平成27年2月2日(月) ”回廊の先”



初めて訪れた現場、たっぷり1時間地下通路を歩き続けた後突然目の前に現れたのは、直島の地中美術館にでも推薦したくなるような場所でした。ここに辿り着くまでは「よくまあこれだけ縦横無尽にパイプを走らせたものだ」と感心、今まで私が訪れたプラントの中でトップ3に入る錯綜した”回廊”。高さ1mの隙間を屈んで潜り、昇降階段を何度も上下して進んだ先に、突然現れた大空間。コンクリートの躯体、階段、パイプ、ラック。無機質で機能性しか考慮されていない景色に、暫し仕事を忘れ見とれていました。機能を突き詰めた先に、稀に傑出したデザインができる。バイクの機能美に通じるものがこの世界にもあります。


今の部署に移って間もなく3年。普段はパソコンに向かってパイプ1本数百円からお金を積んでいく地道な仕事です。そのお金を正確に積む為には、モノの機能と価値を知り、人の動きを想定し、プラントの意図を理解する必要があります。1本のパイプが意味するところを考えながら図面を辿り、何でこんなところにバルブがあるのだろう?と悩んだり。必ず設計者の意図がある(・・・と言いながら、時々最後まで意味の判らないモノもあるのですが)、プラントは究極に機能の塊です。


営業時代、尊敬する上司から「アリの目では無く、鳥の目になれ」と教えられました。営業は広い視野での俯瞰が必要だ、という事です。部署が変わったこの3年間は寧ろアリの一歩一歩でした。そこで判ったのは、アリの目から全体が良く見える事”も”ある、お金という尺度からモノの本質に近づくのも案外面白いという事です。小さな根拠の積み重ねが結果として何億の仕事と、その街の水を綺麗にする事に繋がる。20年携わってきたこの仕事に、私は誇りを持っています。


至らぬところ山ほどある事は重々承知の上で、ここで敢えて見栄を切る。 石の上にも3年。この道のプロとして食っていく力をつけて階段の下に辿り着きました。