第2章 松山〜長浜〜面河
(伊予市から長浜方面にのぞむ景色。
ここから国道378号線が始まり
佐田岬まで快走路が続く。)
○ 松山を出発。 ゆうやけこやけラインを南下し、ラ・メールを目指す
U先生一家に昼食をご馳走して貰い、松山を出発したのはPM12時45分。 今回はU先生のチビちゃん達と遊ぶ時間が無かった。後ろ髪ひかれる思いで伊予市に向かう。 伊予市にもヨット部の合宿所があり、少し立ち寄った後、いよいよ国道378号線に入る。
この国道378号線、最近”ゆうやけこやけライン”と名付けられた。 大学時代、当時の相棒ZZ−R400で、松山からこの道の途中にある「ラ・メール」という喫茶店に通っていた。 当時この道は佐田岬まで繋がっていなかった(細い山道はあったが)ので、交通量も少なかった。 しかしながら道は最高で、高速道路並のペースで、どこでも車をパスでき、すぐ横には瀬戸内海と四国の山が迫って景色良く、それはもう気持ちの良い道路だった。 (→国道378号線沿いの「道の駅ふたみ」。人口のビーチもある)
今回走るのは3年振りだ。 伊予の少し細い山道を抜けて、最後のコーナーを抜けると、そこからは変わらずシーサイドハイウェイが遥か先まで続いていた。 夏休みの土曜日なので、車は多くガンガン抜いていける状態では無かったが、ここは逆に思いっきりゆっくり走って右手にみえる瀬戸内海と、いくつも抜けていく漁村の景色を楽しみながら、喫茶店「ラ・メール」を目指した。
○ 喫茶店「ラ・メール」
ラ・メールに到着したのはPM2時前。 ここも3年振り。 海の見えるカウンターの一番奥が学生時代の指定席だったが、うまい具合に空いていた。 目の前には穏やかな瀬戸内海の景色と青い空と入道雲。 学生時代、大学のレポートをこの場所でやった事もある。恋愛や就職活動や、将来の悩みをボーっと海を見ながら考えた事もある。 学生時代には、今のこの生活は予想さえしなかったけれど、こうした落ち着いた幸せな生活を今送れている事が、とても有難い事だなあ・・・と当時の事を思い出しながら思った。
店の人は、こちらから挨拶をしに行った訳でもないのに、気がついて声を掛けてくれた。私の名前まで覚えていてくれたのは嬉しかった。 コーヒー1杯でレポートを仕上げるのに2時間居座っていた事もあるけれど、文句を言われるどころか、お茶やお菓子を出してくれて応援して貰った事もある (そんなずうずうしいところで、名前を覚えられたのかな?)。 数限りない喫茶店に入ったが、未だに私の中での喫茶店No.1は、変わらず「ラ・メール」だ。
(← 喫茶店「ラ・メール」。国道378号線を南に向かって走っていると、長浜町に入る手前にある。ログハウス調の建物。) | |
(「ラ・メール」の店内。右手のカウンターは海に向かっていて、ここから瀬戸内海を観る事ができる) | |
(「ラ・メール」のカウンターから観た景色。 瀬戸内海の島に浮かぶ入道雲がほのぼのしていた) |
○ 肱川をさかのぼり、面河渓へ。しかし・・・
ラ・メールには昔を思い出して2時間程居たかったのだけど、一応今回は泊まらずに大阪に帰る、という目安だけは立てていたので、40分程コーヒーを飲んだ後、PM2時40分に出発した。 長浜町まで海沿いを走った後、大洲方面に折れて、肘川沿いを走る。 この段階で描いていた構想は、取り敢えず大洲〜内子〜国道380号経由で久万高原に登り、石鎚山のふもとの面河渓谷の、これまた昔馴染みの「たきやま食堂」を目指す、というものだった。
国道380号線に入るまでは順調。 380号線に入ると四国の山道の定石通り、車がほとんど無くなって飛ばし放題になる。 たきやま食堂は5時までしか空いていないので、なんとかそれまでに到着したい、と思っていた。 ところが、順調に走り続けた小田町のあたりで、強烈な睡魔に突然襲われる。 朝フェリーを降りたのは5時前だったから仕方がないのだが、あまりにも車が無くて単独走行をしていたので、その影響があったのか。 先は急ぎたいが安全第一。あわてて路肩にZX−11を止めて、人目も気にせず30分程熟睡した。
(国道378号線。通称ゆうやけこやけライン。
左手には四国の山が迫り、右手は瀬戸内海が広がる)
○ 「たきやま食堂」
その後、峠を走って久万高原に登る。霧雨も落ちてきたが気にせずに走り、なんとか4時過ぎに「たきやま食堂」に到着する事ができた。
「たきやま食堂」のおじちゃん、おばちゃんとも3年振りの再会になる。ここの田楽は絶品で、あと残り7本あったのだが、地元のおばちゃんが車で買い占めに来たのとタッチの差で懐かしい味を堪能する事ができた。 店の下は面河渓谷の下流に当る、非常に綺麗な清流が流れている。 田楽を食べていたら霧雨もあがり、森の中の心地よい空気を吸いながら、リラックスする。 おじちゃん、おばちゃんともお元気で、私が来た事を我が子(?)のように歓迎してくれた。
(「たきやま食堂」 奥のバイクは道に迷ったツアラーで、親切におじちゃん、おばちゃんが道を教えていた。面河渓谷に向かう道沿いにあるが、来年にはバイパスのトンネルができるらしい。 「客が減って大変じゃないですが?」と訊ねたら、「うちはわざわざ来てくれるお客さんが多くて、”通りがかり観光客が減って、ゆっくり食事ができるようになって、ええんちゃうか”ってこの前も常連さんから言われたんよ」 と前向き。 確かにここの田楽はわざわざ道をそれても食べたくなる絶品。 |
|
(「たきやま食堂」のおじちゃん、おばちゃん。 嫁さんと生まれたばかりのチビ助の写真を見せたら、我が事のように喜んでくれた。) | |
(全国各地からのおじちゃん、おばちゃんのファンが店に書込みをしていっている。所ジョージの”ダーツの旅”のスタッフもやってきた事があるらしく、スタッフの名前が書かれていた。) | |
(おじちゃん、おばちゃんの畑でとれた芋を使った「たきやま食堂」の田楽。今まで食べた中ではここの田楽が一番美味しい、と思う。) |
○ 439号の誘惑
「たきやま食堂」で1時間近くのんびりさせて貰った。 田楽とおでんを食べながら、帰りのルートの検討を始める。
手元にあるのはハイウェイマップのみ。但しこの辺の道は昔走り回ったので結構自信があった。パッと地図を広げて、ひとつの国道が目に止まった。 国道33号線の吾川村からまっすぐ四国の背骨を最短距離で東西に走るルート。 丁度高知自動車道の大豊ICにも接続している。 疲れたらそのまま高速を使って一気に大阪まで帰る事もできるではないか。 しかし、その国道の番号を見て昔の悪夢が蘇り、躊躇してしまった。 その国道、悪名高き439号線だったのだ。
国道439号線、通称”よさく”を昔徳島まで車で横断した事がある。 最短距離で四国を横断できるルートという事で選んだのだが、1車線の山道はあるは、道路が陥没しているは、それは大変な道路で、徳島に着いたときには精魂使い果たしてヘトヘトになった記憶がある。 大学の友人はこの道を車で飛ばして、陥没した道にサスペンションを壊した。 そんな恐ろしい道路であるが、あれから10年経っている。 よくみたら道の駅も2箇所あるではないか。 道の駅のある道は整備されているはず。 そう前向きに捉えて、国道33号〜国道439号〜国道32号で徳島に抜けるルートを走る事に決めた。
(「たきやま食堂」の真下にある渓谷。 雨が降ったばかりでも水はとても綺麗。)