平成26年1月19日  粘土板



年末年始、私の恒例行事のひとつに「文庫手帳」の更新作業というのがあります。更新作業といっても1年間使った文庫手帳を屋根裏になおし、ミミオヤジが買ってきてくれた新しいものをおろすだけなのですが、ここ数年はバックナンバーを目にする度に自分が歳を取りオッサンになった事を視覚的に実感させられる次第です。

この「文庫手帳」、実は日記として使っています。日記と言っても1日分のスペースは限られていて、5〜6行も書けば埋まってしまいます。他人に見せるものでは無いので字は殴り書き、昔は色々書いていましたが今はその日あった事を羅列するだけです。1988年初版が発刊された時からスタートしていますので今年で27冊、気が付けば四半世紀になりました。最初の1冊・1ページ目は高校受験真っ只中、中学3年の正月です。”受験まで残りを3ヶ月を頑張って合格し、思う存分ゲームをする”と抱負が書かれています。その抱負通り首尾良く高校に合格したは良いが、春休みからゲーム三昧の挙げ句アホになったんやで。」と27年前の自分に言ってやりたい・・・年始の目標設定は大切ですね。さて、その初版の裏表紙にはこんなコメントが書かれています。




「書かれていなかった事は無かった事」

この一言が青臭い中学3年生には印象に残ったようで、この言葉が26年間続けてこれた原動力になりました。昔は1年分を読み返しながら年を越すのが習慣(子供が生まれてからはそんな余裕は一切無くなりましたが・・・)。普段は数ヶ月前どころか数日前あった事さえ振り返る余裕無く過ごす毎日です。でも遡れば”その日”の手掛かりを数行読み返す事で、心情や場面を意外と鮮明に思い出す事ができます。記憶は時間の経過と共に消えてしまうのではなく、少なくとも主だった部分は蓄積されて手掛かりさえあれば辿る事ができる。今風に言えば「タグをつけて」おく事で、割と正確に再生できるようです。自分が過ごしてきた時間は変えられないけれど、蓄積と経験は今をより良く生きる為の「力」になる。普段使う事はなくても、データベースの鍵として文庫手帳は私にとって最も大切な財産のひとつです。




さて、私は10年前このHPという粘土板をもうひとつ持つ事になりました。設立当時HPと言えば掲示板を設けるのが定石、でも私は一度も設置した事がありません。その後ブログやSNSが流行り大多数の仲間がそちらに移行しましたが、私は自分のツールとしての興味無く追随する事はありませんでした。どこかの誰かと”交流”する気は無く(拒絶している訳でもありませんが)、目的は記録する事だからです。自己流の難解文章もそのまま、その代わり古い文章でも時々校正したりします。ところで、27冊の粘土板は自分の為だけに残しているのに対して、こちらは一応半オープンな場所、性格もそれに準じています。半分は自分の為。もう半分は誰かの事を思いながら作る事もあります。最近はその誰かが家族である事が多くなりました。普段目にする事は無くても、何かの時に「力」になるかもしれません。


こんな感じで、今年も粘土板を積み上げていきたいと思います。