平成18年10月21日 オイル交換
(作業はアウトリズム・ドット・コムにお願いした)
○ 高級オイルって・・・?
バイクに乗り始めて14年、実は私今までバイクのエンジンオイルはひとつの銘柄しか入れた事無かった。 そのオイルとは全国チェーン”赤男爵”オイルリザーブシステムのelfオイルである。
普段エンジンオイルは目に見えるものではない。正直、無頓着な私はトラブルさえ起きず、つつがなくエンジンがまわってくれていたらそれで良かったのである。 その点では”赤男爵”オイルは別に今まで不都合になるような事は一度も無く、何より30L15,000円でリザーブしておけて、全国どこでも交換できるから何ら不都合は感じていなかった。
”赤男爵”以外のバイク屋で「良いオイルを一度使ってみて下さい。違いますよ!」と親切に勧められても、別に”赤男爵オイルで問題を感じていなかった私には、1回のオイル交換で5000円近く掛けて交換する事が馬鹿らしいなあ、と思っていたのが正直なところである。
ところが、である。今年に入ってからRYUBE大阪メンバーであるren氏からまず「良いオイルはフィーリングが違いますよ!」との話を聞かされる。 続いて私と同じく赤男爵オイルを入れていたうえぽん氏が、その話を聞いて試しに高級オイルを入れてみたところ、やはり「違う!」との感想。そうした感想を聞いているうちに、なんとなく一度はその高級オイルの”フィーリング”とやらを試してみたくなった。
○ オイルフィーリングテスト計画
今年は順当にツーリングをこなし、早朝ツーリングも始めた関係で春に一度赤男爵オイル交換をしていたが既に3000マイル(約4800km)近く走っており、最近はシフトフィールががさつになってきていた。ネット等で見ると3000km位が適正な交換距離らしい。試してみるなら今である。
さて。私、自分で言うのもなんだが、細かな感性というものは残念ながら持ち合わせていない。食事もよっぽどまずくなければ「美味しい」と思うし、泊まるホテルも寝られれば良い。小さな事には拘らず、ちゃんとうまくいっていればそれでええやん、という感性なのである。
その私がオイルを変えて果たして判るかなあ?というのが一番の心配事である。そこで今回のテストは、極端に行ってみる事にした。即ち、試してみるオイルはZX−11にとって最高(と言われている)の物を採用する。そして5000km程走ったら、再び赤男爵オイルを入れてみて、そこで違いを判断しようというものである。
○ オイルの選択
そこで問題になるのはどのオイルを入れるかである。幸い、我が家にはZZ−R1100関連の雑誌は10冊近くあるし、最近ZZ−R1100を知り尽くしているアウトリズム・ドット・コムにも出入りさせて貰っていて色々話を聞く事もできる。
色々調べてみるとZZ−R1100乗りで人気のあるオイルは
@ モチュール 300V
A オベロン F310
との事。ちなみに300Vはren氏ご愛用。これを入れるようになってからエンジンの静粛性がアップしたそうだ。また、”ZZ−Rファイル2”で紹介されていた幾つかのショップで一番取り上げられる事が多かったのもこのオイルだ。
オベロンについては、雑誌を読むとZZ−R関連では非常に有名な「K−2プロジェクト」がかなり積極的に宣伝をしている。あまりに良い事ばかり紹介されているので、正直逆に「ほんまかいな??」という気持ちを持っていたが、かなりマニアックなZZ−R乗りの間では信仰的なくらい支持されているようだ。
結局、アウトリズムのお勧め商品という事でオベロンを入れる事にした。アウトリズムB氏曰く「このオイルを入れてネガティブな話を聞いた事が無い」との事。値段は300Vよりもまだ高いが、今回は値段には糸目をつけない方針の為、決断。アウトリズムの場合工賃込みでお得なセット価格。しかしそもそも赤男爵と比較するとオイルの定価が雲泥の差である。毎回オイル交換にこれだけお金を掛けるのは正直厳しい・・・。
○ オイル交換作業
RYUBE大阪の琵琶湖ツーリングの前日、9月21日(土)にオイル交換を実施。いつもの如く早朝ツーリングを行いかなり賞味期限の切れたエンジンオイルの感触を十二分に確かめてからアウトリズムに搬入。
我が家の都合で、いつもS氏には無理を言って朝8時30分から作業をお願いしているのだが、この日も同じであった。3時間近く走ってきた後だった為、右サイドカウルを外しながらしばらくクールダウン。 (←9月に交換して貰ったマフラー、ノジマのファサームSチタン。機械曲げだったので最初取り付けした時は、シルバーのチタンの素の色だった。1ヶ月半程で、エキパイのエンジン排出部が焼けて青みが深くなってきている。 なかなか良い感じになってきた。) |
|
集合部のスパイラルコレクターはチタンではないらしいが、ここも当初はシルバーだったので結構焼けている。 | |
今回入れるオベロンのF310。オイルの種類としては部分合成油。粘度はアウトリズムのアドバイスを受けて15W−50を選択。 ちなみにネットで調べると定価は1L当りなんと4000円! ZX−11の場合オイルは3.2L近く入る事になる。結構な量だ。 |
|
オイルのドレンを開けて古いオイルを排出する。 ちなみに、赤男爵店では基本的に間近で作業を見る事ができないので、今回の作業はオイル交換といえども私にとっては隣りで見ていて新鮮な発見の連続だった。 もちろんDIYの苦手な私は恥ずかしながら一度もオイル交換を自分でした事はありません。 |
|
取り外した部品は横に並べてチェックし、その後も丁寧に丁寧にS氏が作業を進めていく。 指で新しいフィルターにオイルを塗っているのが印象的。 オイル交換でここまで丁寧に作業をしてくれるのか、と感動。 | |
封を開けたてのオイル。オイルというよりもハチミツのようなイメージ。結構透明でトロトロしている。 | |
いよいよ新しいオイルの注入。いっぺんにオイルを入れてしまわずに、ある程度注入したところで一度エンジンを掛ける(なぜそうしたのか聞き忘れた・・・)。 4000回転位でエンジンを回していると、エンジン音がスーッと糸をひいたように静かになったのが印象的(心理的な面があるのかもしれないが)。 | |
この作業の途中でB氏が「見てみて下さい。凄い熱を持っているんですね!」 と教えてくれた。 アイドリングの状態(左の写真)。通常のチタンマフラーの色である。 しかし、アクセルを開けてしばらく回転数を維持し、その後アクセルをあおるとエキパイの排気出口部が真っ赤に焼けていた(左下の写真)。 これにはびっくり。走行している時は走行風が当たって冷却しているのだろうが、ノーマルではここまでにはならない筈(そもそも錆ていて判らないだろう)。 こんなに真っ赤になって大丈夫なんだろうか?? |
|
(←真っ赤に焼けたエキパイ。 アクセルをあおる度にこの真っ赤が強くなったり弱くなったりする。 これを見た瞬間、バイクが息をしているように思えた。 なんとなく生き物を見ているような気分に。) |
一旦エンジンを止めて、再度エンジンオイルを規定量まで注入して作業終了。約1時間の作業であった。
○ ファーストインプレッション
次の日、RYUBE大阪の琵琶湖一周ツーリング。420km近く走行し、試運転にはもってこい。以下、オベロンF310のファーストインプレッションである。
@ アイドリング回転数が200回転程自然に下がった。回転も安定。理由は不明。
A シフトフィーリングは予想通り良くなった。
B 高速道路で100km/h+αからの加速がスムーズになったような気がする。
C 全体的にエンジンノイズ等が静かになったような気がする。
という事で、特に朝一番の高速走行中には「やっぱり良いオイルは違うんやなあ・・・」と感心。
しかし、午後には走りに集中した為か、上質に変わったフィーリングも意識しなくなった。 シフトフィーリングも、今年の春赤男爵オイルを注入した後にも改善されていたし、オイルを新しくしたからなのか、それともオベロンだからだったのかは、正直判らない。
結論としては「確かに全体的に上質なフィーリングになった。だけど現段階ではそれ程劇的に何かが変わった、という程ではない」というところだろうか。このオイル交換に関して継続してウォッチしていく予定。
○ あの幻のマフラー!?
ところで、今回作業持込みをしたアウトリズムの店内に、以前訪れた時には見られなかったモノが吊り下げられていた。 「R−ISM」ブランドの入ったマフラーだ! 最初B氏もS氏も敢えて話はしなかったが、店に入った瞬間ただならぬオーラ。 入ってすぐに気がついた。 あれ?確かアウトリズムはマフラー製作は2002年に休止した筈?? この「R-ISM」ブランドのマフラー、ZZ−R1100のマニアの間では今でもかなりの人気の一品。 生産休止しているものだから入手も困難な幻のマフラーなのだ。
B氏に早速聞いてみると 「倉庫を片付けたら部品がいくつかできたので、何本か久しぶりに組んでみたんですよ」 との事。 「非売品」と言っていたが、果たして・・・。
(あの幻の「R−ISM」ブランドのマフラー!?)