”旅木ノ記” 由来



サーバー移転に併せて、サイト名を”旅木ノ記”に変更しました。前の”ZX-11`s Garage”は、若干油くさくてマニアックな名前。そもそもが個人的な趣味の世界の備忘録として始めたサイトです。大阪に戻った当時はバイクが唯一の気晴らしだったので、油くさい名前でもそれで良かったのです。幸い、それから家造り、子造り、子育て、自転車・・・興味深く大切なモノが増えました。それをひとくくりにして何が良いか・・・?とあれこれ考えた末落ち着いたのが”旅木ノ記”というサイト名です。



”旅木”は、写真家・故星野道夫氏の著書「旅をする木」から取りました。20代前半、学生時代から付き合っていた当時の彼女と別れ、仕事でも行き詰まった時期に出会った本が「旅をする木」でした。自然写真家としてアラスカで生活する中で感じた事を綴ったエッセイ集。今読み直すと文章は感傷的で若干クドいところはありますが、当時いくつかの印象深い言葉とエピソードに触れて、私は自分の考え方・生き方が変わる位の影響を受けました。

・・・昔、アラスカの、とある場所にトウヒの木が芽を出して、大木に成長する。川が侵食されてその大木が押し流され、海に運ばれる。そして海岸に打ち上げられて、最後はストーブの薪になって灰になる。その灰からまた新しい植物・生命が育つ・・・

「旅をする木」の中で紹介されているエピソードです。このエピソードは著者自身も他の本から引用しているのですが、引用したものを本のタイトルにする位だから、特別思い入れがあったのでしょう。著者が自身が感じていた、生命の”有限性”と”普遍性”をこのエピソードに込めたのだと、そう感じました。そしてこのテーマは、この本の根底に常に流れていました。



自分も、そして私にとって大事な人も当然ながら命に限りがる。残り時間が違う者同士、お互い一緒に過ごせる時間には限りがある。だから自分は常にその時々で一番大事に思う事をしたいし、一番やりたい事をしたいし、一番一緒にいたい人と過ごしたい。一方で、限りある生命には、親から子へ、またその子へと世代を越えていろんなバトンを渡していく事ができる素晴らしさがある。・・・当時感じた事は、自分の考え方や生き方を少なからず変えて今に繋がっています。そしてそれは一番大事な人を見つけて一緒になり、子供が生まれて家族ができた時、一層強く感じる事となりました。この気持ちを常にベースに持ちたいという想いを込めて、「旅木」という造語にプラス”足跡の記録”という意味を込めて「旅木ノ記」と名付けました。我ながら堅苦しいサイト名(苦笑)。要はその時々で私が一番大事だと思った事、のめりこんだ事の備忘録、という事に変わりありません。・・・それでも良いという方は、どうぞご覧になっていって下さい。


〜2010年7月 サイトリニューアルに合わせて〜