令和 6年 10月26日  LEDライト RIZING3



昨年2月の前後サスペンションOHの際、お試しで導入したLEDライトが思いの他良かったので、3月の車検整備に併せてスフィアライトの最新モデルRIZING3を導入。ファンレスで3,000lm(ルーメン)の明るさを誇る。去年設置したのは同じスフェアライトだったがRIZINGα。明るさは1,800lmだった。スフェアライトHP記載通り、ハロゲンが750lmだとするとRIZINGαは数値上はハロゲンの2.4倍。RIZING3はαの1.6倍・ハロゲン比4.0倍という事になる。


もっとも様々な雑誌記事やT工場長の話を聞いても、今の純正モデルはいざ知らず、ZX-11のような20数年前のバイクだとレンズのカットとうまく合わなくて光が散ってしまい思いの他明るくない、という事例もあるようだ。その辺りは1年間αを使ってみて「HID程に劇的では無いが、ハロゲンよりは明るくなる」事を確かめた上での今回導入となった。


10月12日の高野山朝駆けで、半年間使ってみた現況を改めて確かめてみた。明け方4時半出発。日の出は6時なのでまだ真っ暗、星空が広がっている。幹線道路に抜ける手前でライトの照らし具合を確かめてみた。




@ライトオフ


エンジンキーをオフにした状態。iphoneのカメラが優秀なので、写真では明るく観えるが跨った視界は暗くて走れる状態ではない。




ALOWビーム


LOWビームの状態。広範囲まで明るい。晴天の日中よりは暗いかもしれないが、曇りの時の徒歩・裸眼時よりも観易くて明るい感じがする。特筆すべきはかなり先までLEDの光が届いている事。




BHIビーム


HIビームにすると、LOW時よりも更に遠くまで光が届く。但しハロゲンの時と比べると劇的に光軸が上がる感じは無い。LOWビームで充分明るいので、普段郊外に出るまではLOWビームで充分事足りる。


 



県道30号を南下して五條手前まで走ってもまだ真っ暗だった。少し路肩に停めて外から観た時にどうなのか確認をしてみる。充分明るいが、光軸より上からの視線であればそこまで眩しい事は無い。ところが・・・。光軸に入る、もしくは光軸より下がった時の光の強さは半端無く驚いた。 この光が直接目に入ると御迷惑になりそうなので注意しなければ、という位の明るさだ。




毎年これだけ春〜夏〜秋まで猛暑日が続く中で、その殺人的な暑さを避けようと思うと出発時間を出来る限り早めて、短距離朝駆けに徹するのが一番。その朝の1〜2時間安心して走れるメリットは大きい。但し・・・先日のRYUBE都井岬ツーリングではこんな事があった。


雨が一段落した国道10号線を南下。すぐ前を走っているがっきぃさんがおもむろに右バックミラーを折り畳んだ。んんっ!?何故?と思っていたのだが、暫く走っていた信号待でZX-11のライトスイッチがいつも間にかHIになっていた事に気がつく。


がっきぃさんはこれが眩しくてミラーを折り畳んだのか、申し訳なかったなあ。強力なLEDライト、きちんとLOWビームにしていないと思わぬところで廻りに迷惑を掛けてします。それだけ強烈な光であるという事。何はともあれ、暗い時間帯の走行があまり得意では無い私にとっては、この性能はありがたい。カタログ値の耐久年数はどうか持ちますように。