令和 7年 8月 15日   高野山〜野辺迫村



今年夏初めての高野山朝駆け。橋本〜高野山〜龍神〜野辺迫村〜吉野路黒滝〜明日香村〜自宅のコース。思いがけず野辺迫村で大雲海を観る事が出来た。




自宅4時出発。この時期暑さ対策、道路事情も含めて超早朝をするに限る。直近の朝駆けでLEDヘッドライトの眩しさと思われる対向車からのパッシングを受けていて、改めて確認をしてみる。自分が乗る分には申し分ないものの、ZX-11純正ヘッドライトのカットの影響で結構な光が散っているのが判る。富田林〜橋本を抜けていく途中何度かライトの光軸調整をしながら進む。




フルーツライン直前に良い感じで明るくなってきた。ここからワインディング天国。




高野山道路。ずっと断続的に道路拡張工事を進めていて、工事信号で何度か停車。その度に廻りの景色を眺める。この時間帯なので前に詰まる事も無し。




6時大門到着。高野山街並みの方向から丁度朝日が差してきた。


 



久しぶりの高野山なので金剛峯寺参拝。そうそう福岡・島根ツーリングで壊してしまったディスクロックXENAの代替機デビューでもあった。当初はXENAの手軽さが良くてそのまま新品購入も考えていたが、ネットで評判の良かったABUS「Detecto 7000 RS1」にした。値段は高くて躯体も大きいのだが、セットのし易さはXENAよりも良好。今のところ誤作動も無く、防犯警報性能は試さずにすむ事を願うのみ。本体色は視認性を考慮してタイガースカラーを選択。併せて外し忘れ失態の反省でリマインダーコードも購入。


この時期の早朝朝駆けで良いのは、朝から充分タイヤが機能する事。ここまで登ってくる間で充分タイヤ表面も良い感じになっていた(端っこまで全然使えていないのは御愛嬌)。龍神を少しだけ味わって登る。貸切。




野辺迫村に折れる道で雲海に出会った。ちょっと前にRipさんのブログでも紹介されていて、野辺迫村 = 雲海のイメージはあったのだが、想像以上のボリューム感。雲海目当てで早朝ライダーやドライバーが展望台に集まっていた。




国道168号に降りた後は、県道53号〜吉野路黒滝〜明日香村の定番コース。Oの庭、結構モサッているなあ(後日レガシィで草刈に来た)。走行距離200km。