平成22年11月6日 南河内
○ コース
自宅出発(5時50分)〜中環〜県道31号〜国道170号〜国道309号〜水越峠〜県道30号〜国166号〜竹ノ内峠〜グリーンロード〜県道31号〜帰宅(8時10分)
○ 自転車朝駆けコースを辿る
前日5日(金)、仕事で鹿児島を廻る。朝一番鹿児島市内の用事を済ませ、その後桜島フェリーで桜島に渡った。フェリーの中にCB1100が1台止まっているのを目にする。乗り手は学生らしき男女カップル。下船後立ち寄った火山展望台でもすれ違った。「寒いのによくやるよ・・・」と思いつつ、そういえば自分も独身時代に一度、同じようにタンデムで桜島フェリーを渡り桜島を一周した事を思い出した。噴煙をあげる桜島を横目にレンタカーを走らせながら、久しぶりにZX−11に乗りたくなった。
朝6時前に出発。勿論完全防寒仕様。普段走る竹ノ内街道を並行する中環・県道31号を東に進む。最初の目的地は羽曳野の埴生坂本陵。いつも朝駆けで竹ノ内街道を走りながら気になっていた。自転車の方がブラブラ立ち寄れそうに思うかもしれないが、ロードバイクは全くポタリングには適さない。ビンディングシューズが機動性を著しく損ねるし、そもそも治安の悪い大阪で10kg弱のロードバイクを路上に停めておく気にはならない。ZX−11とて散歩に適しているとは言い難いが、ロードよりはマシである。・・・肝心の埴生坂本陵は正面だけ整備されていて、なんら面白くなかった。 |
そのまま竹ノ内街道を東進したかったが、古市駅前で一方通行になっている為不可。そこで石川沿いを遡り水越峠を廻る事にした。南阪奈高架下を東進し石川を越えようとして息を飲んだ。朝霧が静かに流れていたのだ。
学生時代を過ごした愛媛県では、山中の大洲町で発生した霧が肱川沿いに瀬戸内海まで流れ下る”肱川嵐”という現象がある。展望台から眺めると真っ青な海に牛乳をこぼすように霧が流れ広がる様子を観る事ができ、それは壮観である。とは言え急激に冷えた朝一番、条件が整った時しか観る事ができない。私も現地で2度、飛行機上空からたまたま1度、合計3回しか観た事は無い。 今朝観た石川の朝霧は、肱川嵐のように密度の濃いものではないが(肱川は両岸に山が迫っている為霧の逃げ場が無い)、風に吹かれて柔らかく広がる様子はなかなかだった。丁度朝日が登ってきて暫く眺めていた。今日はZX−11朝駆けを思い立って正解! |
その後水越峠越えをして、竹ノ内峠で大阪に戻る。息子の幼稚園送迎時間の8時40分にはきっちり間に合わせて帰宅した。