平成21年6月25日  天川村



(梅雨の6月らしく、道端には綺麗なあじさいが咲いていた)

○ コース

自宅出発(5時00分)〜国道309号〜県道30号〜県道261号〜五條市〜国道168号〜県道53号
〜天川村〜国道309号〜道の駅「吉野路黒滝」(7時40分)〜国道309号〜帰宅(9時15分)




○ 毎度のコースでサスペンション・テスト

新しく入れたオーリンズのリアサスが思っていた以上に良くて、梅雨だろうがなんだろうが乗りたくて仕方が無い。梅雨の合間をぬって朝駆け。サスペンションの状況をもっと知るのが目的なので、最もお決まりのコースを選択。

最近スクーデリアオクムラで前後サスペンションのOHを行い、私同様サスペンションに興味しんしんの丸さんを前日会社で誘っていた。が、待合せ場所には現れず・・・。もともと朝が非常に弱い丸さん、「行けたら行くわ・・・」との事だったので、多分起きれなかったのだろう。集合時間丁度に出発。

コースはいつもお馴染みの道。でも何度走ってもこのコースは良い。この日は大塔から天川村までの間、急がず何度かバイクを停めて景色を眺めながら走る。写真は大塔のダム湖。普段は通り過ぎてしまうところ。
肝心のサスだが、思っていた通りしっとりと安定していて、今まで以上にこのコースのワインディングを堪能する事ができた。でも、欲を言えばフロントが若干ゴツゴツしている感じ。リア程ではなくてもしっとりと動いて欲しい気がする。

道の駅「吉野路黒滝」で、フロントのイニシャルを一段下げて最弱に設定し直してみた。写真はZZ=R1100のフロントフォークトップ。真ん中のマイナスドライバーの調整箇所が伸び側減衰力調整。4段階で今は最弱から2段階目。六角レンチで調整するのはプリロード。線の数でセッティングを見る事ができる。上から数えて線8本が最弱。今回7段目だったものを8段目に下げて今がまさに最弱仕様。

今回から朝駆けレポートでは、サスセッティングを変更した場合は、記録の為それを残す事にした。今回フロントサスを調整したので、現仕様は以下の通り。

★フロント(純正) ・・・ プリロード(8段 / 8段 *最弱) 伸び側減衰力(2段 / 4段 *やや弱め)
★リア(オーリンズ) ・・・ プリロード(14mm *最弱で標準設定) 伸側減衰力(12段 / ?段 *標準設定) 圧側減衰力(13段 / ?段 *標準設定)

赤男爵店でZX-11を購入した際に貰った「ZZ-R1100日本語マニュアル」によると、68kgのライダー1名で荷物無しの標準設定は以下の通り。フロントの純正サス標準設定はプリロード(6段目 / 8段目)、伸び側減衰力(2段目 / 4段目)となっている。 以前は標準設定のままで乗っていたが、印象は前述の通りで路面のゴツゴツを拾って乗り心地はお世辞にも良いものでは無かった(ちなみに私の体重は平均75kg)。 最近は1段下げて7段目で乗っていたがほとんど変化無し。

ところが、今回最弱の8段目にしてびっくり。それまでと印象がガラッと変わって、なんだかとってもサスが柔らかくなったような気がするのだ。明らかにZX-11が曲がり易くなった。鈍感な私だが、今回1段下げた効果は実感できた。バネが非常に良く動いている感じで、低速コーナーもしっとりしているし、坂道でのシマシマ減速帯も以前とは比較にならない程衝撃を吸収してくれる。長い時間を乗った訳ではないが、今のところデメリットは感じない。 う〜ん。ますますサスのセッティングが判らないなりに面白くなってきたぞ!ライダー16年やっているが、この歳になっても新しい発見がある。バイクの楽しさを実感。

大塔から県道53号を10分程東に走った橋の上。エンジンを廻し目を血走らせて走っている時は気もつかない景色。 山の上の方はもやっている。斜面の途中に古民家がある。あの家に住んでいる人は、どんな人でどんな生活をしているのだろうか・・・。大阪・堺から1時間強でこんな渓谷まで来る事ができる。この景色は四国の山の中と何ら変わらない。近畿圏も早起きすればこういった味のある所が沢山ある。