令和4年 11月 4日 比叡山



この1ヶ月朝駆けは吉野路黒滝ばかり毎週末通った。”こんにゃくの里”のおばちゃんからは「また来てくれたの〜、ありがとう」と覚えて貰っている程。手頃な距離で飽きないコースがあるのはありがたいが、たまには違う所にもと考えて向かったのが比叡山延暦寺。紅葉にも良い季節。




比叡山ドライブウェイ、田の谷峠ゲートが開くのが7時の為、逆算して5時15分自宅出発。阪神高速大和川線〜近畿道〜第2京阪〜山科〜湖西道路〜ローソン大津際川三丁目店(休憩)〜田の谷峠ゲートには予定通り7時前到着。7時丁度にゲートが開門。




初めて走る比叡山ドライブウェイ。夢見が丘展望台の景色が抜群。琵琶湖〜大津〜湖西の街並みが一望。結構な傾斜なのでZX-11の駐車には神経を使ったが、いきなり良い景色を観る事が出来た。




山全体という訳では無いが、ところどころに綺麗な紅葉。




ホテル前検礼所を超えてどんどん標高を上げていく。琵琶湖の展望は空の上から眺めているような錯覚になりそうだ。二輪車で田の谷〜延暦寺(東塔)までを往復すると ¥1,160-掛かるが、この景色の展望台に登る、と考えれば価値はある。しかも7時丁度に登り始めたので、紅葉の土日にも係らず車がほとんど走っていない。




先に比叡山山頂駐車場に登る。標高800mにたいして期待していなかったけれど、なんの。結構な展望が開けている。




ここから、京都市内と琵琶湖がいっぺんに眺める事が出来る。昔、朝廷がこの場所を重視して延暦寺を置いた理由が判る気がした。なにしろ都と交通の要衝琵琶湖を一望できる場所。鬼門に位置するだけでなく、地勢的にも重要な場所だったはず。




それにしても・・・人が全くいない。これだけ広い駐車場にZX-11が1台で独占。ケーブルも動いていないし、山頂ガーデンもしまっているが、この景色を独占出来るだけでも価値があると思うのだが。




山頂からの下り。なにげに写真を撮っているが、写真を撮っている最中バイクが傾斜で一瞬坂をずり落ちてヒヤッとした。ここはあまり悠長にバイクを置いておく場所ではない。




登りは景色を楽しみながらキョロキョロしながらだったが、下りはワインディングを楽しむ。距離は短いがさすが有料道路、路面も良い。ところどころバンクまでしている!?。




延暦寺は8時半開門とほぼ同時に入場。我ながら効率の良い廻り方だ(笑)。大講堂〜根本中堂〜国宝殿と廻る。紅葉が見事。





根本中堂は改修工事中。1年ほど前にブラタモリを観て、是非一度来てみたいと思っていた。3堂が集まった構成、仏様と参拝者が同じ目線になる設計、不滅の法灯、期待通り。





改修工事をステージ上から観る事が出来る。




文殊楼に登る階段。台湾もしくは中国からの観光客とおぼしき家族連れが階段を頑張って登っていた。ようやく観光客が戻ってきたようだ。団体客で多すぎるのも興ざめだけれど、外国人観光客が全くいない観光地も寂しい。程々に日本人も外国人も普通にいるのが一番良いと思う。




比叡山に来たかったもう一つの理由。「一隅を照らす、これ則ち国宝なり」。社会を変革するだとか、世界を変えるとか、そういった大それた事では無くて、置かれた場所や環境で廻りの誰かを何かを照らせる存在。自分はそうなりたいし、子供達にもそういう存在になって欲しい。




東塔から西塔にバイクで移動すると余分に料金が掛かるので今回西塔見送りのつもりだったが、拝観料事務所で「徒歩20分」の記載があって、それならばと歩いていく事に。ところが途中の道が凄かった。抜け道のようなところを歩き、奥比叡山道路を陸橋で渡った先には↑急勾配の階段。階段を下りてからは傾斜こそきつくはないが、トレッキングコースのような道を歩くと、双子のお堂「にない堂」に到着。確かにギリギリ20分だったが、革ジャンとインナーはすべて脱いで、それでも汗をかく程のアスレチックコースであった。




東塔よりも静かで未整備な感じ。「にない堂」は一度観てみたかったので良かった。釈迦堂を参拝、鐘をついて元来た道に戻る。




復路、いきなりこんな感じの階段。にない堂を通り過ぎて、期間限定の椿堂も立ち寄り、先程の特訓のような階段を上がって11時前に駐車場に戻る。帰りも前に詰まる事なく比叡山ドライブウェイのワインディングを満喫(この道、下りも無茶をしなければ楽しく走れる)。田の谷ゲートから下鴨大津線を西に走り向かったのは・・・。




久しぶりの天下一品総本店。昼休み前だったのが良かったか待たずに入る事が出来た。ここ巨大チェーンの総本山の割には至って普通。




一応総本店オリジナルの牛筋ラーメン大を頼む。¥1,500-近い価格はともかく、普通に美味しかった。昔うちの会社の京大出身の後輩達が「総本店は他の店とは違うんです」と熱弁を奮っていたのだが、店舗同様至って普通な感じがする。特別では無い替わりに時々無性に食べたくなる味はどこで食べてもそれ程変わらない。国道143号線を南下〜第二京阪経由、13時40分帰着。総走行距離175km。観光メインの朝駆けであった。