平成23年12月29日  私と小鳥と鈴と


(金子みすず記念館 : みすずの部屋)


”私と小鳥と鈴と”


私が両手をひろげても
お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥は私のように
地面を速くは走れない

私がからだをゆすっても
きれいな音はでないけど
あの鳴る鈴は私のように
たくさんな唄はしらないよ

鈴と、小鳥と、それから私
みんなちがって、みんないい





”私と小鳥と鈴と” 大正から昭和初期にかけて活躍した童謡詩人、金子みすずの代表作です。 ”金子みすず”という名前は知らなくても、今年東日本大震災後に度々流されたACジャパン(旧公共広告機構)のCM ”こだまでしょうか”の作者だと言えばピンとくる方もいるのでは。

私が”私と小鳥と鈴と”を知ったのは20代・・・正確な時期は忘れましたが、まだわずかながらも時代にイケイケ感が残っていた頃。「勝ち組・負け組」「究極の選択」「KY」等々、なんでも単純にカテゴリー化する(私が最も嫌いな)風潮が幅を利かせていた時期に、この詩を知りました。個性・生き方の多様性を尊ぶシンプルなこの詩は印象的で、いっぺんで好きになりました。

去年春仕事で山口県長門市を訪れる機会がありました。長門市はみすずの生まれ育った街。丁度昼休みの時間帯だった事を幸いに、みすずの生家に行ってみました。今は「金子みすず記念館」としてみすずの資料を展示しています。ひときわ印象的だったのは、2階のみすずの部屋です。当時は賑やかだったであろう表通りと、対照的に物静かな落ち着いた部屋。この頃みすずは何を思って明るい窓の外を見ていたのでしょうか。その後20歳で下関市に移り住み、23歳で結婚。26歳で死去しています。展示してある資料で、みすずの死が自殺だと知りました。

各種資料によると、みすずは養子に出された実弟から好意を寄せられ(実弟はみすずが実の姉だと知らなかった)適わぬ想いに悩み、その後結婚したものの夫は度量の無い男でみすずは詩人としての活動まで禁止される。一人娘を設けるものの夫は不貞を働き結局離婚。娘の親権までも奪われる事になったみすずは二週間後に自殺しています。


下関市の関門海峡を見下ろす場所に亀山八幡宮があります。やはり仕事で下関市を訪れた際立ち寄ってみると、神社の鳥居横に「三好写真館跡」の説明板がありました。みすずは亡くなる前日ここで自分の写真を撮ったそうです。その夜娘に童謡を聞かせ寝かしつけた後、服毒自殺しています。同じ子を持つ親として、みすずがどんな想いでその日を過ごしたか、言葉がありません。


”私と小鳥と鈴と”の詩、みすずの生涯を知ってふと思ったのは、本当に、私が当初感じ一般的にもそう認知されている”個性・生き方の多様性を尊ぶ”賛歌の詩なのだろうか?・・・という疑問です。本当は、鳥も鈴も私も全部なりたくて、でもなれないもどかしさを歌ったのではないだろうか? みすずは上京はしていなかったものの、この分野ではそれなりに才能が評価されていました。先進的な考え方、文才、経済的には恵まれた家庭での幼少時代・・・みすずには”鳥”にも”鈴”にもなれるだけの力はあったように思います。にも拘らず結果的にみすずは、自由も文才も最後は家族まで取り上げられて命を自ら絶っています。この詩を作った時期が判らないので、あくまで個人的な印象ですが・・・。いずれにしても多様な人間性賛歌の詩にしては一貫して否定形で綴っているところに、前向きだけでない暗い部分があるような気がします。


みすずが死去して80年。当時と比べれば世間一般の常識もだいぶ変わりました。みすずが置かれていた境遇は、今だったら自殺までしなくて済んだかもしれません。それでも個々を取り巻く環境は千差万別。災害や不況の中で生きていくのに精一杯の人もいれば、経済的には豊かで才能はあっても自由に飛べない人もいます。息子や娘達が大きくなった時、心底皆が”みんなちがって みんないい”と思えるような世界に、どうかなりますように。いろんな大きな出来事があった年の暮れ、童謡詩人金子みすずの生涯を思い感じた「考え事」でした。


(みすずが生まれ育った長門市。海も山も近くて良いところだった)