平成19年6月3日 西名阪自動車道


(新調したレーダー探知機とタンクバックのテスト走行)


○ コース

自宅出発5時30分〜西名阪自動車道〜針IC〜国道369号〜県道80号〜県道186号
福住IC〜西名阪自動車道〜帰宅(7時30分)


○ レーダー探知機 & Moto Fizzタンクバック テスト走行

先週に引き続いてレーダー探知機プラス、2りんかんで購入したMoto Fizz製タンクバックの使い心地テストを行った。

今回はETC早朝割引される6時前に松原料金所を通過。使い勝手を見る為に車の流れに乗りながら走るがすぐに不具合を発見。

@タンクバックが前の物に比べて高さが若干高くなった為、伏せる姿勢がとりにくい。
Aタンクバック側のイヤホン中継コードが長すぎて風圧でコードがバタつく。

すぐに香芝SAで一旦停止する。@に関しては取り付け位置を調整。Moto Fizz製タンクバックは高さは高いものの寸法は前のものより一回り小さい。なのでタンク前方に設置しても腕と干渉しない事が判った。Aは中継コードの長さを短く調整。

再度走り出す。今度は良い感じ。自然と伏せる事ができるし、コードも気にならなくなった。レーダーは天理を過ぎて山道に差し掛かったところでHシステムに反応。ばっちり警告音も聞こえる。針で降りて国道369号を北上。本当は奈良市内まで走る予定だったが天気が怪しかった為引き返す事にする。県道を乗り継いで福住ICから西名阪に乗って帰宅した。


(国道369号線沿い。天気が怪しくなり帰路につく)


○ インプレッション

レーダー探知機は今まで使っていたWX−10と比べても違和感なく使えた。ねずみ捕りの現場にはまだバイクでは遭遇していないので、安全運転を心がけながら性能を評価してゆきたい。

MotoFizz製タンクバックは収納容量は前のタンクバックに比べて小さくなったのが難点。レインウェアとディスクロック、ペットボトル1本入れたら結構いっぱいいっぱいになる。長距離のツーリングにはちょっと容量不足か。但しその分使い勝手はかなり向上している。ライディングで腕がタンクバックに当たる事がなくなったし、ツーリングマップルを見開きで入れておけるのも良い。ファスナーをあけて見なければならなくなったが、それ程手間ではない。レーダー探知機を入れている電子機器用ポケットはかなり便利。しっかり探知機を固定できるしコードもスマートに出す事ができる。手前のポケットは携帯電話を入れるのに丁度良い大きさ。


タンクバック廻りの更新は満足のできるものになった。