ホイール交換
(試乗したMavic Cosmic Carbon SLR)
○ ホイール検討
そもそもLeggeroに純正で装着されていたFulcrum Racing 7自体には何の不満も無かった。でも、折角そこそこのアルミロードを手に入れたのだから、いつかは良いホイールを履いてみたいと思っていた。乗り始めてちょうど1年、年間走行距離も土日の朝を積み重ねて3,600kmに達しその想いは日増しに強くなり、Newホイールの購入を本気で検討するようになった。
購入するならば、Racing7とははっきり違いが判る位のグレードが欲しい。そして、そうそう何度も買い換えるつもりも財力もないので、逆に後悔の無いよう納得のいく選択をしたい。幸い行きつけのS店はMavicの代理店で、Mavicを試乗できるとの事。11月下旬からそれらも利用させて貰いながら、いくつかのホイールを試乗してみた。以下は私が乗ってみたホイールのインプレッション。
・ Fulcrum Racing 7 (前後重量 1,930g)
@「重い」という印象は軽いホイールを試乗した後もそれ程感じなかった。但し30km/hを超えた辺りからの速度維持は軽いホイールと比較すると若干しんどい印象。 Aラチェット音が大きい。ドラフティングで前走車についた時、ラチェット音で足を休めている事がバレてしまう。音自体は不快ではないが。 B1年乗ってフレ取りは1回して貰ったが、その時もほとんどフレていなかった。 Leggero 2010モデルについているホイール。Newホイールを導入した現在も、軽いホイールと比較して特段スピードに劣るという事は無い。一般的にロードのホイールとしては「重い」部類のようだが、それを実感した事は無かった。コストパフォーマンスを考えると非常に良いホイールだと思う。私は嫌いでは無かったがラチェット音が大きいのは好みの別れるところか。 |
・ Mavic Aksium (前後重量 1,795g)
@ラチェット音がしない A漕いでいる印象はRacing7とほとんど変わらない。 Bタイヤが新品だった為、コーナリングが自然(自分のRubinoProがかなり減っていると実感)。 ミミオヤジのビアンキについてきたホイール。ミミオヤジと交換して試し乗りしてみた。S店店長は「結構変わりますよ!」と言ってくれたが、鈍感な私には全然分からなかった。つまりイコールRacing7同様コストパフォーマンスの高い良いホイールという事だろう。 |
・ Mavic Cosmic Carbon SLR (前後重量 1,595g)
@漕ぎ出しが軽い。 A30km/h以上の巡航速度維持が楽。 B坂が軽くなり坂での自由度が高くなった。 C横風の影響は想定程ではない。 Dカーボンスポークも普通に乗れた。 |
Aksiumに乗った時は違いが全く判らなかった私だが、さすがに350g近く軽くなると判った。漕ぎ出し、坂の登りで明らかにホイルが軽く感じる。また、ディープリムの恩恵か30kg/h以上での巡航ではRacing7よりも若干速度維持が楽になり、35km/h以上になると更によくホイールが回る印象。これは後でKsyriumSLに乗って判ったが、Cosmic Carbonで感じた軽さは、ディープリムというよりはホイールそのものの重量差がモノをいっているように思う。ディープリムは登りはイマイチという事を聞いていたが、Racing7と比較すると坂での自由度があがったように感じた。横風の影響だが、ほとんど感じる事は無かった。
ディープ・リム。リム部はアルミでディープ部とスポークがカーボン。外観が非常に戦闘的でスペシャルな感じがする。実際乗ってみるとシュッ・シュッと独特の走行音はするが、普通に乗る事ができた。
・ Mavic KsyriumSL (前後重量 1,485g)
@漕ぎ出しが軽い。 A30km/h以上の巡航速度維持が楽。 B坂の軽さは、思っていた程の差は感じなかった。 Cホイールが硬い(?)。初めて乗った時今までなった事が無い、脚がつりそうな感覚があった。 |
このKsyriumSLはS店Y店長が普段使っているホイール、なのでCosmic Carbon
SLRの時と異なり、あまりゆっくりお借りする訳にもいかない。週末お借りしたものの土曜日は天候不良の為走れず、試乗は日曜日一発勝負となった。選んだコースは普段の練習コースである穴虫峠往復。往路の竹ノ内峠は向い風だったので無理はしないもののよく進む。細かなアップダウンでも普段より楽に越えれる印象。上ノ太子を抜けると穴虫峠。このホイールの売りと言われている登りでの軽さを確かめた。正直なところRacing7と比較してとびきり軽い印象は無い。それでもそれなりの速度維持をして登る事はできた。穴虫を越えて165号に折れ40km/h以上は出る長い下りでは、ロード乗り始めて初めて、脚がつりそうな感覚になった。このKsyriumSL、ネットでは「剛性が高い為に、脚にくる」との評判を聞いていたが、これの事か!?幸いつる事無く、そのまま大和川沿いに。河川敷沿いの道、30km/h以上の高速巡航がRacing7よりも楽(これはホイールについていた12ー23Tのギアのお陰もあったようだが)。一気に走って自宅到着。
40.79kmの走行距離に対して所要時間1時間32分。走行時間は1時間29分17秒、平均速度は27.4km/h。走った感触も良かったけれど、実際いつものコースでRacing7ではどうしても切れなかった走行時間・1時間30分の壁を破る事ができた。
試乗したものはカラーリング(特にハブ)が派手なのでスペシャルな感じはするが、Cosmic
Carbonと比較すると一見普通のホイールに見える。しかし、雑誌等で調べてみるとこのホイール実はなかなか面白い経歴がある事が判った。まず、このKsyriumというホイール自体初リリースが1999年で既に12年経っているという事。世界で初めてリム・スポーク・ハブすべてを専用で設計した完組みホイールであった事。ランス・アームストロングがツール・ド・フランス初制覇した時に使用していたホイールである事。歴史・エピソードがあり毎年改良されながらもKsyriumという名前自体は守られてきたというというところ、バイクは旧いカワサキ車に乗っている私としてはピピッと琴線に触れるホイールである。
また、きしめんのように太いジクラル・スポーク(フランスでは7075アルミ合金の事を”ジクラル”と言うらしい)は実質製品化に成功した初めてのアルミスポークとの事。リムの内側にネジを切ってスポークを張れるようにした(リムテープがいらない)”フォーテクノロジー”はMavicの特許。リムはスポークとの連結部以外を削って重量を減らしている。う〜ん。走りもさる事ながら、語る事が沢山あってウンチクの好きな私好みかも・・・。
○ Ksyrium SLを購入!
Cosmic Carbon SLR と Ksyrium SL を乗せて貰い、どちらも感触が良かった。漕ぎ出しの軽さ、登坂時の自由度が増える事、そして高速巡航の維持し易さなどはRacing7と乗り比べてみると明らかだった。その反面軽いホイールに換えて速くなったかと言うと、”私のレベルでは劇的に変わる訳では無い”、という事も判った。確かにKsyriumSLで穴虫峠コースの自己ベストを更新したが、実際Racing7で出していた自己ベストとの差は約1分程だった。この”1分+フィーリングの向上”に対して10万円なり20万円といった投資に価値を見出すかどうかは、もう人それぞれという他にないだろう。今の私にとってはロードバイクは最大の趣味になってしまっているので、それだけの投資をしても価値がありそうだ、という結論になったが。KsyriumSLの試乗前日に「指輪事件」が起こった為、暫く購入計画が凍結せざる得なくなった。が、まあそれが冷静に比較検討し考えるよい時間になった。
まずは素材選び。これは値段が安くて気を遣わなくて済む、アルミリムのホイールにすんなり決まり。メーカーは・・・・。元々はRacing7が良かったFulcrumが良さそうかなと思っていたが、Mavicを借りて印象が変わった。Mavicは当初プロモーションが派手であまり良い印象を持っていなかったが、実際使って色々調べてみるとチャラチャラしているだけではないな、という事が判った。S店がMavicの代理店なので、後々のアフターメンテナンスを考えても別にMavicで良いか、と気持ちが変わった。
Mavicならば気になっていたCosmic Carbon SLR と KsyriumSL は実際にLeggeroにつけさせて貰ったのでしっかり選べる。当初はディープ・リムのスペシャルな雰囲気が格好良いと思っていたのだが、Leggeroにつけてみると細身のアルミフレームにはちょっとゴツゴツしていまいち似合わない。Ksyriumの方がすっきりしている。また、平地メインで走るのでディープリムでかつ軽いCosmic
Carbon SLRは良いかな、と思っていたが、実際乗り比べてみると平地の高速巡航でもKsyriumSLはなんら遜色が無かった。ディープリムが狙っているゾーンは私が出せる「高速巡航」とは10km/h以上次元が違うところのようだ。Y店長が事前に話していた通り、乗ってみて改めて実感する事ができた。
ならば値段もCosmic Carbon SLRの半分で、十二分に速かったKsyriumSLが一番ではないか・・・という結論に達した(因みにMavicにはR-sysというKsyrium以上に軽量なカーボンスポークのホイールがありこれも店長が貸してくれると言われていたのだが、中空カーボンスポークの扱いがデリケートそうだし、Ksyrium以上に軽量な必要を感じなかったので興味を引く事は無かった)。
実はS店の2階に黒い2010年モデルのKsyriumSLが展示してあって、それがずっと気になっていた。店長から借りた派手な赤いカラーリングと比べると地味なのだが、そこが逆にチャラチャラしていなくて好感が持てる。いかにも”ホイール入れてます!”というようなスタイルにはしたくないので、このホイールはかなり良いのだ。 なお2011年モデルはKsyriumにもSRだとかSLRだとかいろんなラインアップが出されたが、私には従来からのSLで充分である。この黒いKsyriumSL、型落ちという事で通常以上の割引もしてくれるとの事。 |
指輪事件も無事解決したクリスマス、自分へのプレゼントという事でついに購入。年末我が家にやってきた。
年明けからこのホイールで走っているが、期待通り気持ち速く軽くなり、走りの自由度が増えた。
さあこれで、機材の言い訳もできなくなった。今年も走るぞ!
○ スプロケット
今回Newホイールに併せて導入したスプロケットはDuraAce(ひとつ位j自分の自転車にDuraAceがあっても良いじゃないか、と奮発)。別にDuraAceのスプロケットにしたからと言って速くなる訳ではないのだが、今回興味があったのはギア数。
純正のFulcrumRacing 7には105の12−25Tがついていた。今回は平地のつながりの良さを買って12-23Tにした。違いは25Tのギアが無い替わりに、18Tが入った事。
・105 12-25T (12/13/14/15/16/17/19/21/23/25)
・DuraAce 12-23T (12/13/14/15/16/17/18/19/21/23)
私の脚力で平地巡航する際、今まではフロントをアウターに入れるとリアは今までせいぜい下の5段(17/18/21/23/25)だった。これだと25Tはちょっと軽すぎるし、17Tに入れるのは追い風でスピードを乗せられた時位。実質アウターでの平地巡航でよく使うギアは19/21/23の3枚だった。これだとどうも一定速度を維持できず、ギアチェンジする度に微妙に速度が増減していた。
今回事前に店のホイールを試乗させて貰った時、ホイールの軽さもさることながら平地での速度維持のし易さに驚いた。勿論ホイールそのものの性能もあったのだろうが、実はギアも12-25Tではなく12-23Tだったのだ。同じ脚力でも アウターの常用で実質18/19/21/23の4枚を使える(本当は23はたすきがけになるのであまり良くないのだろうが)。たった1枚のギアが違うだけだがこうして考えると実用性が結構違うのだ。
もっとも、25Tは坂道では当然ながら重宝していた。十三峠やぶどう坂などはファイナルローで走る訳だから、23Tと25Tでは坂の登り易さが違う。S店長は「ミミオさんはコンパクトクランクだから、23Tでも大丈夫だと思いますが」と言ってくれるのだが悩みどころだ。そこで12月は敢えて重いギアで走る事を試してみた。すると意外にも泉北緑道の坂や水越峠ならば重いギアでも充分登れる事が判り、思い切って12-23Tを導入する事にした。
導入後十三峠に行ってみたが、ふうふう言いながらもなんとか登り切る事ができた。平地での巡航維持も以前よりし易くなり、今のところこの選択は良かったと思う。