平成30年11月10日 新潟キャンプツーリング

新潟で予定されていたラグビー試合にかこつけて、以前から東北〜新潟キャンプツーリングを計画。幸い週末の天気も良さそうで予定通り決行。朝4時半浦安出発し、東北道〜西那須塩原IC〜国400号〜国352号を経由。途中の峠で抜群に綺麗な紅葉が残っていた。

 

最初の目的地は木賊温泉。1年前の只見ツーリングでrenさんとまれさんに話をお聞きし、一度行ってみたいと思っていた。水害から復旧して11月4日から使えるようになったばかりの岩風呂に入る。川の横、飾り気の無い温泉だがお湯は優しくて来た甲斐があった。


木賊温泉から大内宿に向かうつもりで出発してすぐに川沿い向こうに茅葺集落”前沢曲家集落”を発見。通り過ぎた後引き返す。紅葉の見事な駐車場に停めて散策。

普段は地元の方が普通に生活をしているエリアを、観光シーズンに限って「前沢ふるさと公園」として公開している。

集落ごと入園料を取って(300円ではあるが)、どれ程のものなのだろうと思ったが、良く整備されていた。曲家資料館は一般公開され、集落の水車小屋は杵をつく音が刻んでいた、

落ち葉が沈まずに流れているから流れがある事が判るが、怖いほど透き通った綺麗な川。曲家集落ですっかり満足、時間も無いので大内宿は次回にパス。向かったのは芦ノ牧温泉近くの”牛乳家食堂”。何となく狙ったような名前だが、由緒正しき歴史あるお店らしい。ミルク味噌ラーメンはネーミング程際物では無く、スープは普通に美味しく、佐野ラーメンを彷彿とする極太麺(どちらが先かは判らないが)と併せてここでしか食べられな美味しいラーメンであった。

 

会津若松IC〜安田ICを高速を使い、15時過ぎ今回の宿泊地”五頭山麓いこいの森”到着。

ここのシステムは面白い。受付を済ませた後にサイト地図を渡されて、一旦エリアを一周してくるように言われる。気に入ったサイトの番号を決めて戻った後受付票を受け取って設営をする、というシステム。サイト内は車両乗入できないが自由に一輪車を使う事ができるのはありがたい。薪は一束 \ 300- か 取り放題 \ 500-。 薪は一束作れば無料になるというのも面白い。

私が選んだのは森の小道沿いの9番。この日は客自体が少なかったが、9番は特に炊事場や広場から少し距離があって人通りが少ない。何よりの決め手はかまどの形と配置が一番気に入った事。設営は30分程で済ませて買い出し。戻ってきたら暗くなっていた。薪を確保した後、管理人から教えて貰った出湯温泉に向かう。

”電気山道”と呼ばれる小道。距離は1km、15分程と聞いていたが外灯は無くモンベルのヘッドライトだけを頼りに真っ暗な森の中を抜ける。電池が切れたら間違いなく一歩も動けなくなる状況にビビりながら、温泉街の駐車場の灯りが見えた時はホッとした。

元湯は200円。銭湯のような素っ気無い造りで入っているのはほとんどが地元民のようだ。弘法大師様が開いた湯らしく、涌出口に尻を向けてはいけない、跨いではいけない等々の張り紙が貼ってあって、なかなか面白い。

再び15分真っ暗闇を歩いて戻った後は、かまどを使っての焚き火!!今回もファイアスターターを使って着火を試みる。自由に取れる薪は着火材になる針葉樹の葉や松ぼっくりもあったりして、白うさぎ師匠が居なくても(笑)、今回こそは一人で焚き火を起こせるかも、という期待があったのだが・・・。派手に火がついた後、あっという間に燃え尽きてしまった・・・。火を起こした後に育てるのが本当難しい。

すぐに諦めて市販の着火材 + バーナーを使って簡単に火をつけたところでようやく夕食。キャンプ場がゴミ持ち帰りだったので、今回はゴミがほとんど出ない食材選定を行った。いつも買いすぎるところ、今回は適量が買えたと思う。

それにしても・・・初めてのかまどが面白い!!使い放題なので太い薪をガンガン燃やしてみる。火を起こすのはどうしようもないスキルだが、火力を調整するのは随分と慣れてきた。あまりに楽しくて恒例の自宅FaceTimeをするタイミングさえ逸してしまい、気がつけば12時を廻っていた。テントに潜り込んでしばらくして雨が打つ音が聞こえた。初めて雨キャンプ、でもテントの中は快適ですぐに眠りに落ちた。

朝7時起床、天気曇り。テントや地面は若干濡れていたが大した事は無く、にわか雨だったようだ。、かまどはすっかり灰に埋もれていた、ように見えたが灰を掻き分けてみたら中は炭になっていて、前夜の雨にも係らずまだ熱を保っていた。試しに3本残っていた薪を置いてみたら見事自然着火!かまどはいいなあ、面白すぎる。焚き火で暖を取りながら朝食。

本当は朝一番で薪を作って薪代をタダにするつもりでいたが、思いがけない朝焚き火が気持ちよくて、薪を作る時間さえ勿体無くなった。素直に薪代を払って撤収。ここのサイトは本当居心地が良かった。訪問前HPに「5年間の指定管理者制度が切れる来年以降の事は、役場に確認下さい」との記載があって聞いてみた。「未だに来期に関する方向性が決まっていない」との話だったが、先程HPを再確認したら無事契約更新が決まったようだ。是非また来てみたい。



キャンプ場から新潟市内迄は管理人に教えて貰った下道を使って向かう。県470号〜県15号は高速道路など全く要らない程に田んぼの中をまっすぐ走る道。収穫後の田んぼには白鳥の群れがいた。広々と続くたんぼの中に、ぽつん、ぽつんと集落やら神社やらが点在。まるで田んぼの海に浮かぶ小島のよう。さすがは日本の米どころ。関東、東北とも異なる景色は”旅をしている”実感となった。

天気はいまいちだったが試合は熱かった。後輩3人が試合出場、気持ちの入ったプレーで試合も逆転勝利。新潟ラグビーフェスタという名目で地元ラグビーっ子が招待されていたのもあったと思うが、メインスタンドは思っていた以上に観客が入って応援も熱かった。


15時試合終了後、すぐに出発。北陸自動車道〜関越道を経由して帰路に向かう。事故渋滞で20km渋滞もあったが21時無事帰着。総走行距離は880km。1泊2日のキャンプツーリングだと自然と距離が伸びる。

途中霧雨に降られたりしたので、バイクはどろどろ。そのままガレージに戻す訳にはいかない。夜中の洗車、雨に濡れたテントを干したりして一息ついたら23時、フルに使った週末だが不思議なくらい疲れは無くて充実感いっぱい。

 

キャンプツーリングを始めて1年半。装備が揃って自分のルーチンも固まってきた事が大きい。”疲れた〜”よりも”楽しかった〜”が勝るようになってきた。それにしても東北〜北陸は景色は奥深く、温泉多くて食べ物は美味。そしてなんだか人懐っこい人が多い。ますますはまりそうな予感がする。

22年目にして、コンディションが最高に良いZX-11。何の心配も無く秋の東北〜北陸を駆け抜けた。