平成17年9月23日 タイヤ交換



(ミシュランのパイロットロードに交換)



2005年9月23日、3年振りにZX−11のタイヤを交換した。以下はその時のタイヤ交換記である。



○ 交換前の状況

私のZX−11のタイヤ、前に交換したのは前々回の車検時。
恥ずかしながらその当時、タイヤに関して私は全く知識も興味もなくて、ショップには「ツーリング主体の使い方、ロングライフのタイヤにしてくれ」とだけ希望を伝えて、交換して貰った。自分のタイヤがブリヂストンのツーリングタイヤという事は知っていたが、銘柄やサイズは全く興味がなく、把握もしていなかった。ちなみに、今回の交換時にようやく今まで履いていたタイヤが、BT−020というツーリングラジアルタイヤである事を知る。

交換してから既に3年が経過。その間の総走行距離は7000マイルで、約11000km。ツーリングタイヤの寿命としては、各方面からの話を総合すると悪くはないのだろう。しかし、特にこの1年程はコーナリング時に前輪がイン側に切れ込もう、切れ込もうとする傾向にあって、ハンドリングがしっくりきていなかった。 中高速コーナーではそうでもないのだが、低速コーナーになるとその傾向は顕著になり、安定しなかった。



○ 雑誌での情報収集

タイヤ交換は、前後輪2本で4〜5万もする高価な買い物である。今回はタイヤ交換のみなので折角交換するならば、色々勉強して良い買い物をしたいと考えて、にわか仕込みの勉強を始める。

まずは、雑誌でZZ−Rのタイヤに関して調べてみた。幸い我が家にはZZ−R1100を特集した雑誌が4〜5冊あるので、それでZZ−Rのタイヤを見てみる。

ZZ−R1100、もともとはブリヂストンのBT−50(→確認?)というタイヤが標準タイヤだったようだ。そう言えば我がZX−11を中古で購入した時にはこのタイヤが履かれていたような気がする。当時は大型バイクを乗りこなすのに必死で、タイヤの印象はほとんどなかった。 D5型(?)あたりから標準タイヤがダンロップのD203(→確認?)というタイヤに変更になったらしい。で、ZZ−Rは履けるリプレイスタイヤが結構あるらしくて、一番詳しい雑誌には12〜3種類ものタイヤが載っていた。

しかしながら、無知な私には、タイヤなどどれも同じようにしか見えない。 黒くて丸くて、せいぜい溝のパターンが多いか少ないかの違いくらいしか判らなかった。



○ 赤男爵店の人事異動の怒り心頭

やはり自分の走りにあったタイヤをある程度絞って調べていかないと、ニッチもサッチもいかなそうである。そこで、次にタイヤの詳しそうな人に教えて貰うしかない、という結論に達した。

まず、すぐに浮かんだのは私がいつもお世話になっている赤男爵店のS氏。 ところが、である。早速電話してみると、なんとS氏この夏に赤男爵四日市店に転勤になった、との事。 かなりショックを受けると同時に、フツフツと怒りがこみ上げてきた。

私は基本的にバイクのメカニックに関しては、知識も技術もない。従ってZX−11の整備に関しては店にお任せである。 それゆえ、バイクの状態を整備して貰ったメカニックに状態を聞く事をかなり重要視している。 自分に知識がないだけに、営利目的だけではなく、親身になって的確に整備に関するアドバイスをしてくれる人が必要なのであるが、案外信頼のできる店、メカニックというのはなかなかいないのである。

以前も赤男爵の別の店で、”この人なら”とようやく見つけたメカニックの方が、ある日突然転勤で遠方に移ってしまった事がある。それから1年程、信頼のおけるメカニックがいなくて、いくつか店を替えてようやく巡り合えたのがS氏であった。S氏はプライベートでZZ−Rを乗られている。人柄も誠実。私のZX−11の状態を見て、親身になってアドバイスをしてくれたので、私は前回の車検時にようやく信頼のできる人にめぐり合えたと思ったものだ。

それが、再び今回の異動である。この赤男爵グループ、全国展開を売りにしていてアフターフォローを売りにしているが、もう少し人のつながりを大事にして貰いたいものである。



○ S氏のアドバイス

どうにも納得できず、S氏の近況も聞いてみたかったので、四日市店まで電話を掛けてみた。 実はS氏に整備を依頼したのは3回程であったのだが、私の事は覚えていたばかりか、私のZX−11の状態や乗り方までちゃんと覚えていてくれた。しかも、超初心者の私のタイヤへの疑問にも丁寧に答えてくれる。 やはりS氏は頼りになる人であった。実家が愛知県らしいので、S氏にしてみたら悪くない異動だったのかもしれないが、電話してみて一層残念に思った。

さて、S氏のアドバイスは以下の通りである。

@ タイヤの価格は時価で、原油価格高騰でこれから上がっていく可能性があります。交換を考えているならば早めがよいでしょう。 
A ミミオさんのZX−11の使い方だったら、やはり各メーカーのツーリングタイヤを検討されるのが良いと思います。
B 例を挙げるならブリヂストンではBT−020、ダンロップだとD207、ミシュランはパイロットロード、メッツェラーだったらZ6あたりでしょう。
C 海外タイヤは昔は高かったが、今は国内メーカーとの価格差はほとんど無くなっている。性能的にも悪くないので、後は好みの問題です。

ちなみに、S氏は自分のZZ−Rにはメッツェラーを履かせている、との事。もっともハイグリップタイヤを選択しているので、直接は参考にはなりませんが、との話であった。



○ 検討に入る

なるほど、なるほど・・・。だいぶイメージが湧いてきた。

すぐにネットでこれらのメーカーのHP、各ブランドの検索を行う。 ついでにZZ−Rに乗っているオーナーのホームページを観て回るとだいぶイメージが固まってきた。

ミシュランはタイヤメーカーの中ではブランド力があり、信奉者も多い。パイロットロードは耐摩耗性が比較的高いようで、オーナーの満足度も高そうだった。 ブリジストンも評価は結構良さそうだったが、以前と同じタイヤでは芸がないような気もする。 ダンロップのD207はツーリングタイヤの中では比較的ハイグリップに振っているようだ。 メッツェラーは初めて聞いたがあまり履いている人がいないようで情報は集まらなかった。

この段階でブリジストンかミシュランに気持ちは傾いた。



○ 子忍者君にも聞いてみる

丁度福岡に帰っていて、バイクの話もしたかったので、RYUBE九州の子忍者君と会う事ができた。子忍者君のHPを観ても判るとおり、バイクの技術的な事を彼はよく知っている。

子忍者君、「タイヤは寿命もあり、磨耗していなくてもゴム自体が時間の経過とともに硬化してくるので、それだったらハイグリップタイヤを履いた方が良いのでは・・・」 との事。 なるほど、そういう考え方もあるのか、と思ったが、どうも貧乏性の私にはみるみる磨耗してくるタイヤは気になって高速道路などを走るのをもったいない、と思ってしまいそうだ。 ちなみに、子忍者君が以前乗っていたGPZ900Rにはミシュランのマダカムというタイヤをつけていたらしいが悪くは無かった、との事だった。



○ 最終決定

結局値段を調べてみると、ミシュランもブリジストンもそんなに違いはなさそうだった。それならば一度は国外メーカーのタイヤも履いてみよう、という事になり、9月23日にタイヤ交換を行った。



○ ミシュラン”パイロットロード” インプレッション

タイヤ交換は1時間程。結構時間が掛かった。 交換をして最初の印象は、「タイヤがちゃんと転がるんだなあ」という事。 これは銘柄の違い、というよりも交換前のタイヤがかなり磨耗していて乗り心地自体が変わってしまっていたのではないかと思われる。 信号でストップする直前のタイヤの転がりがとてもスムーズに感じた。

ちなみにこのタイヤ、トレッドパターンのデザインは均等に磨耗していくように設計されたものらしい。 パターンのデザイン自体はもっさりしていて格好良いとは思わないが、このパターンで耐摩耗性を保っているのならば貧乏性の私にはそちらの方がありがたい。
スリップサインの目印がミシュランのマスコットキャラクターのビバンダム君になっている。ネットを観ていると上手な人はこのビバンダム君を消してしまうそうだ。 私は残念ながらビバンダム君を消すところまでタイヤを使いきれていない・・・。


その後「南大阪周遊ツーリング」で、本格的にワインディングの性能を確かめてみた。

その第1印象は、コーナーリングがとても楽しくなった、という事だ。 以前のBT020は直進安定性は高かったのだが、ワインディングではどうも前輪タイヤがウチにウチに切れ込んでいこうとする感触があっていまいち気持ちが良くなかった。 パイロットロードは体重移動だけで、自分を中心にスーッとバイクが回転していくような感じ。タイトなコーナリングが随分楽しくなった。 買って良かったなあというのが率直な第1印象であった。


真っ黒なドーナツ。タイヤは同じように見えても少しこだわりを持って望めば、随分色々な特性と要素を知る事ができるのだ、という事を今更ながら知った次第である。