朝駆け 2011年 冬
(大和川の夕焼け)
○ 1月2日(日) 穴虫峠
平成23年走り初めは、いつもの練習コースである穴虫峠。年末に導入したNewホイール、マビックのKsyriumSLの走り初めでもある。前日には晴れ予報だったが、朝起きてみると地面が濡れていた。二上山の方向を見てみると真っ黒い雲が積み重なっている。思わずパスしたくなったが、最初の朝駆けから逃げたくもなかったので、雨覚悟で出発。路面が濡れていた為、往路は飛ばせなかった。
○ 1月4日(火) 十三峠
ホイール交換に併せて、ギアを12-25Tから12-23Tに変更。今まで急坂で頼りにしていた25Tのギアが無くなった。Y店長は「コンパクトクランクですから大丈夫だと思いますよ」と言っていたが、本当に傾斜10%を超えるような峠を登れるのだろうか?それを試すべく南大阪では屈指の坂がある十三峠に遠征。
往路大和川沿いを走る事はめったにない。朝焼けを見ながらの走行は綺麗で、思わず寒さも忘れる。柏原市役所前で左折。生駒山沿いを北上。水越東交差点を見落として東大阪市まで行ってしまった。そこでようやく行き過ぎた事に気がついて引き返す。 | |
登ったのは十三峠”裏ルート”と言われているコース。養鶏場から出発したしょっぱなからとびきりの激坂がある。傾斜は某HPによれば平均15%はあるらしい。この前半でかなり体力を消耗する。住宅地を抜けてようやく本道のヘアピンに合流。そこからはえっちらおっちら。いろんな本で読んだテクニックなぞ発揮できるはずもなくファイナルローでひたすら頂上を目指す。途中つづら折りが見えたりして気が遠くなるが、ひたすら我慢。そしてなんとか無事ゴールの駐車場到着。 タイムは25分54秒。去年同じコースで走って27分01秒だったから1分程タイムを短縮する事ができた。これは地道(?)な練習の成果か、KsyriumSLの効果か・・・?。取り敢えずギア12-23Tで登りきれた事は自信になった。 |
|
一旦休憩後、奈良側に降りてそのまま信貴山まで走る。初詣。今年も良い年でありますように・・・!お守りを購入して帰宅。 |
○ 1月9日(日) 堺築港
S店で”初心者講習会”があるとの事、試しに参加してみる事にした。ミミオヤジも誘ってみたが諸般の事情で参加できず、私一人での参加となった。
朝8時集合。”初心者”講習会と銘打っているのに、集まってくるのはショップのジャージを着ていて、どう観ても”初心者”には観えない方々ばかり。う〜ん。どうも私一人場違いな雰囲気にならないかな・・・。転校生のような気持ちで控え目に出発を待っているところに、一人気の良さそうな若者が話しかけてくれた。私のジャケットを「バイク用ですよね。」と見抜いたそのお方はBMWのF800乗りだとか。 ちょっと一安心したところで、一向が出発。堺築港までは20分も掛からない程度。シャープの工場前の歩道が今回の会場。Y店長がセッティングして課題スタート。 1)スラローム ・・・ まずはコーンを等間隔に置いてのスラローム。バイクの大型免許取得時には同じ事をやった。ロードバイクをこんな感じでスラロームする事は普段まずないので、意外と難しい。だんだん間隔が詰まって難易度が上がった。 2)二人で手持ちスラローム(下の写真) ・・・ コーンの間隔は広いので、物理的には問題ないのだが、一緒に走って貰う方との呼吸が難しい。「はいっ」 「はいっ」と声を掛けながらなんとかクリア。 3)二人で肩組スラローム ・・・ 次に二人肩を組んでのスラローム。これはなかなか興味深いのだが、手持ちスラロームよりも遥かに安定していて、楽にクリアできた。コツはしっかり肩を組むこと。そうすれば四輪車のように安定して曲がる事ができる。 4)コーン拾い ・・・ 落ちているコーンを走りながら拾い上げる。地面に手がつく程身体を曲げなければならないので、かなり難しい。3回程挑戦して1回だけ取る事ができたが、とった瞬間危うくこけそうになった。 |
今回のような低速での練習なぞ、一人ではまずしないのでなかなか面白かった。特に肩組スラロームの安定感は発見。後で店長に聞いたら、レース中の集団走行ではコミュニケーション時に肩を組んで話をしたり、後ろを観るのに肩を借りたりするらしい。なるほど。
最後はローテーションの練習で、工場を周回するというので6名程のグループに加わってみた。初めての列車体験。普段はめいいっぱいの35km/h巡航でもなんとかついていく事ができる!ペダルを漕いで自転車に乗っているんだけど、単独走行とは全く異なるスピード感が確かに何か別の乗り物に乗っている気分だった。・・・なんて感動していたら自分が引く番になった。・・・よく判らず必死で漕ぐ。・・・先頭はとてつもなくしんどい。丁度帰路分岐で信号に引っ掛かったので、そのまま離脱させて貰った。
○ 1月10日(月) 西高野街道
ミミオヤジを一度西高野街道に連れて行こうと思って計画していたが、前日の天気予報では”極寒”予報。一旦中止にしたものの、朝起きてみたらあまりに良い天気だったので携帯でミミオヤジを起こして、ちょっと遅れて8時前に出発。 ミミオヤジが鼻が止まらないとの事で、20分に一度鼻かみ休憩を入れながら走る。66歳になったミミオヤジにはこのショートストップが丁度良いかもしれない。9時過ぎ無事河内長野到着。普段休憩する駅前ロータリー、丁度良い場所に(停めているロードをまん前に見る事ができる)喫茶店がありそこでモーニングをおごって貰った。 |
帰りは寺内町に立ち寄り、石川サイクルロード〜大和川。大和川沿いの強烈な向い風がきつかったが、50km弱のコースを3時間20分で無事帰ってくる事ができた。ミミオヤジなかなかやるな。でも帰宅後動悸が暫く止まらなかったそうだ。疲れたら意地を張らず自己申告して下さい。
○ 1月22日(土) 泉北緑道
私のKsyrium SL導入に対抗して、ケロリンが何やらNewホイールを導入したとの事。確かめに泉北に登った。
前後で色の違うホイール・・・?。正解は前がシマノのWH-R500、後ろがフルクラムのRacing7だった。WH-R500はともかく、Racing7は自分が使っていたので判るが良いホイールだ。しかし、前がシマノで、後ろがフルクラムつまりはカンパニョーロとはなんともマニアックな・・・。試走に付き合ったがフィーリングには満足そうだった。
○ 1月23日(日) 観心寺
午前半日家庭内休暇を取得しS店の走行会に初参加。行き先はショップ定番の観心寺コース。S店〜大和川〜石川〜グリーンロード〜道の駅「太子」〜グリーンロード〜観心寺〜石川〜大和川と走る。全行程走ると丁度80km。
集合は7時半、店を9名でスタート。初めてのハンドサインはとにかく前の真似を続ける。我孫子大橋の前で2名追加し大和川からは総勢11名。これだけ大人数での走行は初めて。巡航速度はピタッと30km/h。追い風もあったようだが思っていた以上にドラフティングの効果が大きく、感覚的には20km/hで流している位の印象。
グリーンロードに入った段階でフリー走行になるらしく、皆思い思いのペースで走り出す。走行会参加時、一番懸念していたのがアップダウンの激しいここで置いていかれるのでは?という事だったが、なんとかメンバーの中団辺りについていく事ができた。この道はLeggeroを購入して最初に来た道。一人で走るときつかったが、他のメンバーがいると意外と気力が続く。道の駅「太子」には8時半過ぎに到着。 思っていたよりも大丈夫だったので、安心していたらY店長の奥様(紅一点、でも他のメンバーに遜色なくついて来ていた)から「ここで丁度1/3位です」との事・・・。太子〜観心寺が結構距離があるらしい。一瞬気持ちが折れそうになる。 |
|
太子から再びグリーンロードを南下。思っていたよりもペースについていける事に調子に乗って、先頭を走るいかにも速そうなお二人の後についていく(これが後々の失敗)。暫く後ろを遠慮がちに追いかけるものの、途中であえなく置いていかれて、309号を越えた辺りから徐々にペースダウン。最後310号へ下る道で後から追いついてきた2人組になんとかくらいつき、そのまま観心寺到着。10名ちょっとの中で真ん中位で到着できて、ちょっと気持ちに余裕ができた。がこれが甘かった。 |
後半は観心寺から32kmを休み無しで石川〜大和川と走る。石川からは向かい風。30km/hペースで集団は走るが、大和川に入る頃脚が動かなくなり、ついていけなくなった。前半グリーンロードの飛ばしすぎか、普段の走行距離50km超えてスタミナが無くなったか。幸か不幸か信号待ちで集団においつくものの、その後はひたすら最後尾でついていくのに精一杯。Y店長から何か話しかけられるものの、返事を返す余裕もなし。なんとかあびこ大橋までちぎれずについていったが、フラフラである。同時に離脱したなかもず方面在住のメンバーさんに
「いつもこんなペースで走るんですか?」とお聞きしたら、「今日はゆっくりでしたよ。普段は40km/hペースで走りますから」との御回答。
う〜ん。こりゃとてもついていけそうにない。後日店のHPをチェックしてみたら確かに「今日は後半、サイクリングペースでした〜」との記載。前半のアップダウンはある程度の自信になったが、後半のスタミナ不足と平地の高速巡航に関してはまったく力不足だなあ・・・。でも刺激になり楽しい半日であった。
○ 1月30日(日) 十三峠
今月2回目の十三峠。今回登るのは”表ルート”と言われるコース。裏ルートの住宅地の激坂区間をパスできるので、前回以上のタイム(25分54秒)は最低限クリアしたい。また、この”表ルート”に関してはシルベストのHPで25分台が”普通のクライマー”との格付けがなされていた。以上を考えて、目標は25分切りである。スタート地点の大竹7交差点(←写真)。ここから約4km、平均斜度10%のヒルクライムコースが山頂まで続く。 前半の大阪経済大学横は思っていた通り”裏”よりは楽に登れる(その分距離は延びるのだが)。”裏”と合流してからは色々考えながら、たまにはギアも上げてみたりしながら(苦しくなるだけ?)なんとか登りきった。 |
タイムは23分46秒。自己ベストを2分程更新。”普通のクライマー”にはなる事ができたぞ!。今月2回登って、少しは色々考えながら登る余裕もできた。それと、やはりNewホイール Ksyrium SL の効果が大きいようだ。最初はあまり判らなかったが、乗り込むごとにそのポテンシャルの高さを実感できるようになってきた。駐車場で休憩後は広域農道〜信貴山〜ぶどう坂経由で帰宅。総走行距離は52kmであった。
○ 2月6日(日) 観心寺
前回は帰宅時ヘロヘロになり「あまりにもきつすぎる!二度と参加せんとこ・・・」と思ったS店の走行会だが、時間が経つと苦しさは忘れて、あの大人数での走行感をまた味わいたくなった。 我が家の諸事情により、暫く土曜日が終日つぶれてしまう事になった為、嫁さんと交渉。諸事情解消までの期間ではあるが、日曜日午前中の家庭内休暇を確保。早速2回目のS店走行会参加。今回も観心寺コース。
7時半店を出発した時は6〜7人だったが大和川を走り石川に入る頃には10名強の人数になった。前回と異なり大和川〜石川は向かい風。それでも30km/h巡航は変わらず。巡航30km/h超はポリシーなのだろうか?朝からきつい。前回通りグリーンロードからはフリー走行、速い人はあっという間に先に行ってしまった。そのスピードたるや尋常ではない。こんな寒いのにひざ上までレーサーパンツ姿の方までいる。こっちは完全防寒仕様だというのに。
前回参加時には、後半の復路石川〜大和川でヘロヘロになったので、前半特に「道の駅太子」までは無理せず走ろうと決めていた。予定通り最後尾を走る。しかしそれで判ったのは、必ずしも最後尾が楽ではない、という事。アップダウンは人それぞれリズムがあって、リズムがあった人の後ろにつくと楽なのだが、合わない人の後ろだとペースが速くてもゆっくりでも楽ではなかった。アップダウンは自分のペースを維持するのが一番楽。
「道の駅太子」について周りを見ると、いつの間にか大人数になっていた(店のHPによると参加者14名との事)。参加者の中にはバリバリレース志向でいかにも速そうな人もいれば、この人さっきあんなに速かったのに、なんでこの体型なの?という人もいて面白い。 太子からはそれまでの反省もあり少しペースを上げる。出発直後は先頭を走る速い集団の後ろについていってみた。アップダウンが単調な区間は先頭集団もあまり無理はしないようだ。それでも徐々にペースが上がり、309号と合流する手前で置いていかれる。 そこからは一人マイペースで淡々と走る。途中店長が追いついて写真を撮ってくれた(←左の写真)。普段自分が乗っている写真なぞあまり観ないので、とても参考になった。・・・それにしても私、体に比べて自転車がやけに小さく観える。バイク用のウェアのせいで、着膨れして観えるのかな?あまり様になっていない・・・。観心寺には前回同様一行の真ん中位で到着。 |
観心寺からは超ハイペース巡航に少しでもついていく為、ある作戦を練った。それは、@下り坂の前半は集団の前に位置してできるだけねばる。A石川沿いを走る完全な平地になったらどうせ千切れるだろうから、そこで無理せず潔く落ちていきその間に体力回復。B後からくる集団に追いつかれたら、後はねばるだけねばる・・・という名付けて「ずるずる作戦」
なんとも消極的な作戦(苦笑)だが、実力がないのだから仕方が無い。しかしそれが今日はなんだかうまくいった。前半は32〜35km/hペースの先頭3人に必死でくらいついていく。このペースで走っていると、途中の信号で集団は分断、後続と間があいた。南阪奈高架辺りで、先頭3人が車の後ろに飛びつこうとペースアップ、あっという間に千切れてしまった。無理せず単独走行。向い風にもなりもう30km.h超で走る元気無く、ダラダラ走って後続を待つ。
大和川に入ると弱い西風。阪和自動車道交差辺りで先に行ったメンバーが待っていて、そこに後続メンバーが合流。最後は店長の30km/h巡航に必死についていきなんとか脱落せずに我孫子大橋まで走り切った。「ずるずる作戦」が結果的に功を奏したように見えるが、観心寺から飛び切り速いメンバー数人は金剛トンネル越えに行ってしまって、帰りの高速巡航にはいなかったし、他のメンバーも結局今日も”サイクリングペース”だったらしい。だからなんとか最後までついていく事ができたのだろう。まあでも、今日も楽しかった!
○ 2月13日(日) 阪奈道路
S店のイベントはいつもの観心寺走行会ではなく、先月参加した初心者講習会。操作の練習にはなるが、折角の日曜日午前やっぱり走りに行きたい。
前回のタイム短縮に気を良くしていたので、再び十三峠を登ろうと企むも、スタート地点の大竹7交差点に到着すると、”路面凍結による通行禁止”の看板。う〜ん、残念。このまま戻るのは勿体無い。時間も多少余裕があるので、東高野街道(国道170号線)を北上してみる事にした。 ”瓢箪(ひょうたん)山”という面白い名前の駅前商店街を通り過ぎ、ひたすら北上。交通量は多いものの、道自体は悪くはない。信号に引っ掛かりながらも、ミミオヤジの職場を横目で観ながら新石切も通過。だんだん生駒山の尾根が低くなってくる。どこかで登れないかな・・・。 大阪産業大学キャンパスを越えた先で、”右折・奈良方面”の看板。山手を観ると確かに斜面沿いのつづら折りを車が登っていっている。これは登らねば。ところがこの道、阪奈道路だった。途中で路肩の狭い自動車専用の2車線になり、身の危険を感じ立ち止まる。 少し戻り旧道らしき道を登ってみる。いかにも、のラブホテルを横目にペダルを漕ぐと大阪平野の展望も開けてきた。上からオフロードバイクが下りてきたので、通行止めにもなっていないだろう。ちょっと走ると再び阪奈道路に合流。でも今度は路肩のある道なので、そこを登っていく。 |
標高300m弱の峠で一休み(下の写真2枚)。5名程のロード乗りの一行も登ってきていた。
地図を持っていないので、はっきりとした現在位置が判らないが、このまま下れば生駒市辺りに出て、それを南下して斑鳩町辺りに回り込み大和川沿いに大阪に戻れるはず、とにらんだ。珍しく私の勘が当たり、近鉄生駒駅前に出て、そこから斑鳩までは追い風+若干の下りで単独走行ながら30〜35km/hの気持ち良い巡航。斑鳩の懐かしい景色を横目に大和川を西進。柏原からは向い風を受けながら、なんとか走り切った。今日の走行距離は76km。休憩は大竹7交差点と阪奈道路峠の2箇所。今年に入って走れる時は走行距離を延ばしているのだが、80km程度であればだいぶ慣れてきた。
○ 2月20日(日) 観心寺
3回目のS店走行会(観心寺コース)。今回は後半をあまり考えず、前半のグリーンロードからきっちり走る事が目標。
店を出た時は5名。そこからいつものように一人、二人と合流し大和川では10名程の隊列になる。往路の大和川〜石川はいつもの通り。今日も先頭を引く実業団の方、30km/h巡航を続けるのはしんどくないのかな?グリーンロード入り口で気合を入れるも、アタックが掛かってあっという間に全員(!)に置いていかれてしまう・・・。自分は瞬発力つくづくないなあ・・・。なんとか粘って太子IC辺りで4名程のグループには追いついた。 「道の駅太子」からは、気を取り直して先頭グループについていく。ペースがゆっくりなうちは店長と会話を楽しみながら登る余裕も出てきた。309号を越えた辺りでアタックが掛かり、メンバーが数名飛び出していく。坂では平地程一瞬で置いていかれる事は無いが、徐々に離されていき途中からは単独走行。道の駅太子から観心寺までは思い描いていたペースでは走れた。 しばし休憩後、超ハイペースの石川〜大和川に挑む。前回うまくいった”ダラダラ作戦”再びと、先頭の後ろで図々しくついていくが、今日は後ろ全く離れない・・・。石川に出てアタックが掛かり、何とサイクル橋手前でついていくのがきつくなった。こんなところで千切れるなんて・・・。隊列がみるみる遠ざかっていく・・・。失速しながら見送るのはなんとも情けないものだ。後は単独走。途中で唯一私より早く千切れた方にも抜かれてしまい、最後尾を一人大和川を進む。脚の差は思っていた以上、自分の実力の無さを教えられたが、ここまで打ちのめされるとなんだか気持ちが良い。自転車に乗り始めて、最近Mになっているのか!? |
○ 3月6日(日) 水越峠
2週間前あれだけ打ちのめされたのに、再びS店走行会に参加(我ながら懲りないねえ〜)。今回は店が伊吹山ヒルクライム大会に参加間近という事で、水越峠コース。参加者は10名程。
大会等もあったらしく、普段ガンガン前を走る実業団メンバーがほとんどいない。前半のペースは平和で常識的。ホッとする反面、残念な気持ちも。グリーンロードでは、唯一参加していた皆勤賞の実業団メンバーが単独で飛び出し、それを追う集団にはなんとかついていく。前回は一瞬で集団に置いていかれたので、今日は随分マシである。道の駅「太子」にも中団位で到着できた(←道の駅から遠くPLの塔が観える)。 道の駅「太子」から中間ポイント”加納”までも、なんとなく集団で走れる。実業団クラスだったらともかく、一般メンバーであれば同じ位の脚はあるのかな?この先水越峠は単独でも3回程登っていて、それ程キツイ印象は無い。この調子であれば今日は最後まで集団で走れそうだ。・・・こうした見込みはやっぱり甘かった。 309号に入り、水越峠を登り始めて暫くは先頭の方で頑張った。ところが脚が思うように回らない。回らないというよりも集団のペースについていく事ができない。みるみる先頭が遠くなる。それまで離していたメンバーにも次々抜かれていき、トンネル手前では登っているメンバーでは最下位転落。ここから後がしんどかった。「脚が終わってしまう」とはこの事か、ケイデンスが50回転も維持できない。40回転を下回ってもはやフラフラ、惰性で登っている。標高500mの峠頂上についた時には脚が文字通り棒になっていた。 あ〜あ、やっぱり自分は全然だなあ・・・。前hamuoと登った時はもう少し余裕があったんだけど、今回は309号に入るまでのアップダウンですっかり脚が売り切れてしまったようだ。 |
一応登り切るまで待っていてくれた他のメンバーは私が到着するのを確認して次々元来た道を下っていった。勿論一緒に回れ右をする元気などない。次の休憩ポイントも判らないし、ここから2時間単独走行か、でも今の脚の状態だったらS店の集団にはとてもついていけそうにないので、その方が良いかも・・・。10分程休憩して下ったら、建水分神社の分岐でメンバーが全員待ってくれていた。先に行っていると思ってゆっくりしていたので、申し訳無かった。しかし待っていてくれたのは嬉しいが、単独ダラダラの目論見はご破算。ついていけるかかなり不安。
石川までは細かなアップダウンが続き、ペースはそこまで速くなかったもののそれこそ必死になってついていく。復路先頭を引くのは初めてお会いする方で、”何がなんでも30km/h”には拘らない優しい引きをしてくれた、だからこそなんとかついていけた。普段の殺人ペースと比べると2割はゆったりペースで石川〜大和川。大和川では向い風で、店長が先頭に立ち何度か千切れそうになるが信号に助けられ、あびこ大橋まで集団で戻ってくる事ができた。
今回も結局打ちのめされてしまったが、しかし収穫もあった。あれだけ水越峠で棒のようになった脚も、走っているうちにそこそこ回復する事ができた。乳酸の蓄積と除去を身をもって体験する事ができた訳だ。諸般の事情で、S店走行会は今回で暫くお休み。4回走って4回とも打ちのめされたが、集団で走る楽しさを体験できたしもっと速くなりたい、という気持ちが芽生えた。次参加できるのはいつになるか判らないが、次はもう少し余裕が持てるくらいにはなりたいものだ。
(クタクタの水越峠。一人残っていた参加者の方は、そのまま奈良側に下っていった)
○ 3月20日(日) 久米田池
「面白い行き先は無いか?」とのこちらからのリクエストに、ケロの選択は泉北から岸和田和泉経由で、岸和田の久米田池を目指すコース。泉南在住ながらこの久米田池は訪れるのは初めて。ここはRYUBE大阪のメンバー、Rip氏のブログでも何度か登場していた。狭山池より規模は小さいようだが、池の周りの遊歩道の情緒は久米田池の方があるように感じた。 | |
ケロは3月に入ってから、またまた新機投入。去年チャリ復活から3台目だ。息子が観ている仮面ライダーオーズでは、人間の欲望が具現化して怪物ヤミーになるのだが、ケロは間違いなくチャリ物欲ヤミーだ。ちなみに今回は、今までと違って極めて正攻法な選択をしている。FELTのF85というロードバイク。アルミのロードバイクで、コンポはメインが105。リアディレーラーはアルテグラと生意気だ(笑)。 無理やり試乗させて貰ったが、サイズは私でも違和感無く、やはりケロにはちょっとオーバーサイズのような気はする。FUJIのNEWESTは重心が低くて不思議な乗り味だったが、F85はLeggeroと乗り比べても違和感がなかった。 帰りの荒山公園。梅の花は見頃を過ぎていたが、いつもの休憩スポットの樹は綺麗に咲かせていた。 |