朝駆け 2011年春
(信貴山近くの集落、民家の土手に咲いているチューリップ)
○ 4月3日(日) 岸和田
10時半帰着予定で、少し足を伸ばそうとケロから提案があったのは岸和田市街地。4月とは思えない寒さと風の強さ。岸和田旧市街を廻った後岸和田城で休憩。岸和田はだんじりのイメージが強いが紀州街道沿いの旧市街がよく町並みを残していて、情緒がある。 帰りは国道26号を北上するも超強風の向い風。いつも必ず先頭を走るケロはさすがに途中でヘトヘトになっていた。意地を張らず、たまには「先頭替わってくれ」と言えば良いのに(笑)。 |
○ 4月29日(金) 泉が丘緑道
3月末に娘が生まれた。待望の赤ん坊、少しずつ成長していく姿はとても可愛い。しかし・・・赤ん坊が生まれるとこんなに身動きが取れないものだったか!?。息子で一度経験しているはずなのだが、6年も経つと忘れている事が多い。4月は土日全く身動きが取れなかった。私の唯一の気晴らしの朝の時間が使えないと、正直辛いものがある。
後半になって、ようやく親子ともに生活のリズムができてきた。夜はしっかり寝てくれるようになった。これはかなり助かる。普段の寝不足がだいぶ解消されるのと、何より明け方抜け出しても大丈夫になったからだ。その分、昼間は常に誰かが抱っこしていないと泣き続けるのだが・・・。勿論週末のその役は私で、横浜にいる妹から誕生祝で貰った舶来の抱っこ紐がいきなり大活躍。昼はカンガルーのように常に娘をぶら下げて活動している。4kgの重りを常にぶら下げているのだ、きっと腹筋背筋が鍛えられるに違いない。GWに突入し、1ヶ月振りに朝駆けを再開できる目処がたった。
自転車とは言え、1ヶ月のブランクは大きい、最初から無理は禁物。リハビリには何が良いか考えて、前から実行したかった泉北緑道の探索をする事にした。 泉北緑道、普段ケロが泉北方面の朝駆けコースに組み込んで走る事が多い。春夏秋冬季節の表情が豊かで、自転車でのんびり走るには最高だ。しかしこの緑道、人の後ろで走っていてもさっぱり道を覚えられない。それもその筈、地域の住民が車道を通らずに最寄の駅まで徒歩もしくは自転車で移動できるように設計されているからだ。つまり基点となる駅から逆に走ると、住宅地に向けてあたかも木が枝を拡げるように、道は曲がりくねり、分岐し、そして住宅地へと吸収されていくのだから。 泉北緑道は、基点となる駅を中心に、”泉が丘緑道””栂緑道””光明池緑道”の3つの緑道があり、その3つの緑道と支線で泉北ニュータウンのほぼ全域がカバーされている。詳しくはHP「泉北緑道」を御参照。 |
|
荒山公園からスタート。竹城公園を通って泉北1号線を越えるのが本道。ところがいきなり迷う。走っていたら突然道が無くなったり、なぜかケロの自宅近辺に出てしまったり・・・。行ったり来たりしながらようやく泉北1号線を越えて大蓮公園到着(上の写真)。ここは泉が丘駅のすぐ近くとは思えない静かな環境で、大蓮池が良い味を出している。 一休みした後、再び東に登って行く。槙塚公園辺りは結構な斜度。無理せずファイナルローでえっちら登ると、泉北丘陵から金剛山方面が一望できる”ねむのき橋”に出る。この辺り、買い物や通勤には不便かもしれないが、自然環境と住環境の調和は最高だと思う。 かもしか公園まで行くと山道になっていて自転車では先に行けない。引き返して春美公園〜高倉公園〜三原公園とあとは下りをスイーッと走る。田園公園のプールまで走ると終点。そこから三原台へ抜けて帰路についた。 |
泉が丘緑道は色々迷いながら走ったお陰で、ほぼ道は頭に入った。次の日(30日)早速ミミオヤジを誘って同じルートを再度自転車散歩した。
○ 5月1日(日) 十三峠〜信貴山
2日程泉北緑道でリハビリしたので、ハードなコースを走ってみる事にする。行き先は十三峠。今年1月に登った時のように自己ベストを狙うにはコンディションが程遠いので、あまり無理はしない。今回登るのは1月30日にも登った大竹7交差点から登る”表ルート”。毎度の如く東高野街道(170号)から右折する箇所を間違えて東大阪まで行ってしまい戻る羽目になる(水越東交差点を右折が目印。裏コース出発点の養鶏場に出る)。
登坂結果は24分06秒。予想通り脚が廻らず苦しかった割には、1月30日の時に出した自己ベスト(23分46秒)から20秒遅れで登る事ができた。思っていたより悪くないタイムに満足。ところで、この十三峠は距離4km、平均斜度が9.3%(ルートラボ解析)なのだが、私の貧脚ではファイナルローの34T−23Tではケイデンス60以上をキープできない。物理的に登る事はできるが、やはりもう少し高いケイデンスで登った方が、つまりはリアスプロケットを25T辺りを使った方が、もう少し速く楽に登れるような気もする。前のホイール(フルクラムRacing7)についているギアをつけて、一度登ってみるかな・・・。
十三峠駐車場から信貴山までは広域農道を走る非常に美味しい道。アップダウンはあるのだが、十三峠の後だから以後の登りは苦にならない。20分程で信貴山到着。 出産前にここで安産を祈念してお参りしていたので、ひとまず御礼にと本堂へ・・・。 |
|
朝7時過ぎなので、人も少なく、読経の声やなぜか法螺貝の音が朝の静寂の中に響く。眼下には奈良盆地が一望でき、朝のこの時間しかお参りした事はないが、毎回清々しい気持ちになる。ちなみに信貴山は虎に縁があり、門の手前にははりぼても置いている。タイガース必勝祈願も併せてしてきた。 信貴山からはぶどう坂を経由して柏原まで下る。これまた気持ちが良い。今日は調子に乗りすぎてヘアピンカーブ手前のブレーキングで一瞬後輪がロックした。バイクと違って自転車のタイヤは細いので、タイヤのグリップ力に過度の期待はできないと、改めて実感。 |
○ 5月3日(火) 栂緑道〜光明池緑道〜和泉府中
前日ケロリンに朝駆けの誘いをしてみるも、6時20分ケロ自宅出発を譲らず。最近5時過ぎには日が昇ってきており、ケロ自宅まで30分で行ける事を考慮すると、自宅出発5時45分ではお天道様に申し訳無い。なので予定通り5時過ぎ出発、栂緑道〜光明池緑道を探索し時間が合えばケロと合流、という事にした。 予定通り5時過ぎ自宅出発し5時40分頃には三原台到着。栂緑道西の端、桃山台方面からアプローチする。福泉小学校と中学校の間を抜けて東に向かう。泉ヶ丘緑道と光明池緑道と比べると庶民的な住宅が多いような気がする。それでもデザインに統一性があって、悪くない。 |
|
栂美木多駅近くの西原公園で見つけたツツジの庭園。早朝だったのでまだ薄暗かったが、ツツジが満開で綺麗だった。ヨーロッパの庭園公園のようで、落ち着く。泉北緑道を走っていると表情の豊かな公園が幾らでも出てくる。全部の公園を堪能するだけでどれだけ時間が掛かるか。家が近かったら子供と順番に公園巡りをしたいところだ。 | |
栂緑道の面白いところは、歩行者と自転車のレーンを分離している区間が結構ある事。緑道はお年寄りが犬を連れて散歩している事が多いので、これはなかなか良いアイデアだと思う。反面緑道と歩道を交錯する箇所では自転車止めがあって、これはかなりうっとうしい。バイクを入らせない措置ならばあそこまで細い自転車止めは必要なはず。 栂緑道を登り、御池公園を越え、終点のかたつむり橋には6時15分頃には到着。ケロとの打合せでは御池公園に6時45分だったが、30分も待っていられないので、迷わず先に行く事にする。一旦泉北周回道路に戻り、城山公園の手前から光明池緑道に入る。 城山公園から鴨谷公園に下っていく途中、怪しげなロードと1台すれ違った。「おい!」と声を掛けられて振り向くと何とケロだった。三原台到着時点で一応メールはしていたのだが、どうせ御池公園にはこちらが先につくので、「朝寝坊は置いて、俺は先に行くで」という意味だった。奴は自宅から光明池まで真っ直ぐ直行し、先回りしていたという訳だ。出し抜いたつもりが、逆に見透かされた気がしてなんだか癪だ(苦笑)。 |
そのまま泉北周回の拡大コースを走る。和泉中央方面まで最初は若干の登り、その後はフラット。こちらが暫く自転車に乗っていない事を良い事、前をガンガン飛ばしていく。今日もリハビリのつもりだったが結構なペースに巻き込まれた。
○ 5月4日(水) 穴虫峠
前日のケロの容赦の無い鍛錬のお陰か?いつもの穴虫峠往復コースは、思いの他脚が廻った。決して無理はしなかったのだが、高いケイデンスとスピードが維持できた。出発時間が遅かったので踏み切りや信号によく引っ掛かかり、結局所要時間(出発から帰着までの時間)こそ平凡だったが、走行時間(ストップしている時間を除いた、自転車で走った時間の累計)は自己新記録が出た。
<所要時間 1時間33分 / 走行時間 1時間28分50秒 / 走行距離 40.23km / 平均速度 27.1km/h
/ 最高速度 46.2km/h>
GW前半こそ脚が重い感じがしていたが、後半に入ってかなり良い感じになってきた。
○ 5月7日(日) 竹ノ内峠
4日の穴虫峠に気を良くし、久しぶりに竹ノ内峠を登ってみる事にした。ちなみに竹ノ内峠はLeggeroを入手して間もない昨年の1月10日以来だ。前回はかなりしんどくて、その印象からなんとなく避けていた。 タイム計測の基点は前回同様上ノ太子のセブンイレブン。ここで息を整えて、アタック開始。前半は緩い緩斜面。道の駅まで徐々に登りがきつくなって、道の駅を過ぎてから山頂までの1.7kmは平均勾配8.3%。キツイ事はキツイが、最近よく行く十三峠に比べれば、まだ楽な印象。ファイナルローで登るが、ケイデンス60回転はキープできるので、前回に比べれば余裕を持って、旧道の峠頂上にゴール。 所要時間も大幅短縮!前回道に迷った分を除いても、5分はタイムが縮まった。竹ノ内峠であれば、今の34T-23Tのファイナルローのギアで充分対応できる事も判った。 |
○ 5月14日(土) 錦織公園
泉北方面の山に連れて行け!という私のリクエストの、ケロリンからの答えは泉ヶ丘緑道を登り狭山に抜け、富田林の錦織公園まで走るコース。「泉北は山では無く丘や」という私の物言いに対して、頑固に「泉北のアップダウンはヒルクライムの練習になる」と言い張るだけあって、今回のコースはなかなかアップダウンのきつい道のオンパレードだった。 錦織公園は初めて訪れたが、この公園もまた綺麗な緑地公園で好きになった。園内にはアスレチックジムのような遊具施設も多数あって、今度息子も連れてこよう。 かなり複雑なルートを走ったが、最大標高差132mの割に、獲得標高が336mあった。途中狭山から泉北ニュータウンに戻る途中にある「おわり坂」、初めて登ったがここは短かったもののかなりきつかった。ルートラボで観てみると、勾配は平均8%、登り始めは10%を越えている。なるほど今回のルートのように、泉北丘陵地帯のアップダウンを敢えて縫っていけば、確かにヒルクライムの練習になりそうだ。 |
○ 5月15日(日) 大泉緑地
息子が「朝駆けがしたい」と言い出したので、大泉緑地まで朝駆け。今回距離こそ往復12.5kmだったが、その他は私がしている朝駆けとまったく同じようにした。朝は4時過ぎ起床。朝御飯を軽く食べ、自分用のボトルにポカリを詰めさせる。子供用が入らなくなり新調したヘルメットと、グローブ、サングラスという装備も私と一緒だ。5時に出発。西除川沿いに大泉緑地まで走る。緑地内の3箇所の公園を巡り、誰もいない遊具で遊んで予定通り8時半過ぎに帰着。
格好だけは一人前になった。自転車も高いケイデンスを維持して走れているが、なにせ変速無しにオフロードタイヤなので、途中でかなり疲れたようだ。今の自転車をしっかり乗れるようになったら、次期機種はもう少し遠くまで行ける自転車にしてあげたいなあ(私の願望?)。
○ 5月21日(土) 十三峠
朝5時3分の日の出。 これこれ!これなんだよなあ・・・!!朝駆けの醍醐味の半分は、この日の出を観る事にある。まだ薄暗い中走り始めると、空が次第に虹色に染まる。そして暫くするとお天道様が顔を出す。この時間は歩いている人がほとんどいない。道は貸切状態になり、世界はまだほとんど止まった状態。そんな中でペダルを漕いで風を切るのは最高だ。もっとも、この最高の時間は20分と続かないが。明るくなる空に併せて湧いてくる人や車で、あっという間に普段の日常が動き出す。
脚の調子が非常に良いので、再度十三峠〜信貴山コースを走る。このコース、十三峠がとてつもなくしんどいが、この380mの峠さえ登りきればあとは非常に美味しいコースである。農道も信貴山も、ぶどう坂の下りも最高。最後は大和川沿いを流してくれば、走り切る実感は定番コースの中でも一番だ。
本日の十三峠のタイムは23分52秒。1日のタイムよりは若干上回ったが、自己ベストはクリアできなかった。早い人はこの峠を20分を切って登るらしい。どうやったらそんなペースで登れるのだろうか?それでも、1日よりは脚が廻る分余裕を持って登る事はできた。
暫く大阪平野を眺めながら休憩した後、奈良側に下っていく。ふと気配を感じf振り向くと峠付近で休憩していた一人のロード乗りが後ろについてきた。農道と合流する福貴畑までは峠から2km、7%弱の勾配の下り。それなりのペースで降りてきたつもりだったが、後ろは更に飛ばしてきたという事だ。農道に入ってすぐ1km程の4%程の登りでは少し離したのだが、そこから2km程の下りで、ビューンと追い越してそのまま行ってしまった。この区間は私でも最終60km/h程出るのだが、凄いなあ・・・。私はこけるのが怖いのであれ以上はいけない。
信貴山では普段よりゆっくり散策してみた。緑囲まれた中、いくつもの寺社が集まっていてホッとする。この時間なので参拝客はまれだが、ほとんどが常連さんなのだろう。皆「おはようございます!」と、異様な姿の私にも気持ち良く挨拶をしてくれる。
○ 5月22日(日) 穴虫峠
本当は雨予報だったので、朝駆けするつもりは無かったが、朝起きてみると薄暗い外は雲がほとんどない。2時間程度ならば走れるかもしれない、と思いあわてて5時丁度に家を出る。2時間で走れるコースといえば、定番の穴虫峠コースだ。5時丁度に出発。人がほとんどいなくて、快調に前に進む。雨降り前だからか、ほとんど無風。竹ノ内街道経由、古市までの細かなアップダウンもスピードが落ちない。GWから結構走り込んでいるからか、脚が気持ちの良いくらいクルクル廻る。上ノ太子でサイクルコンピューターを見ると、自宅から35分で来ていた。ここまでの新記録だ。
この時間帯、人も少なく信号も早い。上ノ太子まで35分ならもしかしたら、トータル1時間30分の壁を越えられるかもしれない。そこからはもうひとつ気合を入れて脚を廻した。165号の下りも脚を止めず、大和川の国富橋で再度サイクルコンピューターを確認。所要時間58分、平均速度は27.2km/h。国富橋を1時間で来ればかなり良いペースだから、これはもしかしたら!?
大和川に入ってからは心配した向い風は無かったが、替わりに押してくれる追い風も無し。あとはひたすら同じペースで走り切るだけである。大体30〜35km/hをキープ。幸い何箇所かある信号もほとんど待ち時間無く渡れた。ところが、信号待ちが少ない分、大正橋辺りでへばってきた。ちょっとオーバーペースで走りすぎた。ここまでか?と思った瞬間、前に速そうなロード乗りが一人。この幸運を使わない手はない。厚かましく後ろにつかせて貰う。暫く30km/h巡航が続くが、ドラフティングのお陰で随分楽で、一息つかせて貰った。暫く走るとさすがに彼も気付いて、猛然とダッシュ。35lkm/hオーバーまで速度を上げてあっという間に置いていかれた。それでも10分程このアシストさんのお陰で体力気力も回復した。残りを粘り、我が家に到着。すぐにサイクルコンピューターを確認。時刻は6時28分。やった!ついに1時間30分の壁を破ったぞ!!
<所要時間 1時間28分 / 走行時間 1時間26分38秒 / 走行距離 40.27km / 平均速度 27.9km/h
/ 最高速度 47.6km/h>
脚のコンディションは最高に良かった。平地の巡航速度が上がらず試行錯誤してきたが、この1ヶ月で少しツボが判った気がする。実は一昨年12月28日に初めてLeggeroに乗り始めてからずっと、サイクルコンピューターのデータをエクセルで保存している。そのデータを見てみると穴虫峠コースを走るのは今回で通算37回目。最初に走ったのは去年の1月2日。道を確かめながら走ったという事もあるが、走破するのに2時間半掛かった(走行時間は1時間53分)。初めて休憩無しで走った去年1月23日のデータは
<所要時間 1時間55分 / 走行時間 1時間49分32秒 / 走行距離 40.72km / 平均速度 22.5km/h
/ 最高速度 50.0km/h>
所要時間で27分、走行時間で22分、平均速度は5.4km/hアップしている。勿論今回はタイム狙いだったから出せた数字で、普段はもっとのんびり走っているが。ちなみに、平均速度がコンスタントに25km/hを越えるようになったのは去年のGW位からだが、ここ最近ようやくペースが安定してきた。一般的なロード乗りと比べればレベルは知れているとは思うけれど、こうして1年半前の自分と比較して、きちんと成長できている事が実感できる自転車は、やっぱり面白いものだ。
○ 6月5日(日) 十三峠
柏原市辺りでぶどう坂方面の空が朱色に染まってきた(左)。そのまま東高野街道を北上して水越東で、十三峠に朝日が顔を出す(右)。毎日昇る朝日だが、何度観てもワクワクする。ちなみに、いつも登っている十三峠、HP”大阪の街道を歩こう”によると「十三越街道」という旧い街道だったそうだ。
今朝は十三峠を登りに来たロード乗りが三人もいた。先に二人上がっていき、その後私が続く。が、すぐに後ろから「おはようございます!」と元気の良いおじさんにサクサクと追い抜かれた。週末の飲み続き、育児疲れで今日は無理する元気も無い。体育会系おじさんヒルクライマーのペースに惑わされず、淡々と登る。本日のタイムは24分40秒。無理せず登った割には25分は切る事ができた。
今年は信貴山何度もお参りしているが、甲子園の虎は全く元気が無いなあ。