平成18年9月2日 マフラー交換(装着編)



(装着前。手前が仮組みした状態のファサーム・Sチタンツイン)


9月2日、最後のノーマルマフラーのフィーリングを確かめる為に、朝7時に出発して泉南の湾岸線を泉大津まで走る。途中CBR1100XXと併走したのであっという間に泉大津到着。聞き慣れた重低音、ノーマルマフラーの音が聞けなくなると思うと少し寂しい気もする。泉大津ですぐに元来た道を戻り、予定通り8時半にアウトリズム・ドット・コムに到着。本当は9時開店だったのを私の都合の為無理言って8時半に店を開けて貰ったのだ。代表B氏、工場長S氏ともに待ち受けてくれていた。



○ マフラーと対面


待ちわびたマフラーを開封する。意外と箱は小さくて、開けるとチタンの綺麗な銀色をしたパーツが姿を現した。部品は4本のエキパイにノジマ新兵器のスパイラルコレクター(渦巻き状のエキパイのコレクター)、コレクター以降のパイプ、そしてφ110のVサイレンサーが2本。バラバラの状態だといたってシンプル。これが有機的に形造られたエキゾーストシステムだとはなかなか思えないだろう。

興味深かったのはサイレンサーの構造。ノーマルマフラーと異なりストレート構造、だという事は知っていたが、本当に中がスカスカなんだなあ、という事が判ってびっくり。実際こんなので消音できるのだろうか?

私はバイクを預けてから1時間程で一旦帰宅する必要があった。それまでにB氏とS氏はマフラーを仮組みして見せてくれた。マフラーの綺麗さにすっかり満足。サイドスタンドの交換も含めて夕方作業を終えたZX−11が楽しみだ。

ノジマエンジニアリングからはこのダンボールに梱包された状態でアウトリズムに到着。 まず最初にダンボールを持ち上げてみたが、軽い! あまりに軽いし、一本一本のエキパイがバラバラの状態だとただのパイプにしか見えない(当たり前だが)ので、「こんなので1100ccのバイクのマフラーになるのかな?」と一瞬不安になった程。
取り敢えずエキゾーストパイプだけ仮組みして貰って、その状態で並べて貰う。パイプとスパイラルコレクターとは番号シールが貼られていて、どこに何を差し込めば良いか判るようになっている。実は今までアフター製マフラーには全く興味が無かったので、量販店でもじっくり眺めた事が無かった。10数万円の大枚をはたいての購入だったので、隅から隅まで観察。 

エキパイのカーブとサイレンサーが想定していた以上に綺麗。 特にサイレンサーは形状もそうだが質感も写真で見るよりも良い感じ。 エンブレムも高級感があり、黒とシルバーなので私のZX−11のカラーリングにもピッタリである。 

2本出しの分岐部分。事前にノジマに問合せをして、一番気になっていた箇所。 ここは事前に雑誌の写真を観ていたので、その通りではあったが、欲を言えば綺麗に分岐していて欲しかった。 アウトリズムのB氏曰く、「この箇所を綺麗に分岐させようとすると、結構な手間と作業が掛かるんですよ」との事。性能的には特に問題は無いみたいだが、綺麗に分岐していた方がイメージ的には良い。これを見るとノジマの1本出しマフラー同様メインは右側なんだろうなあ、と思う。
一番の驚きはサイレンサー内部の構造。取り付け前にサイレンサー出口部分から中を覗いてみると、まったくのストレート構造。 アフター製マフラーが「ストレート構造」というのはもちろん知ってはいたが、本当にスカスカの筒になっているとは・・・。 中を覗いてみるとスカスカの筒には無数の穴があいている。この外側にグラスウールが巻かれている。 こんなんで本当にエンジンの音を消音できるのだろうか・・・?
工場長のS氏がテキパキと作業を進める。カウルと古い純正マフラーを外すまでを見ていたが全く滞る事無くアッという間だった。考えてみればZZ−R1100の作業はそれこそ何百回行っているだろうから、知り尽くしているのだろう。
アンダーカウルを外した状態。 サビサビの純正エキゾーストパイプ。 実はこの状態でじっくり眺めた事が無いので、思わず見入ってしまった。
アンダーカウルを外したスタイルも悪くないなあ・・・。
マフラーを外した状態のリアビュー。ぶっといサイレンサーがなくなると、随分スカスカの印象。
それでもこの角度から眺めるとスッキリした印象になる。1本出しのマフラーに交換する人の気持ちがちょっとだけ分かった。
ここからの写真は、アウトリズムのS氏に撮影を頼んで撮って貰ったもの。

ファサームを装着した状態。リア廻りがすっきりした印象。カウルの角度とはピッタリ一致している。マフラーを交換しても良いと思った一番のポイント。
チタンのエキゾーストパイプ。見た目が非常に綺麗。まだ火を入れていないので、チタンの素の色のまま。
左側から撮った写真。左側に集合し、そこから左右に振り分けられる、4−1−2のスタイル。
これがノジマ最新兵器、スパイラルコレクター。4−1の集合部に使われている。 この部品だけはチタンではない(恐らくステンレス)。 4本のエキゾーストパイプから排気ガスがこのスパイラルコレクターで渦を巻くように集合される、との事。 
リアビュー。随分すっきりした印象。 ファサームのサイレンサーはΦ110。ノーマルはΦ130だからひとまわり細くなった感じ。 サイレンサーはもう少し太いのが自分の理想なのだが、アフター製マフラーの中ではこれでも太い方みたいだ。
取り外したノーマルマフラー。 重い、という以外はデザインといい、サイレンサーの太さといい、音といい私の理想のマフラーであった。

4−2−1−2のデザイン。エキパイから左サイレンサーは一体構造で右側部分だけ取り外しできる。2本に振り分ける部分はノジマのファサームよりも綺麗に排気ガスが振り分けられそう・・・。 これだけ錆がついていても使用上は問題ないのだから凄い。 約16kgなのでファサームと比べると確かに重いが、一人で持てないという程ではない。 後日車で引き取りにきた。



○ マフラーの装着姿は・・・?

用事を済ませて夕方アウトリズムに寄り、作業完了後のZX−11とご対面。気にしていたサイレンサーの角度も希望通り。セルを回すと「ドゥロロ・・・」と明らかにノーマルとは異なる、排気音の音質と音量がこんなに変わるとは・・・。特に音量の大きさにはビビってしまった。それでもB氏曰く「アフターマフラーの中では静かなほうですよ」との事・・・。一番気になっていた左右の排圧は?手をかざしてみたが差は感じられず、ひと安心。 

ちなみに、マフラーに付属のカラーでは若干サイレンサーが左右にでっぱり過ぎていたらしい。その為適正な角度になるようにアウトリズムが特注で左右のカラーを作ってくれた。こういうところが非常にありがたい。無事装着できて嬉しさが込み上げた。

斜め前から見た状態。サイレンサーは太さはΦ130→Φ110でスリムに、長さは若干長くなった。

まん前から見た状態。
柳生の里、家老屋敷の石垣前でいろんな角度で撮影してみた。
この角度から見てみると、サイレンサーとシートカウルとの角度が平行になっている。この角度を最重要視していた。 今までの市販マフラーはほとんどが、カチ上げになっていて私はそれが嫌だった。
サイレンサーの太さはノーマルの方が良かったなあ・・・。
ノジマによると1本出しと2本出しは別々に開発しており、エキゾーストパイプも2本出しの方が1本出しよりも若干細いパイプを使っているし、長さも短めとの事。サイレンサーはVサイレンサーで共通のようだ。
リアがすっきりした。
この角度から見たらノーマルとほとんど区別がつかない?



○ マフラー・インプレッション

・軽量化。低速コーナーでの倒し込みがしやすくなった。今まで苦手だった低速コーナーが少し楽になった。
・エンジン回転数全域にわたって吹け上がりがスムーズ、かつノーマルよりもトルクフルになった気がする。
 心配していたフィーリングもとても良い。
・アイドリングが若干不安定になり、また朝一番のエンジン始動が一発で掛かりづらくなった。
・音量はかなり大きい。ノジマによると、以前のSTDサイレンサーに比べてVサイレンサーは
 消音性に優れているとの事だが、初めて聞いた限りではVサイレンサーでも十分うるさいと思
 う。(現在バッフルをつけるかどうか思案中)
 
次の週の土曜日、早速テストを兼ねて早朝ツーリングに行ってきた。 今までよりも低速コーナーが苦にならない。今までならば自然と中高速ワインディングを目指していたのが、低速コーナーのあるコースも気にせず取れるようになった。そういう意味では愛車ZX−11の行動範囲がマフラー交換によって広がった訳だ。エンジンレスポンスも良いし、良い買い物をしたなあ、という実感だ。


(エンジンとの接合部のエキゾーストパイプ。)
走り始めてすぐにブルーに焼けてきた。
カウルに隠れているが非常に綺麗。)