をもろにうけてしんどい。自転車の空気抵抗って結構馬鹿にできない事がよく判った。


初の親子チャリツーリングは無事終了。後日自転車の専門書を購入してみて、自転車の空気抵抗と、他車の後ろにつく事のメリットが科学的に書かれているのを読んで成る程、と思った。これは使える!Tと自転車で走る時、まず100%Tが先頭を引く事になる(Tも先頭が好きなようだし、私も道を考えなくて良いので、自然とそうなった)。今まで考えもしなかったが、体のでかいTなら相当な風除けになるだろう。明日香村の復路ちゃんと走れるように、前半はTの後ろで体力温存すれば、後半バテる確率を下げる事ができるというものだ。卑怯と言う無かれ(笑)!勝負は勝負・・・。今まで一度も勝った事が無いTに勝つにはできる事はなんでもするのだ(大人気ない?)。



○ 1月4日(月)  穴虫峠

正月明け、朝練3日目。2日と同じルートを使って、ケイデンス維持と峠越えの練習。朝は5時半出発。朝大和川沿いを走って集合場所の上ノ太子セブンイレブンまで走るルートを試してみる。常時向い風(東風)でスピードを上げれず自宅からセブンイレブンまで1時間近く掛かってしまった。やはり朝は長尾街道を走る方が風の影響も少なく、速く上ノ太子まで走れるような印象を受けた。穴虫峠から国道165号を使って柏原に抜ける。大和川沿いを走り始めてから日の出が現れた。



○ 1月9日(土)  近鉄二上山駅


明日香村チャリツーリングに向けて、直前の3連休はより実戦的な朝練をする事にする。まずは復路で奈良側最後の休憩ポイントになる二上山駅を往復する事にした。目的は穴虫峠までの距離と勾配の確認。そして二上山駅から自宅までの距離と所要時間のシミュレーションである。また、今回は距離こそ本番の半分だが穴虫峠は2回越える事になる。それで足のスタミナがどれだけ消耗されるかも確認したい。

往路はいつもの長尾街道経由。穴虫峠を登るのも3回目で、だいぶ慣れてきた。往路はスピードはともかくケイデンス60をキープする事を心掛けて登った。穴虫頂上は素通りして一気に二上山駅まで走る。5時半自宅出発し、二上山駅には6時40分到着。所要時間は1時間10分。まだ薄暗い中、学生が何人か小走りに駅に入っていった。

10分休憩して、6時50分二上山駅出発。今度は奈良側から穴虫峠を越える。大阪側と違って距離は短く、交差点から登り始めが一番勾配がきつい事も判った。往路と比べるとはるかに負担は少ない。穴虫峠を7時丁度にクリアし、そのまま上ノ太子〜石川〜大和川と経由。大和川沿いはかなりの追い風で、かつベテランのロードバイクの後を真似しながら走ったので、かなりのハイペースで走る事ができた。自宅到着は7時53分。二上山駅から自宅まで1時間3分。Tの5年前の記録が1時間12分だから、二上山駅まで5年前と同じペースで走れば、あとは大和川沿いルートを取って風に恵まれれば記録クリアも夢では無い事は確認できた。しかし自宅到着後かなり疲れた。当日は距離2倍走るので、スタミナがもつかどうかが心配だ。



○ 1月10日(日) 竹ノ内峠

Leggeroを購入してから2週間、ある程度乗りこなせるようになってきたし、なんとか5年前のTの記録も見えてきた。ところで本番までに自分の実力を測る為にどうしてもトライしたい事がひとつあった。竹ノ内峠越えである。私が記憶している中でも、竹ノ内峠越え程しんどいルートは無かった(もっとも高校生レベルのサイクリングという意味で)。ロードマンで変速を駆使してもどうにもならず、途中で足を止めて押して上がった記憶がある。その竹ノ内峠をクリアしたい。車重の軽いLeggeroならばできそうな気がしていた。前日の朝天気予報を確認し、凍結の恐れは無い事は確認。

上ノ太子セブンイレブンまでは、普段のペース通り。穴虫峠よりも一本先の交差点を左折すると、いよいよ竹ノ内峠である。朝練初日、グリーンロード経由で道の駅「近つ飛鳥の里」までは到達している。地図上では峠の丁度中間地点のように見えたが、実際には登り始めのような印象。

道の駅を越えて、左手に昔からある釣り堀を越えてからがしんどかった。穴虫峠では無いような勾配がまっすぐ続き、あっという間にファイナルローギアまで落として、あとはひたすら我慢してこぎ続けるしかない。峠の頂上が見えてきて、最後旧道に入るひと登りがキツかった。が、なんとか一度も足をつかずに登り切った。う〜ん。この景色何年振りだろう。バイクや車では何度か登ったが、自転車で登る景色とは全く違う。ここは練習とは言え、何度も登る気にはならないな・・・。でも高校時代でも登れなかった竹之内峠をクリアして、達成感はあった。ちなみに上ノ太子のセブンイレブンから峠頂上までは所要時間29分だった。

峠の下りは減速帯?(凸凹しているやつ)があって下るのが怖かった。無理せずスピードを落として下りた。そこから165号のバイパスを北上。長いアップダウンは見た目よりも結構勾配があった。穴虫交差点をそのまま北上し、柏原〜大和川経由し帰宅。向い風がきつくて、柏原から自宅まで50分近く掛かった。さすがに夜、足が重くなった。竹ノ内クラスの峠だと、今の自分の力量から言うと有酸素運動では越えられない、という事なのだろう。しかし、今回の竹ノ内越えでかなり行ける自信はできた。



○ 1月11日(月) 穴虫峠

昨日(10日)の疲れも残っており、最後の調整という事で、穴虫峠の頂上まで走って下りてくるルートを走った。大和川は追い風だったにも係らず、穴虫峠から自宅まで1時間以上掛かった。足のスタミナが無くなった状態だと、思うようにスピードに乗せられない事は改めて判った。




○ いざ勝負の時!


こうして、Leggeroを購入してから2週間。嫁さんの実家福岡に帰省している時を除いて休日はすべて、毎朝2〜3時間の練習をこなしてきた。11日帰宅時点でのオドメーターは334.2km。本番の穴虫峠は5回越え、竹ノ内峠も1回越えて坂路でも勝負できる目処はたった。その他、私が手を打った準備は以下の通り

@エネルギーマネジメント ・・・ 専門書を色々読んでみると、5年前の奈良チャリツー時のヘタれは、ハンガーノックもしくはそれに近い状態だったと判った。なにしろあの頃は水分・食料ともに補給する意識が全く無かった。その反省から、エネルギーマネジメントに関してはかなり研究した。購入したS店の店長とも相談。本番ではコンビニがある所では都度食料補給する。コンビニが無い所の為に補給食(おにぎり)を携帯する。水分はポカリを1/2に薄めたものを携帯する。そして1時間に1回は必ず食べる。以上の対策でハンガーノックに備えた。

Aコース確認 ・・・ コースに関しては自宅〜二上山駅までは確認済み。それより東に関してはGoogleマップで何度も確認を行った。まだ、几帳面な5年前のTのレポートも非常に役に立った。当時のタイムスケジュールは抽出して、練習のタイムと常に比較した。

Bケイデンス重視の走行 ・・・ 元々私は重いギアでゆっくり走るのが好きだったが、これは180度走り方を変えた。今回の目標をクリアする為には、不十分でもケイデンス維持を最優先した走りを常に意識しようと決めた。その為にサイクルコンピューターもケイデンス表示を最優先とした。

C空気抵抗 ・・・ 自転車の場合、空気抵抗が走りに占める割合は大きく、それを最大限活かして体力温存する走りをする。

D減量 ・・・ 年末時点で私の体重は77〜78kg近くあった。これを1kg下げた。食事は腹八部目を心掛けたが、一番大きかったのは朝練。ちゃんと食べても痩せられる自転車は私にとってはかなり魅力的だ。



・・・さあ、やれる事はすべてやった。30代のおっさん二人のレベルの低い勝負、とは言え当事者にとっては真剣そのものである。果たして私は目標通り、Tを打ち負かす事ができるだろうか!?乞うご期待!!