令和 6年 11月 10日  白浜・古座川ツーリング



予定していた淡路島ツーリングがキャンセルとなった為、ソロツーリングに変更。城崎温泉に続いての「行った事はあるけれど、じっくりゆっくり廻った事が無い場所巡りソロツーリング」第2弾は和歌山、南紀方面。使ったのは二輪ツーリングプラン2024「阪和道コース」。実はツーリングプラン、お得なようで長距離を走るならば二輪車定額割の方が融通が利いて安上りな事が多い。今回の計画では潮岬まで走って、国道168号を北上、南阪奈で帰ってくる計画なので定額割よりも安くなる算段。


朝4時半出発。いつもの長距離ならば阪神高速大和川線常盤IC〜松原JCT〜阪和道を使うのだが、今回は時間の制約も無いので下道で阪和道松原ICから乗る事を試してみる。県187号を東に向かう。以前は西除川で阻まれて大幅回り道をしないと阪和道に行けなかったが、今は真っすぐバイパスが出来ている。


普段は混雑するこのルートもさすがは4時半過ぎであれば車もいない。想定通り20分で阪和道に到着。大和川線を使えば若干は早いがこの時間帯であればせいぜい5〜10分程度の差だ。これは使えると思ったものの・・・。あれ?松原ICに南行の乗り口が無い!?そうか松原ICは北行しかないのか、という事を身をもって知り、高架下を走って美原南ICから阪和道に乗る失態。でもでも、北上する場合は使える事は確認できたから良しとする。


高速道路に乗ってすぐにナビの電源がカウントダウンしだした。残念ながら1ヶ月程前から問題児ナビがまたこの症状再発していたのだが、この日はすぐに10カウント後に電源落。途中PAに停まってZX-11電源オンオフするも、全く反応せず。いよいよ壊れたのか・・・。




普段のツールが故障、しかも結構寒くてテンション急降下。紀伊田辺過ぎた辺りで片側1車線になって緊張の糸も切れる、がむしゃらに走るのがすっかり嫌になった。温泉にでも入るか。全く予定していなかったが、前日たまたま雑誌で読んで8時から開いている白浜「崎の湯」にZX-11を向ける。




予定変更が7時。まだ開くのに1時間はある。向かったのは千畳敷。ここ、確かケロ含めた中学時代の連中とみんなで夕焼時に来た記憶があるがそれ以来か。久しぶりの景色は当時の記憶以上に見応えがあった。




ゴツゴツした岩場をプラプラと歩く。既に観光客数人と、その他釣人が多数。いい景色だ!少しテンションが回復。




7時30分過ぎZX-11で移動。ユピテルナビは使えないので初めてスマホナビを使って(スマホはポケットに入れて音声のみ)移動。5分程で到着なのだが意外と普通に使える事が確認出来た。いよいよスマホナビ切替時期かな・・・。




7時50分崎の湯到着。立入禁止前の突堤に座っていたら、管理の方が歩いてきて「少し早いけれどどうぞ」と開けてくれた。バイクの格好を見て融通を利かせてくれたのかな。ちょっとした心遣いが嬉しい。


崎の湯は万葉の時代からある非常に由緒ある温泉。事前リサーチ通り目の前が海岸。この日は海も穏やかだったけれど、少し荒れた日は波飛沫が容赦なく風呂に入ってくるらしい。湯は非常に心地良い。ちなみに男湯は一番海側の温泉に入るとすぐ裏のホテルや道から丸見え。一番乗りで自分ひとり、観られて困るものも無いので貸切を存分に堪能した。


白浜に向かった時は、温泉入った後は引き返す事も考えていたけれど・・・。千畳敷と崎の湯でエネルギーをチャージ、ちょっとした心遣いにも助けられてテンションも戻った。予定通り南下する。


 



すさみ南IC〜国42号〜和深〜県39号を経由して古座川に向かい、10時光泉寺の大銀杏に立ち寄る。裏に小さな山があるので写真では判り難いがなかなか立派な老木で見応えがあった。お寺も無人だが境内まで入ってお参りする事が出来た。ちなみにここの無料駐車場は使い易く、公衆トイレはピカピカだった。10月に立ち寄った琴引浜とは正反対。地味で無名な場所だけど、実は見所ある来客万来の心遣いが嬉しいこういう場所が好きだ。




国371号を古座川沿いに10分程走り、今回主要目的地「古座の一枚岩」10時到着。「道の駅一枚岩」にZX-11を停める。なるほど、ここの1枚岩は凄い。太古のカルデラ噴火の名残なのだが、質量に圧倒される。30分程ボーっとしているうちに充分満たされた。


白浜から走っている間にスマホホルダ導入構想が頭の中で動き出した。使い易いバイクナビはシステムとしては残したい。本体の故障であれば中古を購入するなりする悪あがきを考えて・・・。補助的もしくは将来のメインとしてスマホナビが使える状態にする。春の車検時にT工場長にUSB電源を付けて貰っていて良かった。その検討もしたいので今日はこれで引き揚げだ。


国371号〜県38号〜すさみICから阪和道。有田南ICで降りて2023年百名店「麺dining月乃家」12時半到着。今回は素直に豚骨醤油を頂く。その後堺ICで降りて「ナップス堺インター店」でホルダ関係の現物を確認。ここって、ケロの家の近くでよく立ち寄る喫茶店の真ん前だ。こんな場所に店が出来ているとは。ICを出入しながら戻ってきて、ツーリングプランは有意義に使えた。