平成21年11月15日 高野山
(早朝7時過ぎの高野山。観光客がほとんどいなくて落ち着いて歩ける)
○ コース
自宅出発(4時30分)〜国道309号〜国道170号〜国道371号〜橋本・ファミリーマート橋本学文路店(5時30分)〜高野山(6時30分)〜国道370号〜国道480号〜鍋谷峠〜光明池〜喫茶店「蔵人」(9時10分)〜帰宅(10時30分)
○ 2ヶ月振りの朝駆け
10月後半から何かとバタバタしていて、RYUBE大阪の「郡上八幡ツーリング」以来ZX−11を動かしていない。経験上1ヶ月動かさないとZX−11はバッテリー・エンジンともに非常に機嫌が悪くなる。人馬とも我慢の限界まできて、久しぶりの朝駆けに出る事にした。出発直前まで悩んだ末決めた行き先はまたもや高野山。メンバーうえぽん。氏が11月上旬に龍神まで上がったら雪が積もっていたようで、時期的にはバイクで上がるにはちょっと危ないくらい。天気予報で朝一番でも6℃はある事を確認して、最終決定。いつもの4時半に出発。
ちょうど1時間掛けて橋本学文路店まで走り一休みするのが最近の定番。ここからお楽しみのワインディングが始まるのだが、到着した5時半はまだ真っ暗だった。高野山に上がる国道370号は、3桁国道にしては路面が整備されている方だが、それでもところどころ荒れた路面や、この時期でも山陰で路面が凍結している事もある。さすがにこんな暗さで上がる勇気は無く、日が昇るのを暫く待つ事にした。コンビニでパンを買い、珈琲をすすりながら一息(このコンビには駐車場にベンチまである)。5時45分頃から明るくなってきた。6時前、ちょっとフライング気味だが待ちきれず出発。 幸い路面状況は悪くない。前回9月にはこの時間帯は、遠征組のバイクが結構同じように高野山めがけて走っていたが、今日は全く見かけなかった。その替わり、送迎用バンの2台連れに引っ掛かる。この道は一度車に引っ掛かると、相手がそこそこのスピードで走っている限りは、まず追い越し不可能(黒隼氏は平気で抜いていくが、普通の人はやめた方がよろしい)。敢えて挙げるならかつらぎ町の方から上がってくる480号との合流地点過ぎが道が広くなって見通しが利き、唯一のパッシングポイントになる。今回もそこで2台目をパスして、ようやくクリアな状態で上がれるようになった。快調に走って、6時半過ぎ、南門に到着。 |
朝一番、この南門は劇的な雰囲気になる。その昔、参拝者は歩いて山道を登ってきて、ようやく辿り着いたこの南門で一息いれたはずだ。仁王像を横目に南門をくぐるとその先に高野山の街並みが見える。観光客の居ないこの時間帯は、そんないにしえの雰囲気が想像できて気持ちが良い。
いつもの金剛峰寺まで走り、無料の駐車場に停める。朝一番でボランティアの人(?)が落ち葉をはき、早起きの観光客が散歩している以外は静かだ。夏はこの時間帯でも5分に1回は爆音を響かせてバイクが登ってきていたが、今日はそれもめっぽう少ない。
バイクを駐車場に置いて、暫し朝の高野山を散歩。最初に総本山の金剛峰寺にお参り。まだ紅葉が残っていたのは意外。誰もいない境内。空を見上げてみるとやたら雲が近い。朝日が雲に反射して綺麗だった。その後高野山の街並みを、金剛峰寺から南方面にブラブラと歩く。7時15分、バイクに戻り帰路につく。
帰りは国道480号を使ってかつらぎ町に降り、更にそのまま鍋谷峠を越えて大阪に戻るルート。鍋谷峠は昔一度通っている。途中からやたら道が狭くなった記憶がある。暫くぶりに走るので、道がある程度良くなっていればよいのだが・・・。 残念ながら、道は改善されていなかった。それでも和歌山側は路面もそんなに悪くなくて、結構な量の対向車に気をつけさえすれば、そこそこ低速ワインディングを楽しめる。鍋谷峠からの展望はなかなか。途中通り過ぎた集落が眼下に見える(←写真)。 大阪側に入ると最悪の道に変貌。道は極端に狭くなり、路面状況は最悪。ところどころ湧水が溢れて川になっている。おまけに不法投棄のメッカなのか、柵と警告看板が延々と続く。登ってくる対向車はスピードを出してくるのでヒヤッとする場面が2回ほどあった。それにしても不法投棄の看板・・・。不法投棄を通告するとハワイ旅行に行けるらしい。こんな看板を出して延々と柵で路肩を覆わなければならない大阪人のマナーの悪さは、はっきり言って恥だ。 |
想定よりも鍋谷越えに時間が掛かり、更に泉北方面は交通量も多く、堺IC近くの喫茶店「蔵人」には予定より10分遅れて9時10分到着。
本当はマッハVで朝マッハ予定だったが、臨時休業との事で、Tお薦めのこの喫茶店に変更になった。チェーン店らしいが、私は初めて。和の雰囲気が面白い。TはTDMではなくてカブで来ていた。12月ツーリングと、忘年会の予定を話した。10時過ぎに解散。帰宅は10時35分だった。 |