平成27年10月17日  背番号 21

我が家のミミ坊が、近所の野球チームに入った事は既報の通りです。3月に入団してから丁度半年が経ちました。



4月、毎週末太陽が昇って日が暮れるまで練習という生活が始まりました。練習は17時までと聞いていたけれど…。まあ野球が好きで好きで仕方が無いようなので、”お好きにどうぞ”と思っていたのですが…。実際には保護者の私達の生活も一変しました。


まずは週後半の平日から。練習・試合等々で変わる予定連絡&出欠&配車可否の連絡網メールがガンガン来ます。滞留させてはならないので次の方に廻すのに必死。

夏の高校野球のように、大きな大会が数回あって…というイメージも全然違って、夏は大阪府下のあちこちで「○○町長杯」やら「△△夏季大会」等々、大会が開催されます。開催されない日も懇親試合があったりして、土日どちらかもしくはどちらも遠征があるのが普通。試合応援や車出しは、全くの自由参加スタイルなのは助かりますが、ミミ坊の成長も気になるので可能な日は娘を連れて応援に行くようになりました。当然お弁当も必要になります。

当番の日。つきっきりでいなくても良いのですが、夏は熱中症対策で氷を出したり水分補給を促したり、気分が悪くなった子供の手当てをしたりと結構大忙し。初めての当番の日は嫁さんと二人、家に戻ってからバタンキュー…。

親の懇親飲み会も体育会系です。夏にはこんな飲み会がありました。いつもの居酒屋取れずに練習後午後10時(!)からスタート。次の日は試合遠征、とあれば「軽く1〜2時間の飲みかな」と思うのが普通です。ところが、日付が変わっても皆帰る気配全く無。お酒の好きなお母さんも数名御機嫌に飲んでいる(笑)。お店を出たのは深夜2時でした。念の為次の日の応援不参加にしておいて良かった。数名遅刻した、と聞いて笑ってしまいました。

監督・コーチは、元々は子供がチームに入っていた保護者の方によるボランティア、という事も知りビックリしました。週末のほぼすべてを、チームの子供達の為に捧げて頂いている。野球大好きという事を考慮しても、本当に”有難い”話です。試合後最後に子供達が応援の保護者に一礼するのですが、まさに監督・コーチ・保護者、大人の支えあっての少年野球チーム。団体競技にほとんど縁が無かった私にとっては新鮮な事実・出来事の連続でした。



7月上旬、ミミ坊の誕生日にリクエストに応えて真っ赤なバットを買ってやりました(それまではチームバットで我慢させた)。それからは普段でもバットを振る回数が増えました。その一週間後のホームグラウンドでの練習試合。なにげに打席を眺めていたらミミ坊が突然大きな当たりを打ちました。ボールは右中間をまっぷたつ。長方形の運動場。ライト側に転がったボールはどこまでもコロコロと転がっていきます。その間にミミ坊はホームを一周。なんと試合で観た初ヒットはホームランになったのです。まさかの結果。戻ってメンバーから手荒い祝福を受けているミミ坊を観て、不覚にもウルッときてしまいました。地道な努力が報われ、それを祝ってくれる仲間がいる。少年野球なかなかやるな…。


中旬、いつも使わせて貰っている小学校の夏祭り。我がチームも出店しました。目的がふたつあって、ひとつはいつもお世話になっている小学校への恩返し、もうひとつは夏の合宿費用の捻出です。どちらかと言うと2番目の目的の方が切実。雨で流れたり、成功しなければ夏の合宿自体の開催が難しくなるかもしれない、という話を聞いて奮起しました。

夏祭りスタートから ”当てモノ” ”食べ物” は売り上げ快調です。ところが飲み物・ビールは夕方になっても出て行く気配がありません。膨大な飲み物類に徐々に焦りが・・・。そこに一通り遊び廻っていたチームの子供達が戻ってきて、売り子になってくれました。野球仕込の気合いで子供達が「ビールいりませんか〜!」「良く冷えてますよ〜!」 と大声をかけ始めてから飛ぶように売れ始めました。一時は仕入れの半分は不良在庫も覚悟したのに、1時間前には完売!健気な子供達に感謝。この頃ようやくメンバーの子供達と保護者お父さん・お母さんの顔・名前が一致するようになりました。




夏休みに入ってからも毎週末試合が続きます。旅行に出る子、帰省する子、夏バテになる子等々、レギュラーがフルメンバーで臨める試合はほとんどありません。ありがたい事にミミ坊も代役で試合に出る機会を頂く事もしばしば。そんなある週末、野球とは思えない点差での完敗が2日続きました。元々6年生が一人しかいなくて、5年生主体のチーム。過酷なコンディションの中劣勢になると心身ともにボロボロ。試合後皆一様に放心状態。こんな暑い中グラウンドに出ているだけで凄い、と私は思うのですが。みんな頑張れ!



8月、夏祭り頑張った甲斐あって無事和歌山方面の恒例合宿。1日目は地元チームとの練習試合。その日の夜には皆で花火大会。親も宴会部屋で寝なければ、子供達も興奮してずっと起きています。宴会は1時過ぎ終了。ようやく子供達も寝静まった後、部屋に戻り他の保護者のお父さんと意気投合。結局3時を廻ったところでようなく寝床につきました。

二日目は最初から海に行きます。産湯海岸に9時半到着。初めて訪れましたが福岡の芥屋海岸のような非常に綺麗な海岸。近畿にもこんなビーチがあったんだ。私これでも海の男(今は休止していますが)。水着とTシャツの下に久しぶりのウェットスーツを着込んで、子供達と遊びます。

ゆっくり海を眺め、海につかったのはいつ以来だろう。15年前は冗談では無く年がら年中こんな景色を当たり前のように眺めていたのだけれど。その頃の経験を活かして、子供に浮き輪を使ったサーフィンを教えたり、海鬼ごっこをしたり。 「なんじゃこのオッサン」 と思われていた(?)ところから、ようやく子供達の数人が気さくに話しかけてくれるようになりました。



9月、チームは相変わらずの連敗街道。7月の大敗はチームに小さくない後遺症を残しました。元々「チビッ子で揃えたの?」と聞きたくなる位。体格差もあってか練習量では負けていないはずなのに、試合で勝つ事ができません。チーム状態はそんな感じですが、ミミ坊は公式戦でもヒットが出るようになり、外野では果敢にダイビングキャッチのファインプレーも決めたりする(勿論エラーも沢山するが)。スタメンで使って貰える機会も増えました。



9月下旬、保護者の一人若いお母さんの突然の訃報が連絡網に廻ってきました。前日にも元気に子供の応援に来ていたのですが。入団当初、連絡網メールはそのお母さんから受け取っていました。判らない毎日の担当・やり方を丁寧に教えて頂きました。お酒が好きで豪快、明るく社交的。そんな印象の方でした。

葬儀の日の試合。中学生のような体格の大きい子が揃ったチームに対して、我がチビッ子クリーンアップが3連長打で何と3点先制。暫く打”線”ではなく個々が点で打つだけでまともに点が入らなかったのに・・・。 3連長打で久しぶりの先制ホームを踏んだ瞬間、応援のお母さん達はポロポロ涙。結局はその後2〜3回は粘ったのですが、自力に勝る相手チームに逆転され漫画のような奇跡は起こらず敗退。それでもこの日はいつにも増して子供達の必死さが形になりました。試合後そのままユニフォーム姿で葬儀会場に向かい、整列して出棺を見送りました。



10月、入団して半年経ちました。ミミ坊は自分のイメージ通りに体が動くようになりますまるのめり込んでいます。目一杯だった外車守備、フライを余裕を持って取れるようになり、阪神福留に習って守り方をえてみたり(投げる度にダッシュできる体制を作る)。

バットを買ってから平日2〜3回/週、出勤前20分程シャトル(バトミントンの羽根を使ったトスバッティング練習)を続けています。最初は無理やり叩き起こしてブーたれていましたが、結果が出てからは文句はあまり言わなくなりました。

夏の間、いろんな出来事を乗り越えたメンバーは相変わらず朝から日没まで練習に明け暮れています。子供の成長は凄いもので、2週間前まではヒットすらとても打てそうにない子が見違えるようなスイングをするようになり、「声が出ない」と怒られ続けたチームには再び大きな声が戻りつつあります。

我が監督・コーチは、「勝ちたい」という気持ちと同じ位「野球の楽しさを覚えて卒団して欲しい」という信念をお持ちです。どれだけ連敗街道を進んでいても、役割の固定をしないし皆にチャンスを作ってくれる。ミミ坊も先日の懇親試合ではピッチャーまでさせて貰いました。自分が小学校時代は 「お前は遅く入ってヘタやから、外野な」 と一方的に決められて、結局自分でプレーする事を”楽しい”と思う前に引越でやめてしまいました。今のミミ坊を観ていると、楽しくいろんな可能性を幾らでもチャレンジできて羨ましい。できれば、こんな楽しい環境で野球ができる事に満足するだけではなくて、そんなチームが強豪に勝つところを観てみたい。



半年経って気がついたら、毎週の練習・試合を観に行くのを待ちわびる自分がここにいます。「野球の世界は特殊だ」 と斜に構えていたのに、この半年で私自身あまりに濃い出会い・出来事に右往左往しているうちに、いつの間にか”どっぷり”とまではいかなくても、すっかりハマッてしまったようです。自分が好きな野球を息子がやってくれている事、それを身近で観れる事が”有難くて”嬉しい。折角なのでこのまま残り1年半、背番号21と仲間達が成長していく汗と涙と笑顔の大活劇を追跡します。