令和 2年 4月 15日  K.Y. K.




タイトルの ”K.Y.K” いったい何の略語でしょうか? 「危険予知活動」と答えた貴方は、私と同じ建設業に席を置き現場に近いポジションで仕事をされている方とお見受けします。御回答は勿論間違いではありませんが、今回は別の提示をさせて頂きます。最初2文字の ”KY” はトップ写真の本のタイトルをご覧になればピンとくると思います。”KY” = ”空気を読めない” 一時流行って未だに時々使われる、私が最も嫌いな言葉です。




もう随分前に所属した部門のお話です。強力なリーダーシップを持つ部門長は典型的なワンマン上司。そこに所属するメンバーは毎日のように仕事が終わった後飲みに行く。飲みに行った先では趣味の話などはほとんど無く、延々と仕事の議論(いかに相手を打ち負かすかの)、同席者への説教、そして上司や同僚の陰口。まあ全く面白くない。それを毎日のように誰かが誰かを誘って行っている。そんなつまらない飲み会で時間を潰したくない私は、”そろそろ行こうか”雰囲気をほぼ無視して帰宅していました。

ある日飲みメンバーの一人から 「どうしてミミオさんは飲みに行かないんですか!?」 いきなり論戦を挑まれました。「面白くないからに決まってるやん」とはさすがに言いませんでしたが、「たまには行く事もあるけど」と答えると、彼は胸を張って 「私は平日に家では食事をしません。会社のメンバーと飲みに行くのも仕事だと思っていますから」

彼のまっすぐな目を見てそれ以上議論をするのは止めました。心底飲み好きなメンバーで行くのは「どうぞご勝手に」ですが、そんな信念に付き合っている程こちらは暇ではない。ところが、当時のその部門はそういった空気が主流でした。仕事が終わった順に合流(なので、最初に行った人は延々と飲んでいる)。行かない人は先に行ったメンバーに電話連絡。善意に解釈すれば、彼は正義感と親切心で忠告してくれたのかもしれません。私にとっては大きなお世話でしたが。結局その部門には最後まで馴染めませんでした。



数年後、例の”平日は家で食事をしない”彼が信念を撤回した話を人伝に聞きました。家庭内で何かあったのか、平日も家に帰って食事をするようになったそうです。時代は変わって今は”アルハラ = アルコールハラスメント” なる言葉も聞かれるようになりました。誰かが誰かを当たり前のように飲みに連れ回す。断れないようなお酒の席は、今や”ハラスメント”の一環として捉えられるようになりました。

改めて思い返すと、当時のそんな”空気”は、度が過ぎてはいたけれど特別珍しいものでも無かったように思います。上司が内心は嫌がっている部下を誘って飲みに連れ回す。ストレスを抱えたその部下がまた、誰かを誘う。「飲みに行くのも仕事」という ”空気”を信じて付き合っていたら、何か良いことがあったのでしょうか。”空気”を先導するのも所詮は人間。 数年後に方針転換して、家庭は大事に至らなかったのならばそれは良いのかもしれなけれど、”空気”を読んで付き合っていたメンバーの”時間”は戻りません。

誰かを無言で従わせようとする”空気”が大嫌いな私は、立ち上げに係わった ”RYUBE大阪”では、”空気”を徹底的に排除する事に気を遣いました。組織である以上は最低限の一線がある事は当然ですが、その上で本当に自分がしたい事であれば、”空気”を読む必要など無いし、”空気”を作る必要などないはずです。



冒頭の ”K.Y.K”、最後の”K”は、「考える」 です。 私は昔から嫌いな「空気」を、実は人一倍気にして生きてきました。先に紹介した組織にいた時も、毎回嫌な空気を横で感じながら、一方でへそ曲がりな自分が敢えて従わなかった、というのが正直なところです。「空気」に意地を張れば、当時の私のように組織からはみ出される事もある。家族がいて生活していかなければならない以上、勢い意地を張るだけでは弱い。本のタイトル「空気を読む」事自体は必要です。その上で従うも、へそを曲げるも、意地を張るもそれは個人の自由.。但しどのような方向であれ、生きていく為の実力は必須です。

昨今のコロナウィルス。世界的な感染拡大は、身近な人の命に係わる事態になっています。大事な人を守る為に全体を考えなければならない状況。一人一人が出来る事をすべきで、今は我慢の為所です。一方で感染した人を一律責める風潮、感染者が世間に謝罪しなければならない「空気」には強い違和感があります。

それは、事実確認を積み重ねた上での指摘なのか? 一律で安易な”べき論”による「空気」は、ある時一瞬で表裏逆転し自分や自分の大事な人に向かって突き刺さる事を理解しているのでしょうか。ひとつひとつの行動が自身にはね返ってくる可能性があり、それゆえ自分自身で「考え」て最善を尽くすしかありません。「考える」為には、情報の取り方、考え方をロジカルに学ぶ必要がある。私自身もひとつひとつ悩みながら、考えながら今回の騒動に相対したいと思います。